海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年7月29日

YKIPなど3者、水素利活用調査に着手へ、CNP実現に向け

 横浜市、横浜港埠頭会社、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)の3者が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業である水素製造・利活用ポテンシャル調査事業に採択された。続き

2021年7月29日

ONE、「ONE QUOTE」日本でも提供開始、まず欧州向け「FP1」で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは今月27日から、欧州向け輸出を対象にEコマースの新機能「ONE QUOTE」を導入したと発表した。オンラインで、運賃見積もりから続き

2021年7月29日

米国発アジア向け荷動き、4月は4%増の56万TEU、2カ月連続増加

 日本海事センターが27日発表した今年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比4.1%増の56万4189TEUとなった。多くのアセアン諸国で大幅続き

2021年7月29日

韓国港湾取扱量、2Qは7%増の772万TEU、対米輸出入中心に増加

 韓国海洋水産部が22日発表した今年第2四半期(4~6月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比7.4%増の772万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は8.9%増の44続き

2021年7月29日

日中コンテナトレード、5月は微減の248万トン、輸出は単月過去最低

 日本海事センターが27日発表した統計によると、今年5月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比微減の248万1883トンとなった。内訳は日本から中国への輸続き

2021年7月29日

大阪海運組合、通常総会、荒川理事長「前に進む1年にしたい」

 大阪海運組合は20日、大阪市内で第63回通常総会を開催した。2020年度事業報告と決算報告、21年度事業計画や予算を承認した。  荒川和音理事長(丸三海運社長)は冒頭あいさつで、続き

2021年7月29日

HMM、8隻すべてが満船で出航、1.6万TEU型新造船

 HMMはこのほど、現代重工業に発注し今年3月から順次竣工していた1万6000TEU型新造コンテナ船8隻すべてが欧州航路最初の航海で満船状態となって出航したと発表した。同船型は20続き

2021年7月29日

横浜港・最速報値、5月は5%増の21万TEU

 横浜市港湾局が21日公表した、横浜港の5月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.5%増の20万8067TEUだった。輸出は3.6%増の10万6続き

2021年7月29日

アジア域内コンテナ荷動き、5月は4%増の408万TEU

 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年5月のアジア域内のコンテナ荷動きは、前年同月比3.9%増の407続き

2021年7月28日

アジア発米国向け荷動き、上期は38%増の1060万TEU、初の1000万TEU超え

 日本海事センターが27日発表した今年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同期比38.1%増の1059万7455TEUとなった。上期での1000万TE続き

2021年7月28日

アジア発欧州向け、5月は20%増の144万TEU、4カ月連続増加

 日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年5月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは、前年続き

2021年7月28日

横浜港埠頭/YKIP、再エネ100%電力導入を検討、協力事業者募集

 横浜港埠頭会社と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は来年度の電力調達において、再生可能エネルギー100%の電力導入を検討している。26日から再エネ100%電力の導入に向けて協議・相続き

2021年7月28日

関ト協海コン部会、新部会長に福岡氏、総会を書面開催

 関東トラック協会海上コンテナ部会はこのほど、2021年度の通常総会を書面開催した。今年度の事業計画では、東京五輪・パラリンピック対策や、東京港における長時間待機対策などの港湾物流続き

2021年7月28日

大阪港トランスポート、藪内社長、夢洲の鉄道完成に意欲、車両ターミナル更新

 大阪市が出資する「大阪港トランスポートシステム」(略OTS、本社=大阪市住之江区)は、2025年の大阪・関西万博の会場となる夢洲までの鉄道事業に携わり、工事を進めている。藪内弘社続き

2021年7月28日

越国鉄子会社、ベトナムで初の欧州向け鉄道輸送、月8便の運行目指す

 ベトナム国鉄子会社RATRACOは今月20日、ベトナムから欧州までを結ぶ初のコンテナ鉄道輸送を実施したと発表した。列車は40フィートコンテナ23本を輸送し、北部ハノイ近郊のイェン続き

2021年7月28日

国交省港湾局、サイバーポート実証に19者、2次公募も開始

 国土交通省港湾局は26日、港湾物流分野の電子化を図る「Cyber Port(サイバーポート)」の動作性や利用効果を検証する実証事業者の参加者として18社1組合を選定したと発表した続き

2021年7月27日

《連載》船舶大型化・再検証③、コンテナ船、強度要件シビアに、落水事故と大型化の因果関係は

■15年の規則改正で大幅強化  船舶大型化で話題に挙がるのが、構造面での安全性だ。長年にわたり船舶が徐々に大型化する過程で、船舶の運動や外力、構造強度に関する研究が進み、ここで得続き

2021年7月27日

中国・コンテナ運賃市況、主要4航路は過去最高を更新

 上海航運交易所による7月23日のSCFI指標は、主要航路を中心に大幅な上昇が続いた。欧州・地中海および米国西岸・東岸向けはそれぞれ2009年以降で過去最高を更新。特に米国東岸向け続き

2021年7月27日

コンテナ用船料高騰、アジア域内航路に影響じわり、配船に支障も

 東西基幹航路を中心とした海上コンテナマーケットの需給ひっ迫を背景にコンテナ船の用船料が高騰する中、アジア域内・近海コンテナ航路では一部サービスで配船に支障が出る事態も発生している続き

2021年7月27日

三井E&Sマシナリー、港湾クレーン水素駆動化へ、開発事業がNEDO採択

 三井E&Sマシナリーは26日、同社の港湾荷役機器ラバータイヤ式門型クレーン(RTGC、同社商品名:トランステーナ)の水素駆動化に向けた開発事業が、新エネルギー・産業技術総合開発機続き