コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2017年6月2日
「人材確保、育成、国際貢献の施設に」と溝江会長 港湾技能研修センター、神戸で安全祈願祭 日本港運協会(久保昌三会長)の関連団体、港湾労働安定協会(溝江輝美会長)が運営する港湾技…続き
2017年6月2日
買収防衛策廃止、物流業でも 日通や鴻池、投資家の声応じ 敵対的買収などに備える「買収防衛策」を廃止する日本企業が増えているが、物流業でも少しずつその動きが見られている。日本通運…続き
2017年6月2日
IADA、7月のYAS・FAF公表 IADA(アジア域内協議協定)は今年7月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィート…続き
2017年6月2日
ISAA、7月に南アジア向け運賃修復 東アジア/南アジア航路の協議協定「ISAA」は7月1日付で、日本を含むアジア発南アジア向けの海上コンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修…続き
2017年6月2日
IRA、7月にイラン向けなど運賃修復 アジア/中東航路の協議協定「IRA」は7月1日付で、日本を含むアジアからジュベルアリ、イラン、イラク向けでそれぞれ運賃修復を実施する。修復…続き
2017年6月2日
IRSA、7月に4段階の運賃修復 アジア/紅海航路の協議協定「IRSA」は7月に4段階の運賃修復を実施する。日本を含む極東アジア発、紅海向け海上コンテナ貨物を対象としており、7…続き
2017年6月2日
ACTA、7月に運賃修復 アジア/カリブ海航路の協議協定「ACTA」は7月1日付で、日本発カリブ海向け海上コンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はTEU当たり1050ド…続き
2017年6月2日
SITC、日本CYチャージを値上げ SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)は7月から日本発着全航路の輸出入FCL貨物を対象にCYチャージ(THC)を改定…続き
2017年6月2日
内外トランスライン、HPに新機能追加 内外トランスラインはホームページに新機能を追加した。輸出で「ブッキング照会・変更・キャンセル・復活・履歴照会」「危険品取り扱い判定サービス…続き
2017年6月2日
MOLジャパン、中米向けブッキング窓口変更 商船三井の日本総代理店、MOLジャパンは6月5日から、関東支社の中米向けブッキング窓口を変更する。新たな窓口の連絡先は次のとおり。 …続き
2017年6月1日
「名古屋四日市国際港湾」が設立 伊勢湾統合、社長は名古屋港埠頭の生田氏 名古屋港管理組合と四日市港管理組合は5月31日、名古屋港と四日市港のコンテナターミナル(CT)を一体的に…続き
2017年6月1日
3月は6.4%増の60万TEU 米国発アジア向け荷動き、10カ月連続増 日本海事センターが5月30日発表した3月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)荷動きは、前年同月比…続き
2017年6月1日
「物流の連携強化・生産性向上」で活動 中国地方物流戦略チームが本会議 中国地方国際物流戦略チーム(本部長=苅田知英・中国経済連合会会長<中国電力会長>)は5月25日、広島市内で…続き
2017年6月1日
東京・大井6号のGクレーン更新、JFEエンジが落札 東京港大井埠頭6号バースのガントリークレーン更新工事は、JFEエンジニアリングが手掛けることが決まった。東京港埠頭会社が明ら…続き
2017年6月1日
名古屋港管理組合、専任副管理者に服部氏 名古屋港管理組合は19日付で、元名古屋市住宅都市局副局長で若宮大通駐車場の社長を務めた服部明彦氏が専任副管理者に就任する人事を固めた。近…続き
2017年6月1日
名古屋港、経済波及効果は48兆円 名古屋港管理組合は5月30日、「名古屋港の地域経済に及ぼす影響調査」の結果を発表した。調査によると、同港が日本全国にもたらす経済波及効果は約4…続き
2017年5月31日
7月のFAFを公表 アジア/中東など3協定 アジア/中東航路「IRA」、アジア/紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は7月からの日本発着コンテナ貨物を対象…続き
2017年5月31日
ブッキング・キャンセルフィー導入 CMA-CGM、欧州から中東・インド向け CMA-CGMは欧州からインド亜大陸および中東地域向けの貨物を対象にブッキング・キャンセルフィーを導…続き
2017年5月31日
アジア域内2ループ新設 OOCL OOCLはタイから海峡地、インドネシアを結ぶ「ITS」と、ベトナム/海峡地を結ぶ「VJS」の2ループを新たに開始した。 「ITS」の寄港地・…続き
2017年5月31日
ILC計画で物量拡大に期待 大船渡港、都内でセミナー 大船渡港物流強化促進協議会は29日、都内で「いわて・大船渡港セミナー2017」を開催し、大船渡港の概要や今後の見通しなどに…続き