海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年2月21日

CMA-CGM、シーバロジのTOB開始

シーバロジのTOB開始CMA-CGM CMA-CGMはこのほど、シーバロジスティクスの過半数株式取得に向けた公開買い付け(TOB)を開始したと発表した。先月28日に提案していたもの続き

2019年2月21日

愛知県でヒアリ確認、今年初

愛知県でヒアリ確認、今年初 環境省は18日、フランスから名古屋港に輸送されたコンテナから特定外来生物「ヒアリ」約30個体が発見されたと発表した。国内でのヒアリの確認事例は14都道府続き

2019年2月21日

石狩湾新港、19年度予算は一般会計8%増

石狩湾新港、19年度予算は一般会計8%増 石狩湾新港管理組合の2019年度予算は、一般会計が前年度比8.4%増の23億6559万円、特別会計が11.4%減の12億5437万円となっ続き

2019年2月20日

19年港湾春闘がスタート、賃上げ・人材不足対応を要求

19年港湾春闘がスタート賃上げ・人材不足対応を要求 2019年港湾春闘が19日始まった。第1回中央団体交渉が同日行われ、全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同続き

2019年2月20日

港湾労組、28日の24時間ストを通告

28日の24時間ストを通告港湾労組、事前協議違反で 港湾労組は19日、事前協議違反を理由として日本港運協会に対し、2月28日木曜始業時から3月1日金曜始業時までの24時間ストライキ続き

2019年2月20日

釧路港セミナー、東北海道の重要拠点としてPR

東北海道の重要拠点としてPR釧路港セミナー 釧路市などは19日、都内で釧路港ポートセミナーを開催し、同港の現況や釧路における農水産業、資料穀物事業の取り組みなどについて紹介した。冒続き

2019年2月20日

東京港/横浜港、早朝ゲートオープン、来年度も継続

早朝ゲートオープン、来年度も継続東京港/横浜港 港運労使は19日、東京港と横浜港での早朝ゲートオープンの実施に関して、来年度も継続することで合意した。同取り組みは、コンテナ取扱量の続き

2019年2月20日

四日市港、18年は20万5547TEU

18年は20万5547TEU四日市港、中国・海峡地航路が好調 四日市港管理組合が15日発表した四日市港2018年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比4.4%増の20万5続き

2019年2月20日

NVOCCのFCスタンダード、長江バージ船社と初の代理店契約

長江バージ船社と初の代理店契約NVOCCのFCスタンダード NVOCCのエフシースタンダードロジックス(大阪市、以下、FCスタンダード)はこのほど、中国長江でバージによるフィーダー続き

2019年2月20日

大阪港、G20でコンテナ車両滞留対策

ゲートオープン延長実施や一時待機場整備大阪港、G20でコンテナ車両滞留対策 6月28~29日に大阪港・咲洲で開催されるG20大阪サミットで、大規模な交通規制が港湾物流に影響を及ぼさ続き

2019年2月20日

食品輸出セミナー、日本酒「南部美人」、輸出取組を紹介

日本酒「南部美人」、輸出取組を紹介食品輸出セミナー 関西広域連合は7日、大阪市内で食品輸出セミナーを開催した。日本酒「南部美人」を生産する南部美人(岩手県二戸市)の久慈浩介社長は、続き

2019年2月20日

大東港運の4~12月期、経常益3%増の7億円

経常益3%増の7億円大東港運の4~12月期 大東港運の2019年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比5.9%増の172億円、営業利益が1.5%増の6億8400万円、経常利益が続き

2019年2月20日

新潟県内港、18年は5.5%増の21万TEU

18年は5.5%増の21万TEU新潟県内港 新潟県によると新潟県内港の2018年コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比5.5%増の20万9746TEUだった。内訳は新潟港が4.5続き

2019年2月20日

21日に戦略港湾推進委員会

21日に戦略港湾推進委員会 国土交通省港湾局は21日、第10回国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会を開催する。2014年1月の最終とりまとめから5年が経過したことを踏まえ、個別施策の続き

2019年2月19日

MSCジャパン、甲斐社長「やるべきこと粛々と」

MSCジャパン、きょう設立20周年甲斐社長「やるべきこと粛々と」 コンテナ船第2位のMSCが日本に進出して、今日で20周年を迎えた。進出当時、MSCはコンテナ船運航規模で既に世界第続き

2019年2月19日

ONE、アジア改編、主眼は安定化

アジア改編、主眼は安定化ONE、19年の新体制公表 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は18日、今年4月から開始するアジア域内航路の新サービス体制を公表した。現行サー続き

2019年2月19日

近海コンテナ船社、域内航路のシェア縮小傾向

域内航路のシェア縮小傾向近海コンテナ船社、北欧州・東アジアで 北欧州域内・アジア域内それぞれで海上コンテナの近距離輸送、フィーダー輸送を担う船社のシェアがこの10年で縮小傾向を見せ続き

2019年2月19日

大阪で金沢港セミナー、18年取扱量6.9万TEUと過去最高

18年取扱量6.9万TEUと過去最高大阪で金沢港セミナー 金沢港振興協会は15日、大阪市内で金沢港セミナーを開催した。北村哲志副会長は冒頭あいさつで、金沢港のコンテナ貨物取扱量(空続き

2019年2月19日

大阪府営・大阪港共同セミナー、大阪で開催

堺泉北港、阪南港、大阪港の利用事例紹介大阪府営・大阪港共同セミナー、大阪で開催 大阪府営港湾・大阪港共同セミナーが15日、大阪市内で開催された。大阪府が管理する堺泉北港や阪南港、大続き

2019年2月19日

北米西岸各港、18年コンテナ取扱量、輸入好調で空コン回送増加

輸入好調で空コン回送増加北米西岸各港、18年コンテナ取扱量 2018年通年の北米西岸の主な港湾のコンテナ取扱量は、いずれも前年実績を上回り、複数の港で過去最高となった。このうち米国続き