コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年4月20日
2月は11.9%減の103万TEU 欧州西航荷動き 日本海事センターが19日発表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年2月のア…続き
2016年4月20日
コンテナ集貨策を拡充 横浜港、アジア航路大型化も補助対象に 横浜市港湾局は19日、2016年度のコンテナ集貨策「横浜港航路補助制度」のメニューを公表した。同制度は①総トン数に応…続き
2016年4月20日
荷主・物流事業者向け支援を継続 博多港、コンテナ試験輸送に最大100万円 福岡市港湾局は18日、博多港を基点とした新規の物流ルートを構築しようとする荷主・物流事業者に対し、トラ…続き
2016年4月19日
熊本・八代両CTで荷役不能 県外港湾は通常稼働 熊本地震の影響により、18日午後4時時点で、県内の熊本・八代両港でコンテナ船の荷役ができない状態となっている。 熊本港では14…続き
2016年4月19日
大阪港でゲートオープン延長補助 阪神国際港湾 阪神国際港湾会社は15日、阪神港で外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に、早朝・昼休みの時間帯のゲート処理に対し…続き
2016年4月19日
待機コンテナ船が微増 325隻・148万TEU フランスの調査会社アルファライナーの調査によると、待機コンテナ船の隻数が増加に転じた。4月4日時点での待機船隻数は325隻となり…続き
2016年4月19日
現行労働協約の延長を申し入れ 米国西岸の港湾労使 外紙報道によると、米国西岸港湾の使用者団体PMAは先週15日、港湾労組ILWUに対して現行労働協約の延長を正式に申し入れた。昨…続き
2016年4月19日
国際海運の投資誘致でセミナー開催 カナダ・バンクーバー、税制優遇策PR カナダ・バンクーバーへの海運事業の投資誘致を行うVIMC(バンクーバー・インターナショナル・マリタイム・…続き
2016年4月19日
九州/上海航路を週2便化 錦江航運、事業所開設も検討 上海錦江航運(集団)(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は、今月下旬から九州/上海航路を週2便に増便する。同じ上海国際…続き
2016年4月19日
東西航路続落も南米上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が15日公表したSCFIによると、東西基幹航路の海上コンテナ運賃が2週連続で落ち込んだ。欧州・地中海向けはともに2…続き
2016年4月19日
3月大幅減も第1四半期は6.1%増 米ロングビーチ港の取扱量 ロングビーチ港の2016年3月のコンテナ取扱量は、前年同月比26.2%減の46万4855TEUとなった。旧正月後の…続き
2016年4月19日
無料でコンテナ重量情報の送信サービス カーゴスマート、荷主を支援 海運ポータル大手のカーゴスマートはこのほど、7月から始まるコンテナ重量確定情報提出の義務化に向け、荷主に対して…続き
2016年4月19日
設置・運営事業者を公募 北九州港、バイオマス燃料集配基地建設へ 北九州市港湾空港局は今月から、北九州港響灘地区でバイオマス専焼火力発電所を設置・運営する事業者の公募を開始した。…続き
2016年4月19日
タンジール港で新CT開発 APMターミナルズ、2019年稼働 APMターミナルズはこのほど、モロッコのタンジール港でコンテナターミナルの開発・運営権を獲得したと発表した。新ター…続き
2016年4月19日
神戸港総合福利厚生施設、名称募集 神戸開港150年記念事業実行委員会は15日、新港第3突堤基部に建設する神戸港総合福利厚生施設の名称の募集を開始した。来月15日まで応募を受け付…続き
2016年4月19日
国交省港湾局、臨海部防災拠点マニュアルを改訂 国土交通省港湾局はこのほど「臨海部防災拠点マニュアル改訂検討委員会」の3回にわたる議論を踏まえ、臨海部防災拠点マニュアルを改訂した…続き
2016年4月19日
神戸運輸監理部、貨物固定設備の安全対策強化 神戸運輸監理部は、2016年度「海上交通監査計画」を策定した。16年度は9~11月、管内に入港する外国船舶に対して貨物固定設備の安全…続き
2016年4月18日
大阪港・南港フェリーターミナル F3バース延伸で意見公募 大阪市は15日、大阪港の港湾計画の一部変更の素案について意見公募を開始した。素案は南港フェリーターミナルの3バースの岸…続き
2016年4月18日
3月の米国東航は26%減の93万TEU ゼポ/データマイン、第1四半期では4.8%増 米国のゼポ・コーポレーション/データマインが発表した統計によると、今年3月のアジア主要10…続き
2016年4月18日
設置・運営事業者を8月公募 北九州港、響灘洋上風力発電計画が前進 北九州市港湾空港局はこのほど、北九州港・響灘地区の沖合で洋上風力発電施設を設置・運営する事業者を8月以降に公募…続き