海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年4月8日

待機コンテナ船、減少傾向続くもヤード入り増加

 海事調査会社アルファライナーによると、3月29日時点での運航状態にない待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して3隻増の67隻、TEUベースで11.3%減の24万685TEUとな続き

2021年4月8日

国交省港湾局、港湾行政手続きの電子化などシステム構築に着手

 国土交通省港湾局は今年度下半期に、港湾行政手続きの電子化と調査・統計業務の効率化を実現するシステムの設計・構築に着手する。このほど開催したサイバーポート検討ワーキンググループ(港続き

2021年4月8日

国交省港湾局、サイバーポートのテスト結果公表

 国土交通省港湾局は7日、第2回サイバーポート推進ワーキンググループ(港湾物流)の議事概要を公表した。港湾物流分野における港湾関連データ連携基盤「Cyber Port(サイバーポー続き

2021年4月8日

APMTジャパン・熊社長、CT自動化に関し講義

 APMターミナルズジャパンは6日、IMO(国際海事機関)の調査研究・教育機関である国際海事法研究所(IMLI)の受講生を対象に、熊桜社長が「世界で進むコンテナターミナルの自動化」続き

2021年4月8日

阪神港の21年度集貨事業、外航フィーダーと物流で拡充

 阪神国際港湾会社はこのほど、阪神港の2021年度集貨事業の募集概要を発表した。前年度の事業内容から、外航フィーダー利用促進事業と荷主・物流事業者向け支援事業で拡充させた点が特長。続き

2021年4月8日

HMM、本船スペースの割り当てを拡大

 HMMは2日、韓国の中小ベンチャー企業振興公団と「輸出中小企業長期輸送支援のための業務協約」を締結したと発表した。HMMでは既に海上コンテナ運賃の上昇とこれによる韓国輸出企業の負続き

2021年4月8日

仁川港、2月は輸入実入りが6割増加

 仁川港湾公社(IPA)によると、韓国・仁川港の今年2月のコンテナ取扱量は、前年同月比36.5%増の24万5924TEUとなった。11カ月連続で増加した。このうち輸入の実入りは前年続き

2021年4月8日

阪神国際港湾、大阪港ゲートオープン時間延長

 阪神国際港湾会社は6日、大阪港の外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に早朝や昼休み時間帯のゲート処理に補助する「大阪港コンテナターミナルゲートオープン時間延長事続き

2021年4月8日

港湾春闘、次回は15日

 2021年港湾春闘は15日、第4回中央団体交渉を開催する。先月24日に開催された第3回中央団交では、日本港運協会が組合要求の全ての項目に対して修正回答を行ったが、組合側はより踏み続き

2021年4月7日

国交省、洋上風力基地港湾で検討会創設へ、将来の最適配置・規模を検討

 国土交通省港湾局は近く、洋上風力発電の基地港湾のあり方に関する検討会を立ち上げる。2050年カーボンニュートラルの実現に向けて洋上風力発電が注目される中、発電設備の設置や維持管理続き

2021年4月7日

HASCOジャパン、大阪支店で全社員在宅勤務、新型コロナ対策で

 上海海華輪船(HASCO)の日本総代理店、HASCOジャパンは6日から、大阪支店での全社員在宅勤務を開始した。新型コロナウイルスの感染が大阪で再拡大していることから実施を決めた。続き

2021年4月7日

MSC、北極海航路不使用を改めて宣言

 MSCはこのほど、北極海航路を使用しない方針を改めて宣言した。2019年に、アジア/欧州航路の代替ルートとして北極海航路を使用しないと明らかにしていたが、「昨今、再び北極海ルート続き

2021年4月7日

ワンハイ、キャンセルフィーを導入、輸出ブッキングで今月から

 ワンハイラインズは今月10日から、日本発輸出ブッキングを対象に、キャンセルフィーを導入する。名称は「キャンセル・ブッキング・チャージ(Cancel Booking Charge 続き

2021年4月7日

東京都港湾局、オリパラで物流効率化補助予算は増額、今年度も支援制度継続

 東京都港湾局は、今年度も東京港物流効率化事業補助金を継続する。同制度を通じて、トラックから船舶や鉄道へのモーダルシフトや、フィーダー貨物の集貨促進を図る。また今年度は、東京五輪・続き

2021年4月7日

釜山港湾公社、使用料請求書を電子出力可能に

 釜山港湾公社(BPA)は3月26日、港湾施設使用料請求書をインターネットで出力し納付できるようにした請求書出力サービスの本格的な運営を開始したと発表した。海運港湾物流情報システム続き

2021年4月7日

宇徳、南本牧移転で本牧D-5からの早期搬出を要請

 宇徳は、横浜港・本牧ふ頭D-5に蔵置されている輸入コンテナを24日までに搬出するよう呼び掛けている。同社は今月から横浜ターミナル部が南本牧ふ頭に移転しており、29日以降は順次、南続き

2021年4月7日

博多港、1月は13%減の6.4万TEU

 福岡市港湾空港局が6日公表した、博多港の1月の外貿コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計、速報値)は、前年同月比12.6%減の6万3541TEUとなった。輸出は11.0%減の2万続き

2021年4月6日

国交省港湾局、クレーンの予防保全を可能に、AIで異常を数値化

 国土交通省港湾局は3月31日、人工知能(AI)を活用したガントリークレーンの予防保全的維持管理実証の結果を公表した。  実証では全国7港10基のガントリークレーンにセンサーを設置続き

2021年4月6日

ヤンミン・シーランド、フリータイム、カウントは除外、GW期間中について

 ヤンミン・マリン・トランスポートとマースクグループのアジア域内船社、シーランドアジアはそれぞれ、ゴールデンウイーク(GW)期間中の輸入貨物におけるフリータイムについて、それぞれ指続き

2021年4月6日

NYP・新中計、Gクレーン大型化など推進、外貿コンテナは285万TEUに

 伊勢湾(名古屋港・四日市港)の港湾運営会社、名古屋四日市国際港湾会社(NYP)は1日、2021年度から23年度の3カ年を対象とした中期経営計画を公表した。名古屋港NCBのガントリ続き