海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年2月14日

《連載》コンテナリゼーション2.0①、脱“不安定”へ、進む3つの変化

 米国のトラック会社経営者だったマルコム・マクリーンが、世界初の海上コンテナ輸送を実現させたのは1956年4月のことだった。以来60余年。20世紀最大の発明の1つとされるコンテナリ続き

2020年2月14日

2M、北米・欧州で欠便追加、計8便

 マースクとMSCは12日、2Mの東西サービスでさらに欠便を追加すると発表した。北米航路で来週に2便、欧州航路では来週から3月第1週にかけて合計6便を欠便とする。臨時欠便を3月でも続き

2020年2月14日

ワンハイラインズ、三島川之江でフィーダーサービス、今月から

 ワンハイラインズは今月から、愛媛県・三島川之江港での国際フィーダーを活用したサービスを開始した。三島川之江港から神戸港を経由し、ワンハイの日本と海峡地などを結ぶNS3や日本とベト続き

2020年2月14日

2M、SMラインと北米西岸で提携、4月から新サービス体制

 マースクとMSCによる「2M」は4月から、アジアと北米西岸を結ぶサービスで新たに韓国船社SMラインと提携する。両社が12日発表した。3月末で現代商船との提携が解消となることから、続き

2020年2月14日

大阪港、高潮対策で護岸かさ上げなど予算化、検討会が最終会合

 大阪市港湾局は、2020年度予算案に護岸のかさ上げや壁の設置などの浸水対策を盛り込んだ。2018年の台風21号で大阪港の港湾施設が被災したことを受けて設けた「大阪港における高潮対続き

2020年2月14日

大阪港予算、万博IRや渋滞対策など648億円、新規基幹航路に減免措置

 大阪市港湾局の2020年度予算案は、前年度比9.7%減の648億4700万円となった。内訳は一般会計が11.0%造の419億1100万円、港営事業会計は32.6%減の229億36続き

2020年2月14日

マースク、新CFOにジャニー氏

 マースクは12日、5月1日付でスイスの化学品メーカー、クラリアント社出身のパトリック・ジャニー(Patrick Jany)氏がCFOに就任すると発表した。ジャニー氏は現在52歳。続き

2020年2月14日

清水港、3月に長野で利活用説明会

 清水港利用促進協会と静岡県RORO船利用促進協議会は3月17日、長野県佐久市で清水港利活用説明会を開催する。相次ぐ自然災害や東京五輪・パラリンピック開催中・開催前後の物流への影響続き

2020年2月13日

全国港湾、産別最賃問題で救済申し立て、第三者の判断仰ぐ

 港運労使の主張が平行線をたどっている産別最低賃金の統一回答問題に関して、全国港湾労働組合連合会は10日、中央労働委員会(中労委)に不当労働行為の救済申し立てを行った。港運労使は昨続き

2020年2月13日

シー&レールで武漢に救援物資

 中国・武漢(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、同国では武漢への救援物資の輸送が続いている。トラック、長江水運、鉄道、航空に加えて、「海鉄聯運(海運続き

2020年2月13日

ハパックロイド/HHLA、提携関係を5年間延長

 ハパックロイドは11日、ハンブルク港の大手ターミナルオペレーターHHLAとの提携期間を5年間延長すると発表した。長期的な提携を通じ、ハンブルク港における温暖化ガス排出量の削減や後続き

2020年2月13日

中国47港、新型肺炎で防疫徹底

 中国・武漢(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、中国各地の港湾で防疫対策が徹底されている。各港の発表や現地報道によると、少なくとも同国47港で、港湾続き

2020年2月12日

中国新型肺炎、「貨物少ない」船社が大幅欠便、一部チャーター便需要

 異例の17日間にわたる春節(旧正月)休暇の明けた中国だが、生産活動の大部分は停滞したままのようだ。10日、同国各地の海運・航空・物流関係者は総じて「貨物が少ない」と話した。中国・続き

2020年2月10日

コンテナ船社、中国拠点・サービス再開へ手探り、今週から順次

 主要コンテナ船社は今週から、中国本土で武漢を除く各拠点の業務を徐々に再開する予定だ。ただ拠点や船社によって営業再開の日時は違いがあり、10日から翌17日にかけて在宅勤務を活用しな続き

2020年2月10日

ハンブルク港、水路拡幅が年内完了、大型船寄港容易に

 ハンブルク港湾局はこのほど、エルベ川の水路拡幅工事の第2段階目が完了したと発表した。これにより、航路上ですれ違う2隻の合計幅の上限が従来の90mから98mへと引き上げられる。拡幅続き

2020年2月10日

ハパックロイド、3月に燃油チャージ改定、価格急騰受け

 ハパックロイドは、低硫黄燃料油価格が1月から急騰したことを受け、3月に燃料油サーチャージの課徴額を改定すると発表した。同社の燃料油サーチャージであるMFR(Marine Fuel続き

2020年2月10日

ONE/コスコ/OOCL/ヤンミン、東地中海/北米東岸で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とコスコ、OOCL、ヤンミンは6日、東地中海と北米東岸を結ぶ新サービス「EMA」を開始すると発表した。「EMA」にはパナマックス型続き

2020年2月10日

四日市港・東京セミナー、2年連続20万TEU、ふ頭再編を視野

 四日市港利用促進協議会は6日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。セミナーの冒頭、あいさつに立った鈴木英敬三重県知事(同協議会名誉会長)は「四日市港は2018年に初の20万TE続き

2020年2月10日

韓国、環境対応の装置設置で金融支援、計15船社に約1238億ウォン

 韓国海洋水産部は6日、今年上半期における船舶の環境規制に対応した設備設置に対する金融支援を公募した結果、計15船社を最終選定したと発表した。15船社53隻に対し、硫黄酸化物(SO続き

2020年2月10日

韓国海洋水産部、ヤードトラクターに排ガス低減装置、13億ウォンを投入

 韓国海洋水産部は3日、韓国各港で稼働するヤードトラクターに対し、国費13億ウォン(約1億1800万円)を投じて排出ガス低減装置装着を補助すると発表した。ヤードトラクターは、ふ頭内続き