コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2021年8月3日
2025年の大阪・関西万博の会場となる大阪港・夢洲の見学会が、7月29日に開催された。主催したサンスターライン(大阪市)のバスを利用して行われた。企業、自治体、報道など関係者、約…続き
2021年8月3日
マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は8月から、日本と中国・韓国・東南アジアを結ぶ「IA68」を改編し、中国・…続き
2021年8月3日
宇徳の2021年4~6月期連結決算は、営業利益が3億9500万円(前年同期は1億8000万円の損失)、経常利益が4億7800万円(同1億400万円の損失)だった。港湾事業で完成車…続き
2021年8月3日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は先月30日、運航上の安全習慣の促進や定着化に向け、8月1日から10月末まで安全推進キャンペーンを行うと発表した。昨年に引き続き、…続き
2021年8月3日
東京都港湾局は2日、今年度の東京港ICT活用促進事業の補助対象に3事業を採択したことを明らかにした。ダイトーコーポレーションを代表とする大井1・2号バースにおける構内モニタリング…続き
2021年8月3日
上海航運交易所による7月30日のSCFI指標は依然として大幅な上昇傾向が続いている。北米東岸向けは前の週から217ドル上昇し、1万67ドルと過去最高を更新するとともに、初めて1万…続き
2021年8月3日
世界のコンテナ主要港の取扱量が好調に推移している。今年上半期(1~6月)における上位10港合計の実績は、前年同期比12.3%増の約1億3300万TEUと2桁増となった。昨年の上半…続き
2021年8月3日
中国船社各社は8月下旬から、寧波以北発日本向けのコンテナ貨物を対象に、相次いでCIC(コンテナ・インバランス・チャージ)の料率を改定・値上げする。日本からの輸出が減少し輸出入のイ…続き
2021年8月3日
海事調査会社シーインテリジェンス(Sea-Intelligence)によると、世界60社以上のコンテナ船社および主要34の定期コンテナ航路における今年6月の定時運航率は39.5%…続き
2021年8月3日
スエズ運河で座礁事故を起こした超大型コンテナ船“Ever Given”が先月29日、ロッテルダム港のECTデルタ・ターミナルに着岸した。本来のスケジュールより約4カ月遅れての到着…続き
2021年8月3日
国土交通省港湾局は5日、洋上風力発電の基地港湾のあり方に関する検討会の第2回会合を非公開で開催する。風車大型化や発電所の大規模化に対応した基地港湾の最適な規模と、洋上風力発電を通…続き
2021年8月2日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2021年度第1四半期(4~6月)業績は、税引き後利益が前年同期比約15倍の約2802億円(25億5900万ドル)となった。昨年…続き
2021年8月2日
今年上期(1~6月)の北米西岸米国・カナダの主要港湾コンテナ取扱量は、ロサンゼルス(LA)港、ロングビーチ(LB)港を中心に輸入および空コンテナの取扱量が大幅に増加した。米国では…続き
2021年8月2日
釜山港湾公社によると、釜山港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比5.1%増の1142万1550TEUだった。輸出入貨物が8.1%増の532万1435TEU、トラ…続き
2021年7月30日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とシンガポールのPSAは28日、脱炭素化と環境負荷の低減に向け協業することで合意したと発表した。ONEとPSA子会社のPSAコーポ…続き
2021年7月30日
海事調査会社アルファライナーによると、7月19日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して4隻増の51隻、TEUベースで8.7%減の16万1821TEUとなっ…続き
2021年7月30日
ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは21日、アパレル業界初のユーザーとして三菱商事ファッションがトライアル利用を開始したと発表した。アパレ…続き
2021年7月30日
国際フェリー・RORO船を活用した関光汽船の複合一貫輸送の利用が好調だ。2020年度(20年4月~21年3月)の広州発日本向けの輸送実績は前年度比約2.2倍と大きく増えた。コロナ…続き
2021年7月29日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は27日、インドの新型コロナウィルス治療支援の一環として、台湾からインド向けに空のISOタンクコンテナを無償輸送したと発表した。治…続き
2021年7月29日
日本郵船は28日、東京および神戸で借り受けるコンテナターミナルで、全ての荷役機器をゼロエミッション化し、2040年までにカーボンニュートラルを達成すると発表した。第一弾として、三…続き