大阪・神戸港、巡視船訓練見学者募集 海上保安庁の巡視船“せっつ”(3100排水トン)の訓練が6月、大阪港と神戸港で行われる。第五管区海上保安本部は見学者…続き
大阪・神戸港で巡視船の訓練見学会 海上保安庁の巡視船“せっつ”(3100排水トン)の訓練が6月、大阪港と神戸港で行われる。応募方法や問い合わせ先は神戸港…続き
JMU、60型バルカー“Orient Sky”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は24日、呉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー&ldqu…続き
新潟原動機、「バリシップ2017」に出展 新潟原動機は、5月25日~27日に今治市で開催される国際海事展「バリシップ2017」に出展する。新開発の中速デュアルフューエル(DF)…続き
神戸開港150年、客船をチャーター 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”をチャーターして神戸市民クルーズを実施する…続き
福岡市、港頭再整備へシンポジウム 福岡市は5月31日、港頭地区の再整備に向けて「福岡市ウォーターフロントネクストシンポジウム2017」を開催する。同市内の福岡国際会議場で、基調…続き
海保庁、東京湾環境講座の参加者募集 海上保安庁は5月27日に開催する小学生を対象とした東京湾環境講座の参加者を募集している。有識者を講師に招き、東京みなと祭で一般公開中の測量船…続き
新潟原動機、マリンエンジ学会でDF機関の講演 新潟原動機は、来月16~17日に東京海洋大学で開催される第87回マリンエンジニアリング学術講演会で、デュアルフューエル機関の燃料技…続き
内海造船、フェリー“カランセ奥尻”完工 内海造船は20日、瀬戸田工場で建造していたハートランドフェリー向け3650総トン型旅客船兼自動車航送船&ldqu…続き
日本通運、組織改正 日本通運は5月1日付で組織改正を実施する。本社組織で現行の3本部(海外事業本部、グローバル営業戦略本部、管理本部)に加え、ネットワーク商品事業本部を新設し4…続き
マリンネット、本社移転 海運・造船業界向けポータルサイト運営、船価評価、コンサルティングのマリンネット(谷繁強志社長)は5月1日付で本社事務所を移転する。 ▼新住所=〒105-…続き
海洋大、海洋資源環境学部の開設記念行事 東京海洋大学は21日、海洋資源環境学部の開設(4月1日)を記念した式典と講演、祝賀会を開催する。 ▼日時=4月21日<式典>午後3時~、…続き
近畿海事広報協会、「海の写真コンクール」作品募集 近畿海事広報協会は「第39回海の写真コンクール」で作品を募集している。今年は大阪港が開港150年を迎えるため、テーマを「海」「…続き
JMU、VLCC“Agios Sostis I”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は11日、有明事業所で建造していたVLCC“Agi…続き
日本海運、給油船“愛光丸”進水 日本海運は11日、本瓦造船(広島県福山市)で499総トン型バンカー専用給油船“愛光丸”の進水式を…続き
海洋政策研究所、フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は25日、「我が国の海洋政策の現状と今後の課題」と題して海洋フォーラムを開催する。内閣府総合海洋政策推進事務局長の甲斐正彰…続き
海洋政策研究所、フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は25日、「我が国の海洋政策の現状と今後の課題」と題して海洋フォーラムを開催する。内閣府総合海洋政策推進事務局長の甲斐正彰…続き
内海造船、38型貨物船“Glenpark”進水 内海造船は11日、因島工場で建造していた3万7510重量トン型一般貨物船“Glenpark&…続き
国交省、船員安全・労働環境取組大賞を募集 国土交通省は2014年度から実施している「船員安全取組大賞」を発展・拡大し、2017年度から「船員安全・労働環境取組大賞」として表彰す…続き
新刊紹介『水先案内人-瀬戸内海の船を守るものたち-』 海に精通し、船舶が行きかう港や、海峡、内海で船舶を安全に導くという重要な役割を担うスペシャリスト-水先案内人の職業の魅力に…続き