海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2022年2月9日

国交省都市局、港湾周辺の物流拠点高度化へ補助

 国土交通省都市局は4日、特定都市再生緊急整備地域を核とする大都市圏に立地する国際港湾周辺で、物流拠点を整備・再整備する民間事業に対する補助の公募を開始した。2者以上の事業者により続き

2022年2月9日

北米東岸港湾労使、現行協約延長案で協議開始か、24年9月失効

 外紙報道によると、北米東岸港の港湾労働者団体ILA(北米東岸港湾労組)と使用者団体のUSMXは、2024年9月末で失効する現行協約の延長案について、非公式の検討を開始したもようだ続き

2022年2月9日

三井E&Sマシナリーら、港湾機器への水素供給など調査、NEDO事業に採択

 三井E&Sマシナリーは8日、商船三井と大分県、大分市、ユニバーサルエネルギー研究所と共同で実施する、コンビナートからの水素を活用した停泊船舶への海上給電と港湾荷役機器への水素供給続き

2022年2月9日

川崎市、水素など次世代エネ供給拠点へ、コンビナートの脱炭素構想案でパブコメ

 川崎市臨海部国際戦略本部は4日、川崎カーボンニュートラルコンビナート構想案のパブリックコメントを開始した。3月7日まで意見を受け付ける。同構想案では、2050年に向けて水素を軸と続き

2022年2月9日

東京港、CNP検討会を設置へ、太陽光や水素の利活用推進

 東京都は4日、都政の長期的な方針を示す「未来の東京」戦略をバージョンアップした。港湾施策では新規事業として、「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会(仮称)」を設置する続き

2022年2月9日

大阪港、食の輸出商談会、オンラインで開催、成立見込みも複数

 大阪港湾局は、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社とともに、「大阪港 食の輸出商談会(オンライン)」を開催した。  同企画は2017年から実施してお続き

2022年2月9日

横浜港・川崎港、来年度にCNP計画策定へ、推進会議を開催

 国土交通省関東地方整備局と横浜市、川崎市は7日、横浜市内で第3回横浜港・川崎港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進会議を開催した。国土交通省港湾局が昨年末に公表したCNP続き

2022年2月9日

トレードワルツ、ICC主催の講演会に登壇

 トレードワルツは3日、国際商業会議所(ICC)日本委員会主催の講演会に登壇したと発表した。講演では同社の小島裕久社長が「トレードワルツが描く 未来の貿易~貿易電子化の世界的なブー続き

2022年2月9日

FESCO、TSRでリーファー初輸送、日本発欧州向けで

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は、ロシア鉄道、国土交通省と共同で、シベリア鉄道(TSR)経由の日本発ロシア・欧州向けリーファーコンテナ続き

2022年2月9日

ハパックロイド、運賃見積もりサービスに新機能

 ハパックロイドはこのほど、オンライン見積もりサービス「Quick Quote」の新機能として「Quick Quote Spot」の提供を開始した。対象本船のスポット運賃見積もりと続き

2022年2月9日

神戸市、神戸港BCPで感染症対策編

 神戸市港湾局はこのほど、「神戸港港湾事業継続計画(神戸港港湾BCP)~感染症対策編~」を策定した。  神戸港では、大規模災害時における港湾機能の回復目標や目標実行のための港湾関続き

2022年2月8日

《連載》ONEジャパン座談会①、次世代海上コンテナ輸送研究所、1本でも多く、知恵出し合い協力

 コンテナ輸送を巡る混乱は3年目に入ろうとしている。依然として収束の見通しは立たないが、一方で少しでも輸送安定化やサービス改善を果たすべく、コンテナ船社側もさまざまな取り組みを行っ続き

2022年2月8日

商船三井と商船三井ロジスティクス、日コンと米国で業務提携開始

 商船三井と商船三井ロジスティクスは7日、タンクコンテナでの日本コンセプトとの業務提携を米国にも拡大すると発表した。昨年、提携を開始したアジアに加え、米国内に14拠点を構える商船三続き

2022年2月8日

サイバーポート、2月時点で129者が導入、2カ月間でユーザー倍増

 国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が今月3日時点で129者となった。1月6日時点から20者増えており、昨年12月上旬の時続き

2022年2月8日

川崎市、川崎港の機能強化と貨物増を推進、第3期実施計画で明記

 川崎市は7日、2022年度から25年度までの4年間を計画期間とする「川崎市総合計画第3期実施計画」の案を明らかにした。港湾物流関係では、貨物量増加や港湾物流機能の強化に向けた取り続き

2022年2月8日

川崎市港湾局・22年度予算案、太陽光・水素電源導入を検討、バンプール整備加速

 川崎市港湾局は2022年度予算案で、新規事業として港湾におけるカーボンニュートラル化の推進を図る。関連経費として1500万円を計上した。港湾施設における太陽光パネルや自立型水素等続き

2022年2月8日

ONE、華北/海峡地で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は4日、中国華北と海峡地を結ぶ新サービス「NCS(North China Straits)」サービスを今月末から開始すると発表した続き

2022年2月8日

農林水産物・食品輸出額、21年は過去最高の1.2兆円、ホタテ貝や牛肉が牽引

 農林水産省は4日、日本における2021年通年の農林水産物・食品の輸出実績を公表した。前年比25.6%増の1兆2385億円となり、初めて1兆円を突破した。世界全体で新型コロナウイル続き

2022年2月8日

CMA-CGMジャパン、マニュアルブッキングフィー改定

 CMA-CGMジャパンは1日、3月からマニュアル・ブッキング・フィー料金を改定すると発表した。現行の3300円(税込)から改定後は6600円へ値上げする。対象は日本発の全ブランド続き

2022年2月7日

コスコとゼーブルージュ港、提携契約を55年まで延長

 コスコ・シッピング・ポーツ(CSP)とベルギーのゼーブルージュ港湾公社は先月1日、提携契約を延長した。26日発表した。コスコは現在、ゼーブルージュ港で「CSP Zeebrugge続き