コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年6月30日
台湾で日本ナンバーのトレーラー運行開始 琉球海運 九州・沖縄と台湾間でRORO航路を運航する琉球海運(本社=那覇市、山城博美社長)はこのほど、日本/台湾間でダブルナンバーを装着…続き
2016年6月30日
湖南市、内陸型国際総合物流拠点 整備手法検討へ委託事業者公募 滋賀県湖南市はこのほど、同市に内陸型国際総合物流ターミナルを整備する手法の検討、調査業務の委託事業者をプロポーザル…続き
2016年6月30日
飛島コンテナ埠頭、新社長に粕谷悟氏 名古屋港の飛島ふ頭南側コンテナターミナルを運営する飛島コンテナ埠頭(TCB)の社長に粕谷悟氏(写真)が21日付で就任した。前社長の加藤眞人氏…続き
2016年6月30日
博多港ふ頭、新社長に阪下専務 博多港ふ頭は27日の株主総会で、阪下進専務(写真)が社長に昇格する人事を決めた。大東光一社長は相談役に就任する。 (さかした・すすむ)1977年…続き
2016年6月30日
【地方港データブック⑳】 コンテナ新規利用で助成額倍増 川内港 鹿児島県・川内港は興亜海運が釜山港との間で外貿コンテナ定期航路を開設した2002年以降、右肩上がりに取扱量を拡大…続き
2016年6月29日
≪連載≫台湾船社首脳に聞く③ “ギリギリ”もなお利益確保 TSラインズ・陳徳勝董事長 TSラインズは、同社が主力とするアジア域内航路の市況悪化に素早く対…続き
2016年6月29日
定航の東アジア極を上海に 日本郵船、シンガポールから移管 【上海支局】日本郵船の定航部門は、東アジア極の統括機能をシンガポールから中国上海市に移した。これまではシンガポールのア…続き
2016年6月29日
日本発着航路を再編 長錦商船 長錦商船は7月に日本発着航路を再編する。日本総代理店のシノコー成本が発表した。新たな自社運航サービス体制は表のとおり。一部港で減便となるが、寄港地…続き
2016年6月29日
来年1月に新CEO アントワープ港 アントワープ港湾局は来年1月1日付で新CEOにジャック・ファンデルマイレン氏(写真)が就任すると発表した。ファンデルマイレン氏は昨年1月まで…続き
2016年6月29日
【地方港データブック⑲】 将来成長に向け長期構想策定へ 千葉港 千葉港の2015年のコンテナ取扱量は前年比9.0%増の4万2357TEUと好調だった。空コンテナは減少したが、実…続き
2016年6月28日
≪連載≫台湾船社首脳に聞く② 市況回復に向け“規律”不可欠 ワンハイラインズ・謝福隆総経理 ワンハイラインズが主力とするアジア域内航路は、船腹供給の過剰…続き
2016年6月28日
近海航路の営業権を韓進に譲渡 韓進海運、経営再建へ流動性確保 韓進海運は24日、韓進グループで物流事業を展開する韓進に近海航路の営業権を譲渡すると発表した。対象となるのは日韓航…続き
2016年6月28日
欧州・地中海向けが上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が24日公表したSCFIによると、欧州・地中海向け海上コンテナ運賃がともに上昇に転じた。欧州・地中海向けでは配船各社…続き
2016年6月28日
「貨物増に対応した機能強化を」 東京都港湾振興協会・石田会長 東京都港湾振興協会(石田忠正会長=写真)は27日、都内で2016年度通常総会を開催し、15年度事業報告・収支決算な…続き
2016年6月28日
船社アライアンス再編に危機感 大阪港振興協会・川本会長 大阪港振興協会は24日、2016年度定時総会を開催し、15年度事業報告や収支決算を承認した。冒頭あいさつに立った川本清会…続き
2016年6月28日
ワンハイラインズ、環境対応で表彰 ワンハイラインズは21日、アジアカーゴニュース誌から「ベスト・グリーン・シッピングライン・アワード」を受賞したと発表した。同賞の受賞基準は国内…続き
2016年6月28日
北九州港ひびきCT、クルーズ船初寄港 北九州港ひびきコンテナターミナル(CT)にクルーズ船が初めて寄港する。渤海クルーズ(本社=香港)が運航する“チャイニーズ・タイ…続き
2016年6月28日
【地方港データブック⑱】 災害に備え津波救難艇を設置 御前崎港 静岡県・御前崎港の2015年の外貿コンテナ取扱量は輸出の実入り貨物が前年比3%減の1万1472TEU、輸入の実入…続き
2016年6月27日
《連載》台湾船社首脳に聞く① エバーグリーンライン・張正鏞董事長 ネットワーク強化へ“最適”の選択 エバーグリーンラインは来年4月から、CMA-CGMや…続き
2016年6月27日
港湾整備や需要に応じ徐々にコンテナ船大型化 新パナマ運河 新運河の開通でより大型のコンテナ船投入が可能となったことにより、一部のアジア/北米東岸サービスでは投入船の大型化が進ん…続き