コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年5月13日
大東港運の2020年3月期決算は、営業利益が前期比9.3%増の8億7300万円、経常利益が8.5%増の9億1300万円だった。主力の食品輸入で畜産物や農産物などが増加し、鋼材の国…続き
2020年5月13日
イスラエル船社ZIMの日本総代理店ZIMジャパンの代表に、加藤寛祥氏が7日付で就任した。加藤氏はマースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジ…続き
2020年5月13日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は6月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコン…続き
2020年5月12日
ロングビーチ港は5日、LNG船舶燃料の普及に取り組む国際組織SEA/LNGに加盟した。北米港湾として3港目の加盟となる。 ロングビーチ港は2005年以降、環境対応に積極的に取り…続き
2020年5月12日
阪神/上海間で国際定期フェリー“新鑑真”を運航する日中国際フェリー(大阪市)は、シー&レール・サービスを強化し、キャンペーンを実施している。新型コロナウイルスの感染拡大による影響…続き
2020年5月12日
栗林商会は1日、苫小牧発香港向けの冷凍・冷蔵混載サービスを8月から開始すると発表した。苫小牧港利用促進協議会による支援制度を活用するもので、来年3月まで毎月1回程度輸送する。 …続き
2020年5月12日
阪神国際港湾会社は1日、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、国際物流機能を確保するため支援事業を実施すると発表した。フェリー事業者やライナーバース借受者、外航コンテナ船社などが…続き
2020年5月12日
米国のデカルト・データマインが11日発表した今年4月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比0.7%減の125万4333TEUとなった。新型コロナウイルスの影響で2…続き
2020年5月12日
デカルト・データマインによると、3月の米国発アジア主要10カ国・地域向けの西航コンテナ荷動きは、前年同月比16.4%減の49万3544TEUとなった。シェア1位中国が25.6%減…続き
2020年5月12日
上海航運交易所が8日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けがそれぞれわずかに上昇した。ともに2週ぶりの上昇となった。また米国西岸向けは2週連続上昇、東岸…続き
2020年5月12日
HMM(旧現代商船)の新造2万3964TEU型コンテナ船“HMM Algeciras”が4月28日、釜山新港南側の「現代釜山新港湾(HPNT)」に初寄港した。釜山港湾公社(BPA…続き
2020年5月12日
SITCグループが4月29日発表した今年第1四半期(1~3月)の売上高は前年同期比0.9%増の約3億6400万ドルとなった。このうちコンテナ輸送・ロジスティクス部門売上高は1.1…続き
2020年5月12日
石狩湾新港管理組合は4月27日、石狩湾新港発の農水産物の輸出促進に向けて花畔ふ頭で進めてきた小口積み替え施設の整備とリーファープラグの増設が完了したと発表した。これまで以上に農水…続き
2020年5月12日
TSラインズは6月、日本とベトナム、タイを結ぶNTVサービスを休止する。日本発最終本船は東京6月1日、横浜6月2日、名古屋6月3日、神戸6月5日寄港便。 またNTVは今月11日…続き
2020年5月11日
ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは6日、オンライン会見を開催し、新型コロナウイルスによるコンテナ船市況への影響や事業計画などについて説明した。ヤンセンCEOは「20…続き
2020年5月11日
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の実施期間が延長されたことを受け、各港の港湾運営会社や港湾管理者などが在宅勤務体制を延長する方針を相次いで決定している。職員の感染拡大…続き
2020年5月11日
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国内各港湾は港湾施設使用料などの支払い猶予措置などを設けている。新型コロナウイルスにより事業活動に影響を受け、使用料などの支払いが困難になった…続き
2020年5月11日
港運中央労使はこのほど、2020年春闘や新型コロナウイルス感染対策など当面の諸課題について協議を行った。 交渉が中断となっている港湾春闘について組合は、「新型コロナ禍の問題で、…続き
2020年5月11日
那覇港管理組合は4月27日、「那覇港外貿貨物増大検討業務」の委託先を公募すると発表した。那覇港で取り扱う外貿貨物の増大に向けて、これまでの取り組みの検証や今後の貨物増大に向けた取…続き
2020年5月11日
韓国海洋水産部が4月28日発表した2020年第1四半期(1~3月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は前年同期比0.4%増の714万TEUだった。前年同期比の増加率は19年第1四半期が…続き