コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2017年8月18日
17・18年は新造船計画せず マースク・スコウCEO マースク・グループのソレン・スコウCEO(写真)は16日、「17年および18年中に新たな大型コンテナ船発注を行う考えはない…続き
2017年8月18日
日本3カ所にデポ、ITでも差別化 ストルト・タンク・コンテナーズ タンクコンテナ・オペレーター最大手のストルト・タンク・コンテナーズ(STC)は、充実したタンクコンテナフリート…続き
2017年8月18日
混雑慢性化で浮体式ターミナル検討 チッタゴン港 バングラデシュ最大のチッタゴン港で、海上コンテナ貨物の混雑が慢性化している。特に輸入コンテナの滞留がヤードの蔵置能力を超えている…続き
2017年8月18日
カンボジアと円借款契約 JICA、シハヌークビル新CT整備で 国際協力機構(JICA)とカンボジア政府は今月、都内で「シハヌークビル港新コンテナターミナル整備事業」を対象とした…続き
2017年8月18日
横浜で北海道荷主意見交換会 北海道開発局・関東地方整備局 国土交通省北海道開発局と関東地方整備局はこのほど、神奈川県横浜市で「第2回北海道荷主意見交換会」を開催した。京浜港や北…続き
2017年8月18日
日本郵船、BC技術活用へコンソーシアム参画 日本郵船グループは16日、NTTデータが事務局を務める「ブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携基盤実現に向けたコンソーシアム」に…続き
2017年8月18日
郵船ロジス、横浜発星港向け海上冷蔵混載 郵船ロジスティクスは、冷蔵管理が必要な食品を対象にした横浜発シンガポール向けの海上リーファー混載サービスを開始した。これまでシンガポール…続き
2017年8月18日
四日市港、上期は9%増の9.4万TEU 四日市港管理組合が発表した四日市港の今年上期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比8.7%増の9万4416TEU…続き
2017年8月17日
台湾を東南アジアのハブへ 台湾港務(TIPC)/郭添貴総経理 高雄港など台湾の主要港を管理運営する台湾港務(TIPC)は、台湾のハブ化に向けさまざまなプロジェクトを推進しようと…続き
2017年8月17日
2.6億ドルの赤字、コンテナ船黒字化 マースク・グループの2Q業績 マースク・グループの17年第2四半期(4~6月)業績は、最終損益が3億8200万ドル悪化し2億6400万ドル…続き
2017年8月17日
最終損益1740億ウォンの赤字 現代商船・17年第2四半期 現代商船の17年第2四半期(4~6月)業績は、最終損益が前年同期から約3900億ウォン悪化し、1740億ウォンの赤字…続き
2017年8月17日
17年上期は純利益19%増 ITCSI フィリピンの大手ターミナルオペレーター、ICTSIの2017年上半期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比10%増の6億370万ドル、純…続き
2017年8月17日
17年上期は最終利益767万ドル シノトランス・シッピング、黒字回復 中国物流大手シノトランス・グループの海運会社でバルカー、コンテナ船主力のシノトランス・シッピングの2017…続き
2017年8月17日
ブロックチェーン技術活用でMOU締結 PSA/PIL/IBM シンガポールのPSAとPIL、IBMは15日、サプライチェーン分野におけるブロックチェーン技術の活用に向けコンセプ…続き
2017年8月17日
香港が独禁法適用除外を決定 コンテナ船社のVSA 香港競争事務委員会は8日、コンテナ船社の船腹共有協定(VSA)について独占禁止法の適用除外とすると発表した。期間は5年間で、V…続き
2017年8月17日
7月は10%増・140万TEU データマイン統計、米国東航荷動き 米国のデータマインが10日発表した統計によると、7月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベー…続き
2017年8月17日
貨物需要増も新造大型船が吸収 待機コンテナ船、182隻・47万TEUに フランスの調査会社アルファライナーによると、8月7日時点の待機コンテナ船は、2週間前に比べ6隻増の182…続き
2017年8月17日
日/台湾・華南サービス改編 ワンハイ、9月から ワンハイラインズは9月から、日本の主要港と台湾、華南を結ぶ「JTP」サービスを改編し、新たに「JH2」として開始する。「JH2」…続き
2017年8月17日
コンテナ貨物助成事業を継続 堺泉北港 堺泉北港湾振興連絡協議会は、国際コンテナ貨物集荷促進助成事業を今年度も継続し、募集を行っている。助成内容は昨年度と同じ。 助成対象の事業…続き
2017年8月17日
危険物セミナー開催 広島港 広島港振興協会とひろしま港湾管理センターは先月21日、貿易業務担当者向けに広島市内で「広島港 危険物国際海上運送規則セミナー<基礎編>」を開催した。…続き