神戸市民クルーズの参加者募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、大型客船“ダイヤモンド・プリンセス”の市民クルーズ参加者を募集している。2017年の神戸開…続き
船技協、船舶基準・規格セミナー 日本船舶技術協会は来月12日に神戸で船舶基準・規格セミナーを開催する。ガス燃料船や液化水素運搬船に関する基準や、IMO(国際海事機関)、ISOの…続き
海上交通研、2月19日に第128回会合 海上交通システム研究会(MTS、会長=古荘雅生・神戸大学大学院海事科学研究科教授)は2月19日、同大学深江キャンパスで第128回会合を開…続き
神戸港、3月5日に客船フェスタ 神戸市と神戸市客船誘致協議会は3月5日、神戸ポートターミナルで「客船フェスタ2016」を開催する。外国客船“セブンシーズ・ボイジャー…続き
名古屋港、みなと体験ツアー参加者募集 名古屋港管理組合は、名古屋港を船で海上から見学する人気企画「みなと体験ツアー」の参加者を募集している。今年の開催予定日は、3月25日、4月…続き
名村造船、ダイアモンドタンカー向けアフラ型タンカー竣工 名村造船所は22日、伊万里事業所で建造していたDIAMOND TANKER PTE向け11万5000重量トン型タンカー&…続き
内海造船、19型プロダクト船竣工 内海造船は瀬戸田工場で建造していた1万9000重量トン型プロダクト船“Kirana Sapta(キラナ・サプタ)”」を…続き
川崎重工、省エネ55型バルカー“Amis Glory”進水 川崎重工業は20日、神戸工場で建造しているパナマのTRIUMPH WISDOM S.A.向け…続き
博多港、2月にクルーズツアー商談会 福岡市港湾局・経済観光文化局は2月2日、博多港へのクルーズ客船の寄港増加に対応し、市内の観光関連事業者と旅行会社のマッチングを行う「クルーズ…続き
新刊紹介『10000円のカレーライス』日本財団CANPANプロジェクト編 日本財団が運営する団体データベースシステムに登録されているNPOの中から21の心温まるショートストーリ…続き
大阪で内航海運活性化セミナー 近畿運輸局と神戸運輸監理部は25日、大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。 国土交通省海事局内航課の金子佐和子企画調整官が国交省の内航…続き
舞鶴港、地方議員対象にクルーズセミナー 京都舞鶴港クルーズ誘致協議会と関西クルーズ振興協議会は今月26日、舞鶴市内で地方議員を対象としたクルーズセミナーを開催する。参加予定者は…続き
国交省、海洋観光のワークショップ 国土交通省は2月2日に都内で海洋観光をテーマにしたワークショップ「海洋観光に関するワークショップ2016―次世代の若者による海洋観光へのチャレ…続き
海洋政策研究所、海洋空間データ基盤の国際会議 笹川平和財団海洋政策研究所は海上保安庁海洋情報部との共催で「海洋空間データ基盤に関する国際会議」を25、26日に日本科学未来館(東…続き
三井造船、60型バルカー“Ionic United”竣工 三井造船は18日、千葉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“Ionic Un…続き
海洋政策研究所、海洋の温暖化・酸性化でシンポ 笹川平和財団・海洋政策研究所は2月17日、都内の同財団ビルで国際シンポジウム「海洋における温暖化と酸性化―現状と今後の対応策」を開…続き
三井造船、60型バルカー“Hakata Queen”竣工 三井造船は15日、玉野事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“Hakata Q…続き
船舶品管協会、NOx3次規制に関するセミナー 日本船舶品質管理協会は日本財団の助成事業の一環として、2月に広島と東京で「窒素酸化物(NOx)3次規制の導入等に関するセミナー」を…続き
海保庁、次世代AIS標準化へフォーラム 海上保安庁は来月、次世代の自動船舶識別装置(AIS)であるVDES(VHF Data Exchange System)の国際標準化をテー…続き
今治造船、役員所掌変更 (2015年12月5日) ▼経営企画本部長兼丸亀事業本部長(丸亀事業本部長)常務取締役常務執行役員・日高義信 ▼営業本部長兼経営企画副本部長(営業本部長兼…続き