22日に川崎港で防災訓練 国土交通省関東地方整備局は22日、川崎港東扇島地区の広域防災拠点で防災訓練を実施する。同拠点は、首都直下地震などの大規模災害が発生した時に緊急支援物資…続き
古野電気、組織変更 (3月1日) [舶用機器事業部] ▼防災・監視ソリューション分野の収益構造を明確にし、経営資源の効率的な配分や機動力強化により早期に事業収益化を図ることを目的…続き
古野電気、組織変更 (3月1日) [舶用機器事業部] ▼防災・監視ソリューション分野の収益構造を明確にし、経営資源の効率的な配分や機動力強化により早期に事業収益化を図ることを目的…続き
JMU、掃海艦“ひらど”命名・進水 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は10日、横浜事業所鶴見工場で、690トン型掃海艦“ひらど&rdqu…続き
内海造船、RORO船“日昇丸”進水 内海造船は10日、瀬戸田工場で建造中の日藤海運向けRORO船“日昇丸”を進水した。引き続き艤…続き
イーグル工業、事務所移転 イーグル工業は、本社と川崎事業所を統合、東京支店、KEMELカンパニー東京支店を移転し、27日から業務を開始する。 <本社> ▼新住所=〒105-00…続き
海技振興センター、23日にフォーラム 海技振興センターは23日に都内の海事センタービルで「海技振興フォーラム」を開催する。昨年に続き2回目の開催で、今回のテーマは「『IMO等新…続き
交通運輸技術開発推進制度、17年度テーマ公募 国土交通省総合政策局は7日、交通運輸分野の政策課題の解決に向けた技術開発を支援する「交通運輸技術開発推進制度」の2017年度の研究…続き
JMU、60型バルカー“Lausanne”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は8日、呉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“L…続き
舞鶴港クルーズ協議会、28日に総会 京都舞鶴港クルーズ誘致協議会は2月28日、舞鶴市内で通常総会とセミナーを開催する。セミナーは一般参加が可能。申込方法などは舞鶴市のホームペー…続き
協和海運、本社移転 協和海運は本社を移転し、20日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒105-0004 東京都港区新橋1丁目1番1号 日比谷ビルディング4階 ▼電話=0…続き
海洋政策研究所、フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は27日、「海洋と海洋資源の保全と持続可能な開発の実現に向けて―国連海洋会議準備会合からの速報」と題して海洋フォーラムを開…続き
海洋政策研究所、フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は27日、「海洋と海洋資源の保全と持続可能な開発の実現に向けて―国連海洋会議準備会合からの速報」と題して海洋フォーラムを開…続き
三井造船、60型バルカー“Desert Harrier”竣工 三井造船は6日、千葉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“Desert …続き
大東港運、組織変更 (4月1日) ▼営業部署において現状の5部制を、業種・品種別をベースとした4部制に集約・統合することで、専門性を高め、生産性の向上と業務の効率化を図る。
大東港運、役員担当業務変更 (4月1日) ▼執行役員<営業第一部、営業第二部担当>(執行役員<営業第二部担当、営業第一部長委嘱>)柏木秀幸 ▼同<営業推進室担当、営業第三部長委嘱…続き
国交省、i-shipping技術開発支援事業を募集 国土交通省は「海事生産性革命(i-shipping1)」推進の一環として支援する、IoT技術やビックデータを活用した技術開発…続き
4月にLNGバンカリングシンポ 国土交通省と経済産業省は4月3日、「LNGバンカリング国際シンポジウムin横浜」を開催する。LNGバンカリング拠点の形成と国際的なネットワーク構…続き
神戸港のレストラン船で市民クルーズ 神戸港のレストラン船“ルミナス神戸2”で2月24日、神戸市民クルーズと海洋教室が開催される。主催は神戸港振興協会と神…続き
大阪でクルーズセミナー、入谷氏が講演 関西交通経済研究センターは2月20日、セミナー「我が国のクルーズ振興」(仮題)を開催する。講師は日本クルーズ客船の入谷泰生社長。会場は大阪…続き