コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年10月18日
米国のデカルト・データマインが16日に発表した統計によると、今年9月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動き(母船積み地ベース)は中国が前年同月比4.3%減、韓国が11.8%減、…続き
2019年10月18日
米国のデカルト・データマインが16日公表した統計によると、今年8月の米国発アジア主要10カ国・地域向けの西航(復航)コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース、実入り)は、前年同月比1.…続き
2019年10月18日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)が9月に実施した横浜港・南本牧ふ頭「MC-3/4」の借受者の公募で、複数事業者からの応募があったようだ。3日に開催された横浜市会決算第一特別委員会…続き
2019年10月18日
商船三井ロジスティクス(MLG)の中国・上海現地法人、上海華加国際貨運代理は、同国の物流最大手、中外運(シノトランス)グループのフォワーダー、中外運空運発展(シノトランス・エア)…続き
2019年10月18日
PSAは3日、シンガポールのトゥアス港新コンテナターミナル(CT)を着工したと発表した。新CTは全4段階に分かれており、第1位段階は21年に稼働を予定。40年に全ての段階が完成す…続き
2019年10月18日
ザ・アライアンスは、アジア/地中海サービス「MD3」で11月末に欠便を行う。対象となるのは、11月30日釜山出港予定の「Essen Express」。これに伴う、復航でも12月3…続き
2019年10月18日
関西国際物流戦略チームの幹事会は4日、大阪市内で第31回会合を開催した。 大阪港夢洲が2025年大阪・関西万博の会場となり、IR(統合型リゾート)誘致の候補ともなっていることから…続き
2019年10月18日
石狩湾新港管理組合は4日、同港港湾区域内で計画されている洋上風力発電事業について、事業者から事業内容の変更協議があり同意したと発表した。発電規模を当初の4MW(4000kW)級風…続き
2019年10月18日
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年9月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比13.0%減の1万4182TEUとなった。…続き
2019年10月17日
米国のデカルト・データマインが16日に発表した統計によると、今年9月のアジア主要10カ国発米国向けの荷動きは、前年同月比0.5%減の144万1130TEUとなった。今年6月以来3…続き
2019年10月17日
CMA-CGMとAPL(CNC)は現在運航している日本/海峡地航路「JPX/JSX」について、東京港の寄港順を横浜寄港の前とするほか、寄港するコンテナターミナル(CT)を青海ふ頭…続き
2019年10月17日
閑散期に入ってコンテナ船市況の低迷が深刻化していることを受け、主要コンテナ船社は新たな対応を取っている。ザ・アライアンスは北米東岸航路で1ループを休止するほか、北米西岸航路では2…続き
2019年10月17日
MSCは大宇造船海洋で建造中の2万3000TEU型船5隻について、追加5隻のオプションを行使したもようだ。15日の韓国証券取引所における大宇造船海洋の開示によると、同社はこのほど…続き
2019年10月17日
フランスの調査会社アルファライナーによると、9月30日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して32隻増の180隻、TEUベースで17.6%増の75万3819TEUとなった…続き
2019年10月17日
ヤンミンは8日、中国とベトナム、カンボジアを結ぶ新サービス「CVK」を今月下旬に開始すると発表した。ヤンミンにとっては、中国とダナンおよびシアヌークビルを直航で結ぶ初のサービスと…続き
2019年10月17日
エバーグリーンラインは11月で日本とオーストラリアを結ぶNEAXサービスを休止する。最終船は11月3日横浜、11月5日大阪出港便となっている。休止以降は高雄または上海経由のトラン…続き
2019年10月16日
CMA-CGMは8日、欧州と西アフリカを結ぶ新サービス“GGX(Guinea Gulf Expresss)”を11月に開設すると発表した。現在は欧州・地中海・アフリカ間で週6便の…続き
2019年10月16日
台風19号により広範囲にわたって港湾施設が被災したものの、15日時点でほとんどのコンテナターミナル(CT)でオペレーション上の支障は出ていない状況だ。各港でクレーンの電気系統の損…続き
2019年10月16日
上海航運交易所が11日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は中国の国慶節を挟み2週間前と比べ、主要航路の下落が続いた。欧州・地中海向けが7週連続下落、米国西岸・東岸向け…続き
2019年10月16日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンが、重量スチールコイルの集荷を強化している。同社はこのほど、コイルの積み付け(バンニング)、チョッキング・ラッシング方法を…続き