海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2018年3月1日

ONEラインジャパン、北米など4ループのターミナル公表

北米など4ループのターミナル公表 ONEラインジャパン  オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEラインジャパン)は2月28日、日本寄港サービスのうち寄港ターミナ続き

2018年3月1日

日陸、中部物流センターが開業

中部物流センターが開業 日陸  日陸はこのほど、愛知県で2カ所目となる危険品倉庫を有する「中部物流センター」を開設したと発表した。  新センターは伊勢湾岸自動車道路に隣接し、名古続き

2018年3月1日

福島県内2港6%増の2313万トン、小名浜港17年コンテナは過去最高

小名浜港、17年コンテナは過去最高 福島県内2港、6%増の2313万トン  福島県が2月28日公表した、小名浜港と相馬港の2017年の貨物取扱量は、前年比6.1%増の2313万3続き

2018年3月1日

鈴与/鈴与商事、ベトナムでVMIサービス開始

ベトナムでVMIサービス開始 鈴与/鈴与商事  鈴与と鈴与商事は2月27日、ベトナムでVMI(Vendor Managed Inventory)サービスの展開を開始したと発表した続き

2018年3月1日

ドラレ港収用巡り政府とDPワールド対立

ドラレ港収用巡り政府とDPワールド対立 港湾運営・自衛隊活動は支障なし  ジブチ港のドラレ・コンテナ・ターミナルがジブチ政府により収用された問題で、ジブチ政府とドバイ・ポーツ・ワ続き

2018年3月1日

PSA、水先人業務最適化へアプリ開発

水先人業務最適化へアプリ開発 PSA  シンガポールのPSAは2月26日、パイロット(水先人)業務に関連する港湾オペレーション最適化のため、アーンスト・アンド・ヤング・ソリューシ続き

2018年3月1日

ヤンミン、3月から韓国/越・タイサービス開始

韓国/越・タイサービス開始 ヤンミン、3月から  ヤンミン・マリン・トランスポートは3月から、韓国とベトナム、タイを結ぶ「KVX」サービスを開始する。2月22日発表した。サービス続き

2018年3月1日

香港船社ASL、日/ベトナムサービス開始

日/ベトナムサービス開始 香港船社ASL、OOCLとスロット交換  香港船社亜海航運(ASL、日本総代理店=サンキュウシッピング)は今月初旬から、日本と華南、ベトナムなどを結ぶサ続き

2018年3月1日

釜山港、1月は2%増の169万TEU、18年は2150万TEUを目標

1月は2%増の169万TEU 釜山港、18年は2150万TEUを目標  釜山港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比2.4%増の168万6695TEUだった。内訳は輸出入貨物が3.8続き

2018年3月1日

港運労使の中央事前協議、ONE案件は調整継続、次回は13日

ONE案件は調整継続 港運労使の中央事前協議、次回は13日  4月からサービスを開始するオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は先月27日、北米西岸航路、東南アジア航路続き

2018年3月1日

博多港、11月は1%増の7.6万TEU

博多港、11月は1%増の7.6万TEU  福岡市港湾空港局が2月27日明らかにした博多港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比1.1%増の7万5558TEUとな続き

2018年3月1日

清水港新興津CT、新管理棟が竣工

清水港新興津CT、新管理棟が竣工  清水港の新興津コンテナターミナル(CT)で2月26日、新たな管理棟が竣工式を迎えた。式典には港運業者、海貨業者、建設請負業者などから50人以上続き

2018年3月1日

香港、1月は9%増の181万TEU

香港、1月は9%増の181万TEU  香港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比9.2%増の181万4000TEUだった。4カ月ぶりに増加した。ターミナル別には、葵青コンテナターミナ続き

2018年3月1日

星港、1月は14%増の299万TEU

星港、1月は14%増の299万TEU  シンガポール港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比14.1%増の299万2000TEUと大きく伸びた。  同港は昨年、3年ぶりに増加に転じた続き

2018年3月1日

7日に苫小牧港長期構想検討委員会

7日に苫小牧港長期構想検討委員会  苫小牧港長期構想検討委員会は3月7日、第3回委員会を開催する。同会は16年に設立され、既に2回の会合を実施した。30~40年後における苫小牧港続き

2018年2月28日

【港湾めぐり】苫小牧港⑧日本通運、新造RORO船2隻投入

【港湾めぐり】苫小牧港⑧ 日本通運 新造RORO船2隻投入  日本通運は北海道発着の内航サービスの充実に力を入れている。昨年9月と12月に新造RORO船“ひまわり8&続き

2018年2月28日

RTG遠隔操作実験、港運労使で合意、2カ年分で

港運労使で合意、2カ年分で RTG遠隔操作実験  日本港運協会と全国港湾労働組合連合会(全国港湾)、全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は26日、国土交通省が実施する「国際戦略続き

2018年2月28日

米国発アジア向け荷動き、17年は0.3%減の680万TEU

17年は0.3%減の680万TEU 米国発アジア向け荷動き、2年ぶりに減少  日本海事センターが27日発表した2017年の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動き続き

2018年2月28日

ONEラインジャパン、地方港6港の寄港ターミナル公表

地方港6港の寄港ターミナル公表 ONEラインジャパン  オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEラインジャパン)は、主要港に続いて一部地方港の寄港ターミナルの詳細続き

2018年2月28日

ドレージ、トラック事業者「混雑チャージ」で値上げ要請

ドレージ、混雑CT回避も選択 トラック事業者「混雑チャージ」で値上げ要請  深刻なドレージ不足を受けて、港湾地区への車両を手配する事業者(海貨・通関業者)の苦境が続いている。年末続き