コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年7月20日
日本港湾、15年外貿コンテナ4%減 09年以来のマイナス 日本港湾における2015年の外貿コンテナ取扱貨物量(速報値)は、前年比3.7%減の1728万3995TEUとなった。国…続き
2016年7月20日
中欧大陸横断鉄道39路線に 中国16都市から累計1700便 【上海支局】ユーラシア大陸を横断し、中国と欧州を結ぶ貨物鉄道輸送がさらに拡大している。中国鉄路総公司によると、現ダイ…続き
2016年7月20日
神戸港の外貿コンテナ、5月は2ケタ減 神戸市みなと総局によると、神戸港の5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値、以下同)は、前年同月比14.5%減の15万8658T…続き
2016年7月20日
【地方港データブック(31)】 15年は輸出入とも微減 福山港 福山港の2015年のコンテナ取扱量は前年比1.6%減の7万4399TEUだった。輸出入とも実入り貨物が僅かに減少…続き
2016年7月19日
2M加入で合意、17年4月から新サービス 現代商船、経営再建へ全条件クリア 韓国の現代商船は14日、マースクラインとMSCによる船腹共有協定「2M」に加入し、来年4月から新サー…続き
2016年7月19日
カイメップ港CTの持ち株売却 韓進海運、グループ会社に2000万ドルで 韓進海運は12日、ベトナムのカイメップ港で出資しているコンテナターミナル「TCIT(Tan Cang-C…続き
2016年7月15日
2ループ化しトップシェアに 現代商船、中韓/中東航路を改編強化 現代商船は、今月から韓国・中国/中東航路を改編して2ループ化すると発表した。既存の韓国/中東航路を改編し投入船を…続き
2016年7月15日
堺泉北港、新規助成事業開始 内航フィーダー貨物も対象に 堺泉北港港湾振興連絡協議会は、新たに国際コンテナ貨物集荷促進助成事業の募集を開始した。阪神港への内航フィーダー貨物(実入…続き
2016年7月15日
日中航路参入で横浜初入港 中国船社EAS 中国のコンテナ船社、達通国際航運(EAS Int'l Shipping、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)が運航…続き
2016年7月15日
金盛会長「地域経済振興に全力」 大阪府港湾協会・16年度総会 大阪府港湾協会は13日、堺市内で2016年度通常総会を開催し、事業計画案や収支予算案などを承認した。また役員改選を…続き
2016年7月15日
【地方港データブック(30)】 外貿コンテナ取扱量、過去最高 三島川之江港 愛媛県・三島川之江港の2015年外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比8%増の6万5266T…続き
2016年7月14日
FTZ推進しハブ機能を強化 台湾港務・李総経理「さらなる規制緩和必要」 高雄港など台湾の主要港を管理運営する台湾港務(TIPC)は、FTZ(自由貿易区)構想の推進により国際ハブ…続き
2016年7月14日
日本で合弁会社設立 三協/レイノス、今秋めどに営業開始 藤木グループの国際物流事業中核会社、三協(本社=横浜市)とドイツの物流会社レイノス・グループ傘下のレイノス・ロジスティク…続き
2016年7月14日
横浜港の外貿コンテナ、4月は1.8%減の22万TEU 横浜市港湾局が11日発表した4月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比1.8%減の21万8224TEU(空コンテナ・実入り合計)…続き
2016年7月14日
【地方港データブック(29)】 国際物流ターミナルが供用開始 細島港 宮崎県・細島港では昨年、国際物流ターミナルが供用を開始した。これまでは新ターミナルの対岸にある国際コンテナ…続き
2016年7月13日
豪州航路で新コンソーシアム、3ループ開設 コスコ/OOCL/ANL OOCLとコスコ・コンテナラインズおよびANLの3社は、日本を含むアジア/豪州航路で新コンソーシアム「A3」…続き
2016年7月13日
台湾企業の取り込み強化 郵船ロジスティクス 郵船ロジスティクスの台湾法人である郵船通運股份有限公司は、中国・香港や東南アジアにおける台湾企業の取り込みを強化している。台中間では…続き
2016年7月13日
日韓2ループで寄港地変更 興亜海運、9月までの3カ月間 韓国船社興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月から、自社船で運航する日韓航路2ループについて、期間限定で寄港地を変更し…続き
2016年7月13日
アジアで重機建設事業強化 日通、シンガポールに新会社設立 日本通運の現地法人、南アジア・オセアニア日本通運はこのほど、シンガポールに海外での重量品輸送・各種プラント事業を統括す…続き
2016年7月13日
大阪市、観光と港湾で日台交流 大阪市の吉村洋文市長は11日、台北駐大阪経済文化弁事処の張仁久処長の表敬訪問を受けた。観光やポートセールスについて懇談し、吉村市長は「観光と港湾で…続き