11月に神戸で安全防災講習会 神戸運輸監理部と神戸港振興協会は11月11日、運輸事業者などを対象に安全防災講習会を開催する。今後発生する可能性が高い南海トラフ巨大地震に備え、事…続き
海技研、「JOGMEC Techno Forum2015」出展 海上技術安全研究所は28、29日に都内で開催される国際フォーラム「JOGMEC Techno Forum2015…続き
147周年灯台記念日、全国でイベント 海上保安庁は11月1日に147周年灯台記念日を迎え、全国各地で関連行事を開催する。主要灯台や海上交通センターの一般公開、灯台写真展示会など…続き
東京大学レアアース泥開発推進で報告会 東京大学大学院工学系研究科、東京大学産学連携本部は今月23日に「レアアース泥開発推進コンソーシアム」の活動報告会を開催する。 日本にとっ…続き
JAMSTEC、横浜研究所を一般公開 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は11月7日、同機構の横浜研究所を一般公開する。JAMSTECの事業に対する国民の理解と海洋・地球科学へ…続き
京浜3港シンポ、振興協会長らが議論 東京港、川崎港、横浜港の各港振興協会会長が一堂に会し「港から未来をひらく」をテーマにパネルディスカッションを行うシンポウムが30日、横浜市内…続き
都内で大阪府営港湾・大阪港共同セミナー 大阪府港湾局、大阪市港湾局、大阪府港湾協会、大阪港振興協会、堺泉北港港湾振興連絡協議会、阪南港港湾振興連絡協議会は11月10日、都内で「…続き
都内で大阪府営港湾・大阪港共同セミナー 大阪府港湾局、大阪市港湾局、大阪府港湾協会、大阪港振興協会、堺泉北港港湾振興連絡協議会、阪南港港湾振興連絡協議会は11月10日、都内で「…続き
神戸港、フォークリフト技能大会 神戸港フォークリフト荷役技能向上大会実行委員会(事務局=神戸港振興協会)は22日、神戸港湾教育訓練協会(神戸市中央区)で第31回「神戸港フォーク…続き
海事立国フォーラム、ストップフォード氏が講演 日本海事センターは12月7日、都内で「第19回海事立国フォーラム in 東京 2015」を開催する。副題を「『マリタイム・エコノミ…続き
JMU、省エネ81型バルカー“BTG Olympos”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は16日、津事業所で建造していた8万1000重量トン型バ…続き
内海造船、38型貨物船“African Grouse”竣工 内海造船は15日、因島工場で建造していた3万7700重量トン型一般貨物船“Afr…続き
日本船舶輸出組合、ホームページ刷新 日本船舶輸出組合はこのほど、ホームページ(http://www.jsea.or.jp/)を刷新した。デザインを一新し、毎月取りまとめている組…続き
NAPAとNK、福岡で造船設計セミナー 船舶設計・運航ソフト会社のNAPAジャパンは11月18~19日、日本海事協会の後援を受けて福岡市で「NAPA USER SEMINAR …続き
広島市、市内で西風新都セミナー 広島市は来月24日、広島市内で「ひろしま西風新都」プロモーション・セミナーを開催する。「ひろしま西風新都」は広島市の中心から5~10㎞圏内に約4…続き
室蘭港、20日に都内で懇談会 室蘭市と室蘭商工会議所、室蘭港湾振興会は20日、「室蘭港利用促進懇談会」を都内で開催する。新規フェリー船社やRORO船航路の誘致、コンテナ船の利用…続き
MTS研、「海事におけるLED利用」で研究会 関西の海事関係者で構成する海上交通システム研究会(MTS)は11月26日、神戸大学大学院海事科学研究科(深江キャンパス)で「海事に…続き
神戸港湾教育訓練協会、コンテナ取扱研修会 神戸港湾教育訓練協会は23日、同協会内(神戸市中央区港島8-11-3)でコンテナ取扱業務研修会を開催する。 講演内容は、「コンテナタ…続き
大阪で韓国5都市クルーズ説明会 「韓国5都市合同クルーズ観光説明会」が今月19日、ホテル日航大阪(大阪市中央区心斎橋)で開催される。韓国海洋水産部と釜山市が主催し、釜山観光公社…続き
小樽港、11月に東京セミナー 小樽港貿易振興協議会は11月13日、都内で「東京地区小樽港貿易振興懇親会」を開催する。首都圏の荷主企業や貿易関連企業に小樽港の最新動向を紹介する。…続き