海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年4月28日

米国発アジア向け荷動き、1月は8%減の52万TEU、日中韓は2ケタ減

 日本海事センターが27日発表した今年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比7.5%減の51万5425TEUとなった。中国が14.1%減の12続き

2021年4月28日

アジア域内コンテナ荷動き、2月は13%増の276万TEU

 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年2月のアジア域内のコンテナ荷動きは、前年同月比12.5%増の27続き

2021年4月27日

東京港、2月は20%増の33万TEU、コロナの落ち込みから反動増

 東京都港湾局が23日公表した、東京港の2月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比20.1%増の32万9348TEUとなった。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、続き

2021年4月27日

OOCLの21年第1四半期業績、売上高がほぼ倍増の30億ドル超

 OOCLの2021年第1四半期業績は売上高が30億1840万ドルとなり、前年同期比96.0%増とほぼ倍増した。コンテナ輸送量が23.8%増の197万8310TEUと大幅に増加した続き

2021年4月27日

中国・コンテナ運賃市況、地中海・米西岸・東岸は最高値、主要航路中心に大幅続伸

 上海航運交易所による23日のSCFI指標は、前週に続き米国西岸向けが500ドル超上昇し、過去最高を更新した。FEU当たり5000ドル台に迫る勢いを見せている。米国東岸向けについて続き

2021年4月27日

東京港、来夏までに青海A4を50m延伸へ、ヤード拡張で処理能力向上

 東京港・青海ふ頭コンテナターミナル(CT)の再編が本格的に始まる。東京港埠頭会社は26日、エバーグリーンマリンが借り受ける青海ふ頭A4ターミナルにおけるヤード拡張工事に関する発注続き

2021年4月27日

シノトランス、e-コマース事業など好調に推移、20年業績

 中国物流大手シノトランスの2020年通期(1~12月)業績は、売上高が前年比8.9%増の845億3700万元、純利益は1.8%減の27億5400万元となった。前年は株式処分益があ続き

2021年4月27日

中国港湾、3月は15%増の2346万TEU

 中国交通運輸部が20日公表した、中国港湾の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比14.6%増の2346万TEUとなった。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて大きく減ったが続き

2021年4月27日

FESCO、投入船を1000TEU型に大型化、日本/極東ロシア航路で

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は今月から、日本の各港と極東ロシアを結ぶ航路「JTSL」で、投入船を700TEU型船から1000TEU型続き

2021年4月27日

韓国港湾取扱量、1~3月は1.3%増の729万TEU、中国が大幅増

 韓国海洋水産部が22日発表した今年第1四半期(1~3月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比1.3%増の729万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は4.5%増の42続き

2021年4月27日

北九州港・20年実績、10%減の8845万トンで全国5位、国際コンテナも13%減

 北九州市港湾空港局は22日、2020年の北九州港の港湾統計概要(確定値)を公表した。海上出入貨物量は前年比10.3%減の8845万トンとなり、全国では名古屋、千葉、苫小牧、横浜に続き

2021年4月27日

国交省港湾局、濱口梧陵賞を募集

 国土交通省港湾局は22日、津波・高潮に対する防災・減災に取り組む個人・団体を表彰する「2021年濱口梧陵国際賞」の募集を開始した。5月31日まで受け付ける。  同賞は、日本の津波続き

2021年4月26日

仁川港、3月は8%増の27万TEU、足元では今年累計100万TEU

 韓国の仁川港湾公社(IPA)は22日、今年3月のコンテナ取扱量が前年同月比7.9%増の27万4034TEUで12カ月連続増加し、3月として過去最高を更新したと発表した。さらに今年続き

2021年4月26日

コンテナ専門ユーエン、取引実績ある顧客中心に営業、取扱量は年間2500本強

 コンテナを専門に取り扱っているユーエン(神戸市)は、コンテナ不足で問い合わせも多い中、取引実績のある顧客を中心に営業を進めている。  同社はコンテナなどを販売・レンタルしている専続き

2021年4月26日

港湾春闘、コロナ対応や労働条件改善で合意、制度賃金は切り離して協議

 2021年港湾春闘は22日、長期休憩としていた第4回中央団体交渉を再開し、午後4時30分に妥結した。認可料金制度の復活に向けて労使でプロジェクトチームを立ち上げることや、新型コロ続き

2021年4月26日

横浜市、Y-CC株を一括譲渡、横浜港埠頭が筆頭株主に

 横浜市は23日、横浜港・大黒ふ頭でロジスティクス施設を運営する横浜港国際流通センター(Y-CC)の株式を横浜港埠頭会社に一括で有償譲渡する方針を明らかにした。今月下旬にも株式譲渡続き

2021年4月26日

東京都/東京港埠頭、長期蔵置貨物解消へ協力依頼文、GW見据え早期搬出呼び掛け

 東京都港湾局と東京港埠頭会社は20日、東京港の利用者に対して、コンテナターミナルにおける長期蔵置貨物解消に向けた協力依頼文を発出した。コンテナ船の世界的なスケジュール遅延の影響に続き

2021年4月26日

ワンハイラインズ、台湾/タイ・越間で新サービス

 ワンハイラインズは21日、台湾とタイ、ベトナムを結ぶ新サービス「TVT2」を開始すると発表した。1050TEU型船2隻を投入し、寄港地、ローテーションは、台北/高雄/レムチャバン続き

2021年4月26日

MSCの「Santana」サービス、混雑対応でLA抜港、タコマに切り替え

 MSCは21日、アジア/北米西岸サービス「Santana」でロサンゼルス寄港を休止し、代替としてタコマ寄港を開始すると発表した。港湾混雑の影響を避けるためとしている。来月22日に続き

2021年4月26日

コンテナ不足問題で情報共有会合、関係事業者が現状・対策を報告

 国土交通省と経済産業省、農林水産省は23日、コロナ禍におけるコンテナ不足問題に対して、官民による連携促進に向けた情報共有会合を開催した。会合では、まず野村総合研究所の宮前直幸プリ続き