科学探査船“タラ号”が初来航 科学探査船“タラ号”が日本に初めて来航している。寄港する各地で、セミナーや乗船体験などイベントが開…続き
海フェスタ神戸、標語募集 海フェスタ神戸実行委員会は3月23日まで、「海フェスタ神戸」の標語を募集している。海フェスタ神戸は7月15日~8月6日に開催される予定。問い合わせ先は…続き
船協、3月に環境セミナー 日本船主協会は3月22日、都内の海運ビルで「環境セミナー」を開催する。「パリ協定、荒波の船出―推進力は民間の取り組み」(吉田典之・読売新聞東京本社論説…続き
船協、3月に環境セミナー 日本船主協会は3月22日、都内の海運ビルで「環境セミナー」を開催する。「パリ協定、荒波の船出―推進力は民間の取り組み」(吉田典之・読売新聞東京本社論説…続き
三井造船、60型バルカー“Indigo Breeze”竣工 三井造船は22日、玉野事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“Indigo …続き
3月に大阪ベイエリア見学会 大阪ベイエリア現地見学会が3月24日に開催される。主催は大阪市、大阪府、大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)。セミナーと現地視察が行われる。 …続き
BV、横浜本社移転 仏船級ビューロ・ベリタス(BV)は横浜本社を移転し、3月6日から新事務所で業務を開始する。現住所での営業は3月3日まで。 ▼新住所=〒231-0021 神奈…続き
写真コンテスト「マリナーズ・アイ展」作品募集 全日本海員福祉センター(森田保己会長)は人と海のフォトコンテスト「第28回マリナーズ・アイ展」の作品を募集する。テーマは海で働く人…続き
写真コンテスト「マリナーズ・アイ展」作品募集 全日本海員福祉センター(森田保己会長)は人と海のフォトコンテスト「第28回マリナーズ・アイ展」の作品を募集する。テーマは海で働く人…続き
神戸港カッターレースの参加者募集 第39回神戸港カッターレースが5月14日に開催される。主催は、神戸港振興協会、神戸市みなと総局、神戸市民祭協会、神戸海事広報協会。レース会場は…続き
群馬県、3月にOICTセミナー 群馬県は3月15日、太田国際貨物ターミナル(OICT)が運営する海上コンテナターミナルで国際物流セミナーを開催する。セミナーでは東海大学海洋学部…続き
海技研、3月に第11回CFDセミナー 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所は3月9日、都内で第11回船舶用CFDセミナーを開催する。開発中のCFDソフトウェアの新機能や…続き
日内連、環境規制で講演会 日本内燃機関連合会は3月15日、都内で「強まる船舶の環境規制に対応する技術の最新情報」と題して2016年度第3回講演会を開催する。 講演題目は①船社…続き
22日に川崎港で防災訓練 国土交通省関東地方整備局は22日、川崎港東扇島地区の広域防災拠点で防災訓練を実施する。同拠点は、首都直下地震などの大規模災害が発生した時に緊急支援物資…続き
古野電気、組織変更 (3月1日) [舶用機器事業部] ▼防災・監視ソリューション分野の収益構造を明確にし、経営資源の効率的な配分や機動力強化により早期に事業収益化を図ることを目的…続き
古野電気、組織変更 (3月1日) [舶用機器事業部] ▼防災・監視ソリューション分野の収益構造を明確にし、経営資源の効率的な配分や機動力強化により早期に事業収益化を図ることを目的…続き
JMU、掃海艦“ひらど”命名・進水 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は10日、横浜事業所鶴見工場で、690トン型掃海艦“ひらど&rdqu…続き
内海造船、RORO船“日昇丸”進水 内海造船は10日、瀬戸田工場で建造中の日藤海運向けRORO船“日昇丸”を進水した。引き続き艤…続き
イーグル工業、事務所移転 イーグル工業は、本社と川崎事業所を統合、東京支店、KEMELカンパニー東京支店を移転し、27日から業務を開始する。 <本社> ▼新住所=〒105-00…続き
海技振興センター、23日にフォーラム 海技振興センターは23日に都内の海事センタービルで「海技振興フォーラム」を開催する。昨年に続き2回目の開催で、今回のテーマは「『IMO等新…続き