1. ニュース

Information

ShipDC、都内でセミナー開催

ShipDC、都内でセミナー開催 日本海事協会(NK)子会社のシップデータセンター(ShipDC)は、来月27日に「海事産業におけるデジタルトランスフォーメーションを考えるセミナー続き

神戸港、クルーズと海洋教室の参加者募集

神戸港、クルーズと海洋教室の参加者募集 神戸港振興協会と神戸海事広報協会は2月22日、ルミナスクルーズのレストラン船“ルミナス神戸2”で行う市民クルーズと海洋教室の参加者を募集して続き

内航海運活性化セミナー、大阪で来月14日

内航海運活性化セミナー、大阪で来月14日 国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は2月14日、大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。講演は「登録船舶管理事業者制度の促進に向続き

海技研、4月21日に研究施設一般公開

海技研、4月21日に研究施設一般公開 海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所は4月21日に合同で研究施設を一般公開する。 毎年4月の「科学技術週間」の行事の一環とし続き

釧路港、都内で2月にポートセミナー

釧路港、都内で2月にポートセミナー 釧路市、釧路商工会議所、釧路港湾振興会、釧路港湾協会、釧路食料基地構想協議会は2月19日、都内でポートセミナーを開催する。後援は釧路貿易振興会。続き

海技振興センター、都内で海技振興フォーラム

海技振興センター、都内で海技振興フォーラム 海技振興センター(工藤泰三会長)は2月4日、船員政策や船員関係の国際動向などを海事関係者に広く周知・公表することを目的とした「海技振興フ続き

運輸総研、来月7日にLNG燃料セミナー

運輸総研、来月7日にLNG燃料セミナー 運輸総合研究所は2月7日、都内で「船舶の代替燃料としてのLNGの可能性に関する国際セミナー」を開催する。セミナーでは、船舶燃料のLNG化に関続き

博多港、31日に都内でセミナー

博多港、31日に都内でセミナー 福岡市と博多港振興協会は31日、都内で博多港振興セミナーを開催する。福岡市の髙島宗一郎市長自ら博多港の特徴や優位性を説明する。▼日時=1月31日午後続き

サノヤス、82型バルカー“Ormos”竣工

サノヤス、82型バルカー“Ormos”竣工 サノヤス造船は10日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Ormos”の命名・引渡式を行った。契約船主はHIKARI続き

三井E&S造船、66型バルカー“African Batis”竣工

三井E&S造船、66型バルカー“African Batis”竣工 三井E&S造船は17日、玉野艦船工場で建造していた6万6000重量トン型バルカー“African Batis”(1続き

神戸で25日に海洋産業セミナー

神戸で25日に海洋産業セミナー テクノオーシャン・ネットワーク(TON)と神戸海洋産業ネットワーク(神戸市産業振興財団)は今月25日、神戸市内で第3回神戸海洋産業セミナーと第7回T続き

広島港、今月同市内でセミナー開催へ

広島港、今月同市内でセミナー開催へ 広島港振興協会(深山英樹会長)は今月29日、広島市内で広島築港130周年を記念した広島港セミナーを開催する。第1部ではマツダの生産管理・物流本部続き

BV、東京・大阪・今治で来月セミナー

BV、東京・大阪・今治で来月セミナー 仏船級ビューロ・ベリタス(BV)は、来月5日に東京、6日に大阪、7日に今治で技術セミナー「VeriFuelサービス」を開催する。同セミナーでは続き

関西広域連合、来月大阪で食品輸出セミナー

関西広域連合、来月大阪で食品輸出セミナー 関西広域連合農林水産部は2月7日、大阪市内で事業者向けに食品輸出セミナーを開催する。会場は関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RIS続き

新刊紹介『わかりやすい共同海損』

新刊紹介『わかりやすい共同海損』 海損精算人である著者、中田栄一氏が海上運送業界の実務担当者向けに、3000年以上続く共同海損制度の独特の仕組みと考え方を平易に解説した入門書。 共続き

ONEジャパン、11日にツイッターアカウント開設

ONEジャパン、11日にツイッターアカウント開設 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は今月11日から、ツイッター(https://twitter.c続き

北九州港、2月に山口でセミナー

北九州港、2月に山口でセミナー 北九州港航路集貨対策委員会は2月5日、山口県内で北九州港物流セミナーを開催する。北九州市港湾空港局の元村和己物流振興課長が北九州港の物流について説明続き

笹川平和財団、生物多様性と海洋保護区のシンポ

笹川平和財団、生物多様性と海洋保護区のシンポ 笹川平和財団海洋政策研究所は1月24日、環境省と共催で海洋生物多様性の保全や海洋保護区に関するシンポジウムを開催する。海洋立国推進功労続き

国交省、都内で海技者セミナー

国交省、都内で海技者セミナー 国土交通省は2月8日、海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的とした「めざせ!海技者セミナー IN TOKYO」を開催する。海運事業者32社が続き

B&G財団、都内で第11回全国サミット

B&G財団、都内で第11回全国サミット ブルーシー・アンド・グリーンランド財団は22日、都内の笹川記念開館で「誰もが輝ける未来を!~オリンピック・パラリンピックへ向けた自治体例から続き