海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年9月21日

貿易BC基盤のGSBN、貿易金融分野でサービス強化、3銀行と協力

 ブロックチェーン技術を活用した貿易物流プラットフォーム「GSBN(Global Shipping Business Network)」は15日、中国銀行とシンガポールのDBS銀行続き

2021年9月21日

TSラインズ、東南アジア向けサービス改編

 TSラインズは今月末から日本と台湾、香港、タイなどを結ぶ2ループを改編する。15日発表した。「JTX」を中止するとともに、「JHT」サービスを改編し南沙への寄港を開始。「JHT」続き

2021年9月21日

DPワールド、ロンドンゲートウェーで新CT、第4バースに3億ポンド投資

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は15日、英国のロンドンゲートウェーの第4バース整備に3億ポンド(約4億1505万ドル)を投じると発表した。来月から整備作業を開始する。同続き

2021年9月21日

データマイン・米国発西航荷動き、7月は11.4%減の43万TEU

 米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、2021年7月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比11.4%減の42万8631TEUと2ケタ減となった。前月比で続き

2021年9月21日

横浜港、完成車物流の支援制度を延長、来年3月末まで

 横浜市港湾局は、昨年12月から行っている大黒ふ頭・自動車船ターミナルの荷捌き地使用料減免措置について、実施期間を来年3月末まで延長する。15日明らかにした。当初は今月末で終了する続き

2021年9月21日

マースク、EBITで最大190億ドル見込む、通期予想を再び修正

 マースクは16日、2021年第3四半期と通期業績見通しの上方修正を発表した。通期では、EBIT(利払い前・税引前当期利益)でこれまで140億ドルから最大155億ドルと予想していた続き

2021年9月21日

ONEジャパン、ターミナル安全・品質大会開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは15日、第4回目となる「ONEジャパン ターミナル安全・品質大会」を京浜地区のパートナー会社を対象に開催した。昨年度に続き、新型続き

2021年9月21日

関東地整局、港湾空港行政の紹介動画を公開、若手広報チームが作成

 国土交通省関東地方整備局は16日、20代の職員を中心とした若手広報チームを編成し、港湾空港行政の紹介動画を作成したと発表した。関東地整局のホームページ(https://www.p続き

2021年9月21日

三菱重工/三菱ロジスネクスト、港湾荷役機器の脱炭素化を加速

 三菱重工業と三菱ロジスネクストは、港湾の脱炭素化に力を入れている。現在、カーボンニュートラル対応型のRTGを開発しており、来秋に販売を開始する予定だ。現行モデル比で約15%以上の続き

2021年9月21日

中国船社、フリータイム改定の動き広がる、コンテナ回転率上昇図る

 中国船社各社は来月から、日本向け輸出貨物のフリータイム期間や、デマレージ(超過保管料)およびディテンション(返却延滞料)の算出方法を相次ぎ改定する。フリータイムのカウントを、営業続き

2021年9月21日

清水港、広域集貨で農林水産物輸出促進、GFPセミナーで産直港湾の施策紹介

 農林水産省とアクセンチュアは14日、「GFP輸出物流セミナーfrom清水」をオンライン開催した。産地と港湾が連携して農林水産物・食品の輸出拡大を目指す「産直港湾」に全国で初めて指続き

2021年9月21日

ハパックロイド、電子B/Lサービスを提供開始、WAVE社と提携

 ハパックロイドは今月10日から、全世界で電子B/Lサービスの提供を開始すると発表した。イスラエルのIT企業で、ブロックチェーン基盤の電子B/Lサービスを開発・運営するWAVE社と続き

2021年9月21日

沖電気、SC業務効率化へコンソーシアム設立

 沖電気工業は17日、同社や日本電気(NEC)、豊田通商、NECなどが創立したジョイントベンチャーのバードイニシアティブ(BIRD INITIATIVE)、大学機関など33会員で構続き

2021年9月17日

HMM、南米東岸新サービス開設を検討、寄港地追加も検討中

 HMMは11月ないし12月から、単独で南米東岸サービス「FIL」を開設することを計画している。サービスにはコンテナ船8隻ほどを投入する予定。寄港地・ローテーションは、釜山/シンガ続き

2021年9月17日

博多港・門司港、台風接近で17日ゲートクローズ

 台風14号の接近に伴い、北部九州地区の主要コンテナ港である博多港と門司港は17日、コンテナターミナルを終日ゲートクローズとする。  博多港では香椎CTとアイランドシティCTの両方続き

2021年9月17日

東京都港湾振興協会、港湾・海岸整備の財源確保を要望、中防外整備や青海再編など求める

 東京都港湾振興協会(丸山英聡会長)は14日、東京都の港湾・海岸整備の振興に対する要望書を国土交通省港湾局に提出した。東京港の物流機能強化に向けて、国際コンテナ戦略港湾として政策推続き

2021年9月17日

ロサンゼルス/ロングビーチ港、滞船60隻超、さらに20隻寄港も

 ロサンゼルス/ロングビーチ(LA/LB)港外におけるコンテナ船の滞船隻数が急激に増加している。現地時間15日時点で滞船隻数は初めて60隻を超え、61隻に達した。ロサンゼルス市港湾続き

2021年9月17日

LA港、8月は95万TEU、滞船で微減、通年では初の1000万TEU超を予測

 米国・ロサンゼルス港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.8%減の95万4377TEUだった。8月実績として最高値となった2020年8月からは微減となったが、引き続き高い水準を続き

2021年9月17日

釜山港、台風14号で16日夕から一時稼働停止、上海・寧波は荷役再開

 台風14号の接近を受けて、韓国・釜山港は16日午後6時からターミナルの稼働を一時停止する。釜山港船舶避難協議会で決定した。気象状況に応じて今後の対応を決める。同協議会は14日、安続き

2021年9月16日

《連載》コンテナ船上位10社の事業戦略②、CMA-CGM/コスコ、大型船整備が加速

 コンテナ運航船腹規模が約300万TEUでほぼ並ぶCMA-CGMとコスコは、ともに船隊整備のスピードを加速している。特にCMA-CGMはLNG燃料を最も積極的に採用し、対顧客サービ続き