コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年6月20日
星港、5月は15カ月ぶり増加 シンガポール港の今年5月のコンテナ取扱量は前年同月比1.6%増の266万5400TEUとなった。15カ月ぶりに前年実績を上回った。 シンガポール…続き
2016年6月20日
香港、5月は9%減の164万TEU 香港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.1%減の164万3000TEUとなった。23カ月連続で減少した。ターミナル別の内訳は、葵青コンテ…続き
2016年6月20日
地方港データブック⑬ 背後に冷凍・冷蔵倉庫が集積 石狩湾新港 北海道最大の都市札幌に近接している石狩湾新港。昨年の外貿コンテナ取扱量は前年比4%減の4万5802TEUと減少した…続き
2016年6月17日
周辺インフラ整備で企業誘致に弾み ベトナム・ディンブー工業団地、日系13社が進出 ベトナム北部ハイフォン港の後背地で開発が進むディンブー工業団地への進出企業が増加している。計画…続き
2016年6月17日
4月は5%減の275万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが公表した4月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比5%減の275万287…続き
2016年6月17日
NOLのCEOにサルティーニ氏指名 CMA-CGM CMA-CGMは14日、ニコラス・サルティーニ上級副社長をNOLのCEOに指名したと発表した。また、セルジュ・コルベル氏をC…続き
2016年6月17日
シンガポール港CT運営で合弁設立 CMA-CGM/PSA CMA-CGMと大手ターミナルオペレーターのPSAは15日、シンガポール港で合弁企業を設立し、ターミナルの運営・利用を…続き
2016年6月17日
北海道地震、周辺港湾に影響なし 16日14時21分ごろ発生した北海道内浦湾を震源とする地震で、周辺港湾への影響は特になかった。 内浦湾に面する函館市川汲町では震度6弱を記録し…続き
2016年6月17日
博多港、松岡へ分譲地引き渡し 福岡市港湾局は14日、博多港アイランドシティ・コンテナターミナル背後地の港湾関連用地「2.3ha区画」の分譲公募で、土地売買契約を締結していた松岡…続き
2016年6月17日
【地方港データブック⑫】 助成対象に国際フィーダー追加 三池港 福岡県・三池港の2015年の外貿コンテナ取扱量は前年比13%減の1万3981TEUだった。横ばいだった輸出の実入…続き
2016年6月16日
用船料調整へシースパンと協議 韓進海運 韓国現地紙によると、韓進海運がカナダ船主シースパンと用船料の減額交渉を開始した。趙亮鎬会長が14日、ソウルの大韓航空本社でシースパンのゲ…続き
2016年6月16日
4月は6.7%増、ロシア含め全般好調 欧州航路荷動き、運賃修復も加速 低迷が続いていたアジアから欧州への海上荷動きが再び増加している。日本海事センターが15日発表したCTS(C…続き
2016年6月16日
5月は0.4%増の131万TEU 米国東航荷動き、中国下落もアセアン好調 日本海事センターが15日発表した2016年5月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比0…続き
2016年6月16日
「定航再編に対応、新しい港へ」 横浜港運協会・藤木会長 横浜港運協会(藤木幸夫会長)は15日、横浜市内で定時総会を開催し、2015年度の事業報告・収支決算と16年度の事業計画・…続き
2016年6月16日
神戸に港湾技能研修センター 日港協関係団体、全国最大規模の能力開発施設 日本港運協会(久保昌三会長)の関係団体である港湾労働安定協会は2020年4月、全国の港に勤務する在職労働…続き
2016年6月16日
20年度に売上高2割増の170億円 ジェネック、新中計を策定 北部九州を基盤に物流事業を展開するジェネック(牛山啓二社長)は15日、2016年度から20年度の5カ年の新中期経営…続き
2016年6月16日
大阪港、“Glory Guangzhou”初入港 大阪市港湾局は14日、上海海華輪船(日本総代理店=HASCOジャパン)の1020TEU積みコンテナ船&…続き
2016年6月16日
【地方港データブック⑪】 神戸との内貿航路が週2便に増便 宇部港 山口県・宇部港の2015年のコンテナ取扱量は前年比19%減の6320TEUだった。実入りコンテナは4%増だった…続き
2016年6月15日
コンテナ重量検査で初の通知 中国交通運輸部、国内に周知 【上海支局】中国交通運輸部は、来月に義務化される輸出コンテナ総重量検査について初めて公的な通知を発布した。国際規定を国内…続き
2016年6月15日
「3大アライアンスの動向注視」 BPA・禹社長、北港は35年までコンテナ機能残す 釜山港湾公社(BPA)の禹禮鍾(ウ・イェジョン)社長(写真)はこのほど来日し、専門紙記者との共…続き