コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年6月20日
神戸市港湾局が18日に明らかにした、神戸港の4月の外貿コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ、速報値)は、前年同月比3.5%減の18万3277TEUとなった。今年に入ってから前年同月…続き
2025年6月20日
東京都は16日、東京港・大井ふ頭で要緊急対処特定外来生物であるヒアリ約600個体を確認したと発表した。環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査で見つかった。 これにより、…続き
2025年6月19日
横浜港ハーバーリゾート(YHR)協会(藤木幸夫会長)と横浜港運協会(藤木幸太会長)、神奈川港運協会(藤木幸太会長)の3団体は18日、横浜市内で定時総会を開催した。役員人事では、3…続き
2025年6月19日
ドゥルーリーが15日に公表したアジア域内のコンテナ運賃指標IACIによると、6月上旬は2週間前と比べて8%上昇し707ドル/FEUとなった。前年比では27%減となっている。ドゥル…続き
2025年6月19日
米国ロングビーチ港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.2%減の63万9160TEUとなった。4月までは好調に推移していたが、米国の関税施策の影響で5月は取扱量が減少に転じた。…続き
2025年6月19日
コンテナや荷役機器の販売などを手掛けるEFインターナショナル(本社=横浜市、中尾治美社長)はこのほど、同社が販売代理店を務めるカルマー製のリーチスタッカーを山九の神戸の重要拠点で…続き
2025年6月19日
米国の関税施策や世界的な貿易障壁、ESG規制の厳格化への対応が課題となる中、マースクは通関部門と関税・貿易コンサルティング(GTCC)部門の連携を高度化することで顧客のサプライチ…続き
2025年6月18日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は17日、今治造船広島工場で、日本建造となる自社保有の1万3900TEU型新造コンテナ船の命名式を開催した。シンガポール海事財団の…続き
2025年6月18日
横浜港運協会は、港運業界の人材の確保・育成の取り組みに注力している。今年度は新たに、子どもたちを対象に横浜港の見学会を開催予定で、市民が港や港湾の仕事に触れる機会を創出していく。…続き
2025年6月18日
宇徳は16日、シンガポール現地法人のUTOC ENGINEERINGがクラレの同国現地法人Kuraray Asia PacificからEVOH樹脂「エバール」の生産プラント建設工…続き
2025年6月18日
香港の1~5月期におけるコンテナ取扱量は、前年同期比0.6%減の560万7000TEUとなった。2~4月は前年同月比で増加したが、5月は12.7%減となった。香港のコンテナ取扱量…続き
2025年6月18日
韓国船社HMMは17日、サステナビリティ・サプライチェーン評価機関エコヴァディス(EcoVadis)から、持続可能性評価で上位1%の企業のみに与えられる「プラチナ評価」を2年連続…続き
2025年6月18日
国土交通省港湾局は17日、サイバーポートの導入事業者間で意見交換を行うため「サイバーポート座談会」を初開催したと発表した。3日に開催した。アステック入江、東海運、宇徳、鴻池運輸、…続き
2025年6月18日
ノルウェーのアイツェン・アヴァンティはバッテリーの電力で推進する船舶としては世界最大級となる850TEU型コンテナ船2隻を建造する。ノルウェー気候環境省傘下機関エノヴァが13日に…続き
2025年6月18日
OOCLは12日、アジア域内航路のコンテナ船サービス「KTX1」と「KTX3」(南航)で、中国・蛇口港で寄港するターミナルを変更すると発表した。寄港ターミナルの変更によりスケジュ…続き
2025年6月18日
CMA-CGMは12日、エジプトの主要港湾と内陸部を結ぶ輸送サービスを開始したと発表した。オクトーバー・ドライ・ポート(ODP)と、カイロの大都市圏や工業・物流地区を結ぶ鉄道輸送…続き
2025年6月18日
米国のデカルト・データマインが16日に公表した統計によると、2025年4月の米国発アジア10カ国・地域向けコンテナ輸送量は、前年同月比1.7%減の49万3507TEUとなった。中…続き
2025年6月18日
横浜市は16日、政府の2026年度予算編成に向け、国の制度および予算に関する提案・要望をとりまとめた。港湾関係では、国際コンテナ戦略港湾の取り組みで、本牧ふ頭D5コンテナターミナ…続き
2025年6月18日
四日市港管理組合が13日に発表した4月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比5.9%減の1万3529TEUだった。実入り輸出が14.5%減の6104TEU、実入り輸…続き
2025年6月18日
静岡県清水港管理局がこのほど公表した、清水港の5月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比3.3%増の3万5958TEUだった。3カ月連続でプラスとなった。内訳は輸出が4.5%増の1万8…続き