海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年3月25日

内航総連、17年度は9%増の87万TEU

17年度は9%増の87万TEU内航総連、フィーダーコンテナ輸送調査 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は、2017年度の内航船によるフィーダーコンテナ輸送の調査結果報告書をまとめ続き

2019年3月25日

PSA、グダンスクCTの株式取得へ

グダンスクCTの株式取得へPSA、ファンド2社と共同で 大手ターミナルオペレーター、PSAインターナショナルは19日、ポーランド最大のコンテナターミナルであるDCTグダンスクの株式続き

2019年3月25日

JAFSA、第31回総会を開催

来年度は地方での活動を強化JAFSA、第31回総会を開催 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は20日、都内で第31回通常総会を開催し、今年度の活動報告と来年度の活動計画について採択続き

2019年3月25日

神戸港、客船フェスタ2019でにぎわう

神戸港、客船フェスタ2019でにぎわう 「神戸客船フェスタ2019」が21日、神戸ポートターミナルで開催され、多くの人々でにぎわった。神戸市と神戸市客船誘致協議会が主催。同日朝に入続き

2019年3月25日

内外トランスライン、神戸港の輸入CFS変更

内外トランスライン、神戸港の輸入CFS変更 内外トランスラインは、神戸港の輸入CFS倉庫を現在の内外フォワーディング摩耶倉庫から日東物流ポートアイランド物流センターに変更する。対象続き

2019年3月25日

CMA-CGM、5月からPCS導入

CMA-CGM、5月からPCS導入 CMA-CGMは5月1日から、東京と大阪揚げの輸入貨物を対象にPCS(ポート・コンジェスチョン・サーチャージ)を導入する。19日発表した。CMA続き

2019年3月25日

JAFSA、新事務局長に土肥氏

JAFSA、新事務局長に土肥氏 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は4月1日付で、事務局長を交代する。齋田泰志氏が退任し、新事務局長としてアトラスシッピングの土肥康保が就任する。2続き

2019年3月25日

港湾労組、GW10連休対応の労使協議を要請

港湾労組、GW10連休対応の労使協議を要請 港湾労組は20日に行われた港湾春闘の第3回中央団体交渉の席上で、日本港運協会に対し、今年のゴールデンウィーク(GW)10連休の対応に関し続き

2019年3月22日

マースク・スコウCEO会見、「新たな成長分野は陸側に」

「新たな成長分野は陸側に」マースク・スコウCEO会見 A・P・モラー/マースクのソレン・スコウCEOが来日し、20日記者会見を開催した。マースクは現在、コンテナ船や物流、ターミナル続き

2019年3月22日

マースクのスコウCEO、安倍首相を表敬訪問

安倍首相を表敬訪問マースクのスコウCEO A・P・モラー/マースクのソレン・スコウCEOは19日、安倍晋三首相を表敬訪問した。マースクラインは5月5日から、アジア/欧州航路「AE1続き

2019年3月22日

郵船、北米港湾事業会社の持ち株売却

北米港湾事業会社の持ち株売却郵船、マッコーリー傘下のファンドに 日本郵船は20日、北米地域の港湾荷役事業子会社NYK Terminals(North America)Inc.(NT続き

2019年3月22日

港湾春闘、第3回団交を開催、31日以降毎日曜のストを通告

31日以降毎日曜のストを通告港湾春闘、第3回団交を開催 2019年港湾春闘は20日、第3回中央団体交渉を行った。焦点となっている産別最低賃金については、日本港運協会が前回団交に引き続き

2019年3月22日

エバーグリーン、関西/中国・越で新サービス

関西/中国・越で新サービスエバーグリーン、自社船3隻投入 エバーグリーンラインは来月から、関西・博多と中国やホーチミンを結ぶ新サービス「JCH」を開始する。自社運航の1800TEU続き

2019年3月22日

上組/JOIN/Lluvia、ティラワ港整備・運営で契約締結

ティラワ港整備・運営で契約締結上組/JOIN/Lluvia 国土交通省は19日、ミャンマー・ティラワ港におけるバルクターミナルの整備・運営事業への参画に関して、上組、海外交通・都市続き

2019年3月22日

和歌山下津港、外航コンテナ船の寄港再開へ

外航コンテナ船の寄港再開へ和歌山下津港、台風被害クレーンを代替 和歌山下津港で今月下旬から、外航コンテナ船の定期寄港が再開する。19日和歌山県が発表した。同港では昨年9月の台風21続き

2019年3月22日

ワンハイ、極東航路の最優秀船社に選定

極東航路の最優秀船社に選定ワンハイ、インドで ワンハイラインズは15日、インドのコルカタで行われた第5回東海岸海事フォーラム2019で極東航路における最優秀コンテナ船社として表彰を続き

2019年3月22日

LA港/LB港、2月はともに減少

LA港/LB港、2月はともに減少 米国・ロサンゼルス港とロングビーチ港の2月のコンテナ取扱量は、LA港が前年同月比2.7%減の70万5306TEU、LB港が9.8%減の59万661続き

2019年3月22日

APL、シールフィー値上げ

APL、シールフィー値上げ APLは来月15日から、コンテナシールフィーを値上げする。15日発表した。新たな料金は1250円で、現行の1000円から250円値上げする。日本発の全仕続き

2019年3月22日

CNC、PCS導入、日本THCを改定

CNC、PCS導入、日本THCを改定 チェンリー・ナビゲーション(CNC)は4月17日から、アジア域内発東京港揚げの輸入貨物を対象にPCS(ポート・コンジェスチョン・サーチャージ)続き

2019年3月22日

G20大阪サミット、港湾事業者向け第2回説明会

G20大阪サミット、港湾事業者向け第2回説明会 6月28~29日、大阪港・咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、港湾関係事業者向け説明会が今月2続き