海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年12月16日

5大港・最速報値、1〜9月は0.7%増の1005万TEU、2年ぶり1000万TEU超え

 5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2024年1〜9月累計の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比0.7%増の1005万TEUだった続き

2024年12月16日

浜田港、セミナー開催、補助制度や活用事例紹介で利用促進

 浜田港振興会は11日、島根県浜田市内で「浜田港セミナー2024」をオンライン併用で開催した。浜田港の利用拡大に向けて、同港の今年度のインセンティブ制度について紹介したほか、花田運続き

2024年12月16日

名古屋港、国交省と財務省に要望活動、港湾整備の予算確保で

 名古屋商工会議所、名古屋港振興協会、名古屋港利用促進協議会、名古屋海運協会、名古屋港運協会、東海倉庫協会はこのほど、国土交通省の高橋克法副大臣と稲田雅裕港湾局長、財務省の菅野裕人続き

2024年12月16日

「物流人間大賞」にセンコーGHD・福田社長

 陸・海・空の物流専門紙・誌19社で構成する日本物流記者会(熊木茂夫会長<通運情報社社長>)は12日、第10回「物流人間大賞」の受賞者をセンコーグループホールディングス(GHD)の続き

2024年12月13日

郵船調査グループ、コンテナ船竣工は来年以降減少、24年の荷動きは過去最多

 日本郵船調査グループは「世界のコンテナ輸送と就航状況2024年版」を作成し、12日に報道関係者向けのオンライン説明会を開催した。同社によると、今年の新造コンテナ船竣工量は過去最多続き

2024年12月13日

MSC、インド—アフリカ航路を改編、ケープタウンに寄港

 MSCは11日、西アフリカ・南アフリカとペルシャ湾・インドを結ぶコンテナ船サービス「IAS」を改編する。南アフリカの東航における寄港地を現在のコエガからケープタウンに変更する。ケ続き

2024年12月13日

室蘭港、洋上風力に軸足、コンテナ休止へ、岸壁クレーンを薩摩川内港に売却調整

 北海道の室蘭港は、洋上風力発電の拠点港湾としての機能強化に軸足を置く方針だ。崎守ふ頭にある同港唯一のガントリークレーンを、鹿児島県の薩摩川内港に売却する方向で調整を進める考えで、続き

2024年12月12日

海外港湾PJ協議会、グリーン・デジタル技術活用で議論

 国土交通省港湾局は11日、都内で「第15回海外港湾物流プロジェクト協議会」を開催した。港湾インフラの海外展開の推進に向けて、日本のグリーン技術・デジタル技術の活用を含めた港湾の整続き

2024年12月12日

四日市港、霞ヶ浦地区で脱炭素化推進地区指定、全国の港湾で初の事例

 四日市港管理組合は11日、四日市港霞ヶ浦地区のコンテナターミナル付近の商港区の一部を、水素などの供給や利用促進などのために構築物の用途規制を柔軟化できる「脱炭素化推進地区」に指定続き

2024年12月12日

ONE、インド洋—欧州で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は9日、インドと北欧州を結ぶコンテナ船サービス「IOX」を開始すると発表した。インドとスリランカ、パキスタンと欧州のロンドンやロッ続き

2024年12月12日

阪神国際港湾会社、マスコット名称「ブレイリー」に、ファーストペンギンをモデル

 阪神国際港湾会社は10日、新しく制作したマスコットキャラクターの名前を「ブレイリー」に決定したと発表した。  ブレイリーは、ファーストペンギンをモデルとしており、リスクを負って続き

2024年12月11日

CMA-CGM財団、フランスに食料支援倉庫新設、援助5団体が連携して活用

 CMA-CGM財団は6日、フランス・マルセイユで、同国で最大規模の人道支援向け倉庫を新設したと発表した。フランス赤十字など5つの団体が連携して行う食料支援で使用される。  CM続き

2024年12月11日

OOCL、1万6000TEU型の2隻目竣工、NACKSで建造

 OOCLは6日、南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で1万6828TEU型コンテナ船“OOCL IRIS”の竣工式が同日行われたと発表した。OOCLが発注した10隻の新造1万6続き

2024年12月11日

インターエイシアライン、華南—マニラ航路を増強

 インターエイシアラインは11月末から、中国とフィリピンのルソン島を結ぶコンテナ船サービス「CL3」を開設した。コンテナ船1隻体制で7日ラウンドで運航する。  寄港地・ローテーシ続き

2024年12月11日

CMA-CGM、1月から中米域内航路を開設

 CMA-CGMは中米西岸のウィークリーコンテナ船サービス「Mayaサービス」を開始する。メキシコのラザロカルデナス港を拠点にアジア航路や南米西岸航路と接続することで、中米域内への続き

2024年12月11日

国交省、水素荷役機械普及へ意見交換

 国土交通省港湾局はこのほど、先月20日に開催した「第1回水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会」の議事概要を公表した。初会合では、検討の進め方や水素を燃料とする荷役機械続き

2024年12月11日

国交省、循環経済拠点港湾で来年3月にもあり方を取りまとめ

 国土交通省港湾局は来年3月にも循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)(仮称)のあり方の案をまとめる方針だ。国交省は11月28日に「循環経済拠点港湾のあり方に関する検討会続き

2024年12月11日

米国小売りコンテナ輸入、スト・関税増懸念で再び上振れ、今年は22年超えも

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは9日、米国主要港における主力コンテナ貨物の1つである小売り関連の輸入コンテナ取り扱い実績と最新予想を公表した。10月の小売り関連続き

2024年12月11日

ONE、シンポジウムを開催、陸電供給で寧波舟山港と協力

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)と寧波舟山港グループ(NZPG)は6日、中国でシンポジウムを開催した。陸上電力供給に関するベストプラクティスを共有し、革新的なアプ続き

2024年12月11日

堺泉北港、中古車輸出拡大へ営業積極化、マレーシアでPR

 大阪港湾局と堺泉北港港湾振興連絡協議会、堺泉北埠頭会社は今年11月、マレーシアにポートセールスを行った。本紙などのインタビューに応じた大阪港湾局の坂田文郎理事は、「ここ数年は、堺続き