コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年12月24日
米国のデカルト・データマインが23日に発表した、今年11月の日本発米国向けのコンテナ輸送量(荷受け地ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比4.7%増の5万3114TEUとなっ…続き
2024年12月24日
三重県や愛知県で海上コンテナドレージ事業などを展開する川越運送(本社=三重県三重郡川越町、平野一成代表取締役)は来年4月にも、名古屋営業所(愛知県飛島村)近接地にコンテナヤード(…続き
2024年12月24日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は20日、新たな中期経営計画を策定した。今年度から2028年度までの5カ年を計画期間とする。国際コンテナ戦略港湾施策の推進や、社会の持続的な発展へ…続き
2024年12月24日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は18日、欧州域内コンテナ航路「BBX」をアップデートする。新たな寄港地・ローテーションは、ロッテルダム—クライペダ—リガ—タリン…続き
2024年12月24日
辰巳商会は18日、多様なキャリア人材の獲得に向けて、退職した元職員を採用するアルムナイ採用を本格化すると発表した。 採用対象は満1年以上在籍し、満55歳未満、退職後15年未満…続き
2024年12月24日
イスラエル船社ZIMは18日、米国東岸・メキシコ湾岸港湾を発着するコンテナ貨物に対し、来年1月10日付でILA(国際港湾労働者協会)ストライキサーチャージを適用すると発表した。北…続き
2024年12月24日
韓国の釜山港湾公社は17日、韓国・釜山港の2024年のコンテナ取扱量が前年同期比5%増の2430万TEUとなる見通しだと発表した。過去最高を更新する見込み。内訳は輸出入貨物が1.…続き
2024年12月24日
横浜市港湾局は19日、2024年の横浜港ビッグニュースを発表した。 【国際競争力強化の取り組み】 ▼本牧A突堤に新たな5つのロジスティクス施設が竣工(6月〜) ▼「横浜川崎…続き
2024年12月23日
自動車輸出台数で45年連続日本一を誇る名古屋港。同港で自動車船フォアマンとして物流を支えるのが、旭運輸海運事業本部自動車船グループの村里菜穂さんと綾村凪紗さんだ。村里さんは同社初…続き
2024年12月23日
名港海運は18日、同社グループを退職した元従業員を再雇用する「ウェルカムバック採用(アルムナイ採用)」を開始したと発表した。 採用対象は、過去に名港海運グループで正社員として…続き
2024年12月23日
大手ターミナルオペレーターのDPワールドは18日、西アフリカのセネガルで新たなコンテナ港湾の建設工事を開始したと発表した。約12億ドル(約1856億円)を投じ、ンダヤンに新港を建…続き
2024年12月23日
横浜市港湾局が18日に公表した10月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比3.7%減の23万6067TEUだった。2カ月ぶりにマイナスとな…続き
2024年12月23日
CMA-CGMは18日、マレーシアで鉄道とコンテナ船による複合一貫輸送サービスを開始すると発表した。マレーシア内陸部のイポーとポートクランを鉄道で結び、ポートクランから世界各国に…続き
2024年12月23日
デジタルフォワーダーのShippioは19日、本社で「2025年海運市況大予測」と題したセミナーを開催した。NX総合研究所の田阪幹雄リサーチフェローと拓殖大学商学部の松田琢磨教授…続き
2024年12月23日
マースクグループのコンテナターミナル事業会社APMターミナルズは16日、モロッコのタンジェ・メッド港の自営ターミナルのコンテナ処理能力を年間200万TEU引き上げる拡張工事が完了…続き
2024年12月23日
静岡県は18日、御前崎市内で「第4回御前崎港港湾脱炭素化推進協議会」を開催した。事務局が御前崎港港湾脱炭素化推進計画案を説明したほか、委員が「カーボンニュートラルポートの形成に向…続き
2024年12月23日
日韓で国際定期フェリーを展開するパンスターは18日、YouTubeで「パンスタークルーズフェリー日本公式チャンネル」(https://www.youtube.com/@panst…続き
2024年12月20日
政府の2024年度補正予算が12月17日に成立した。国土交通省が所管する港湾整備事業と港湾海岸事業予算の合計は、事業費ベースで1258億7200万円となる。港湾整備事業で1126…続き
2024年12月20日
北米主要港の10月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は、西岸と東岸で明暗が分かれた。西岸はロサンゼルス港やロングビーチ港が好調に推移する一方、東岸は10月上旬に発生した国…続き
2024年12月20日
香港の今年11月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.1%減の117万5000TEUとなった。9月まで8カ月連続で前年同月比マイナスとなり、10月は微増となったが、11月は再びマイナ…続き