災害時の船舶の有用性テーマに講演会 関西の海事関係者による海上交通システム研究会(MTS)は20日、第131回会合を開催する。テーマは「災害時における船舶の有用性~実績と課題~…続き
海技研、今治で初の造船技術講演会 海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研、大和裕幸理事長)は10月15日、愛媛県今治市の旧コンピュータカレッジで「2016年度今治地区造船技術講…続き
MTI、11月に東京と広島でフォーラム 日本郵船グループのMTIは11月11日に東京、18日に広島で研究開発成果を報告する講演会「Monohakobi Techno Forum…続き
大津で敦賀港セミナー 「敦賀港プレゼンテーションin滋賀」が今月25日、琵琶湖ホテル(滋賀県大津市)で開催される。主催は福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナル、敦賀港利用促進協議…続き
内海造船、フェリー“ブルーハピネス”進水 内海造船は9月28日、瀬戸田工場で建造中の光洋海運向け8800総トン型旅客船兼自動車航送船“ブルー…続き
神戸で“しんかい6500”一般公開 海洋関連の国際展示会「テクノオーシャン2016」にあわせて今週8日、神戸で有人潜水調査船“しんかい650…続き
大阪港、台湾の新政権と物流戦略で講演会 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は27日、「台湾の新政権誕生と物流戦略」をテーマに講演会を開催する。元台湾三菱商事董事長で和台コンサルタン…続き
三井造船、60型バルカー“SBI Apollo”竣工 三井造船は4日、千葉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“SBI Apollo&…続き
日総試、16年度後期「船内騒音測定技術者講習会」 一般財団法人日本建築総合試験所(日総試、本部=大阪府吹田市)は2016年度後期の「船内騒音測定技術者講習会」を広島(17年1月…続き
海洋政策研究所、海洋フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は10月20日、都内で「国家管轄権外区域の海洋生物多様性準備委員会第2回会合について」をテーマに海洋フォーラムを開催す…続き
サンスターライン、敦賀港でRORO船見学会 サンスターライン(大阪市、舎野祝光社長)は29日、RORO船の利用促進を図るため敦賀港で見学会を開催する。関西電力地域共生本部が共催…続き
商船三井、組織改編 商船三井は10月1日付でドライバルク船2部の組織改編を実施する。従来の一般不定期船第1グループ、一般不定期船第2グループを「不定期船営業グループ」「不定期船…続き
日本海事協会、組織改編 日本海事協会(NK)は研究開発活動をさらに推進するための体制整備として、10月1日付で技術研究所と研究開発推進部を統合し「技術研究所」とする。「技術研究…続き
海技研、テクノオーシャン2016に出展 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所は、神戸市で10月6日(木)~8日(土)に開催される「テクノオーシャン2016」に出展する。…続き
サノヤス、60型バルカー“Basic Portland”竣工 サノヤス造船は9月28日、水島製造所で建造していた6万重量トン型バルカー“Ba…続き
日本船主責任相互保険組合、組織改編 日本船主責任相互保険組合は10月1日付で組織改編を実施した。損害調査部を4グループ体制から「第1グループ」「第2グループ」「第3グループ」の…続き
内海造船、RORO船“冨王丸”完工 内海造船はきょう30日、因島工場で建造中の川崎近海汽船向けRORO船“冨王丸”を完工する。 …続き
内海造船、フェリー“ブルードルフィン”完工 内海造船は29日、晴光海運向けに瀬戸田工場で建造していた8800総トン型旅客船兼自動車航送船“ブ…続き
三井造船、60型バルカー“IVS Hayakita”竣工 三井造船は28日、玉野事業所で建造していた6万重量トン型バルカー“IVS Haya…続き
日本財団、海洋開発の人材育成で国際シンポ 日本財団は10月4日、海洋石油・ガスや再生可能エネルギーなどの海洋開発を担う人材育成をテーマに、都内の日本財団ビルで国際シンポジウムを…続き