海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2018年2月26日

東京港、11月は8%増の41万TEU

東京港、11月は8%増の41万TEU  東京都港湾局が22日公表した東京港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比7.5%増の41万678TEUだった。内訳は輸出が4.9%続き

2018年2月23日

【港湾めぐり】苫小牧港⑤苫小牧埠頭、19年度に大型冷凍・冷蔵倉庫

【港湾めぐり】苫小牧港⑤ 苫小牧埠頭 19年度に大型冷凍・冷蔵倉庫  苫小牧埠頭(本社=苫小牧市、橋本哲実社長)は2019年度上半期に道内最大級かつ苫小牧港として唯一となる次世代続き

2018年2月23日

マースク/ハンブルク・シュド、南北航路で統合効果追求、19年に最大4億ドル

南北航路で統合効果追求、19年に最大4億ドル マースク/ハンブルク・シュド  ハンブルク・シュドのアーント・ヴェスパーマンCEOとマースクラインのソレン・トフCOOは、20日の「続き

2018年2月23日

日中航路荷動き、17年は6年ぶりに増加

17年は6年ぶりに増加 日中航路荷動き、機械類好調  日本海事センターが21日公表した2017年の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年比3.5%増の337続き

2018年2月23日

英国発中国向けコンテナ荷動き、12月は古紙関連が4割減

12月は古紙関連が4割減 英国発中国向けコンテナ荷動き  日本海事センターがEUROSTATをもとにまとめた統計によると、2017年12月の英国発中国向けコンテナ荷動き(トンベー続き

2018年2月23日

マトソン、17年業績は増収減益

17年業績は増収減益 マトソン  米国船社マトソンは20日、2017年通期決算を公表した。海運事業の売上高は前年同期比2.0%増の15億7180万ドル、営業利益は9.7%減の1億続き

2018年2月23日

石狩湾新港、5年連続で貨物取扱量過去最高、都内でセミナー

5年連続で貨物取扱量過去最高 石狩湾新港、都内で農水産品輸出促進セミナー  石狩湾新港ポートセールス会と石狩湾新港管理組合は21日、都内で農水産品輸出促進セミナーを開催した。船社続き

2018年2月22日

マースクライン、SOx規制対応でスクラバー想定せず

SOx規制対応でスクラバー想定せず マースクライン  マースクラインのソレン・トフCOOは、「キャピタル・マーケット・デイ」の席上で、20年のSOx(硫黄酸化物)規制対応として「続き

2018年2月22日

【港湾めぐり】苫小牧港④栗林商会、海外事業と国内物流を強化

【港湾めぐり】苫小牧港④ 栗林商会 海外事業と国内物流を強化  北海道で港湾運送事業や物流事業を展開する栗林商会(本社=室蘭市、栗林和徳社長)は、中国を中心とした海外輸出入事業と続き

2018年2月22日

アジア発米国向け荷動き、1月は11.3%増の150万TEU、日本も2桁増

1月は11.3%増の150万TEU アジア発米国向け荷動き、日本も2桁増  日本海事センターが21日発表した2018年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比続き

2018年2月22日

アジア/欧州コンテナ荷動き、17年は往復ともに過去最高更新

17年は往復ともに過去最高更新 アジア/欧州コンテナ荷動き、日本は4年連続減  日本海事センターが21日発表したCTS(Container Trades Statistics)統続き

2018年2月22日

大阪港連続講座、野村の和田研究員、新技術導入の必要性指摘

人口減少で新技術導入の必要性指摘 大阪港連続講座、野村の和田研究員  大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は20日、大阪市内で「大阪港の将来を考えるための連続講座」の第1回会合を開催し続き

2018年2月22日

大阪港、ポートセミナー開催、マレーシア・ミッション結果報告

マレーシア・ミッション結果を報告 大阪港、ポートセミナー開催  大阪港関係者によるマレーシアのポートセールス・ミッション派遣が昨年9月に行われ、大阪市港湾局の田中利光計画整備部長続き

2018年2月22日

横浜港、11月は1%増の23万TEU

横浜港、11月は1%増の23万TEU  横浜市港湾局が20日発表した横浜港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比1.2%増の22万7666TEUだった。2カ月ぶりに増加し続き

2018年2月22日

名古屋港、11月は5%増の23万TEU

名古屋港、11月は5%増の23万TEU  名古屋港管理組合が21日発表した名古屋港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比5.4%増の23万3044TEUだった。輸出は6.続き

2018年2月22日

清水港、1月は3%増の4万TEU

清水港、1月は3%増の4万TEU  清水港の1月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比2.9%増の3万5955TEUだった。輸出が1.1%増の1万7285TEU、輸入が4.6%増の1万続き

2018年2月22日

大阪港、外貿11月分は7%増

大阪港、外貿11月分は7%増  大阪市港湾局によると、大阪港の11月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比7%増の18万7597TEUだった。  内訳は、続き

2018年2月22日

博多港、10月は3%減の7万TEU

博多港、10月は3%減の7万TEU  博多港の昨年10月の国際海上コンテナ取扱量は前年同月比3.3%減の7万2526TEUだった。内訳は輸出が4.5%減の3万2228TEU、輸入続き

2018年2月22日

北九州港、10月は7%増の4万TEU

北九州港、10月は7%増の4万TEU  北九州港の昨年10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比6.6%増の4万670TEUだった。輸出は7.2%増の2万616TEU、輸入は6.0続き

2018年2月21日

【港湾めぐり】苫小牧港③、内貿貨物取扱量日本一

【港湾めぐり】苫小牧港③ 内貿貨物取扱量日本一 増便・大型化進む  苫小牧港は日本一の内貿拠点港湾だ。16年の内貿貨物取扱量は8700万トンとなり、15年連続で日本一となっている続き