コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2022年5月24日
苫小牧港管理組合と国土交通省北海道開発局は20日、第2回苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会を開催した。北海道開発局から全国の港湾におけるCNPの検討情報を報告した…続き
2022年5月24日
四日市港でカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた取り組みが加速する見通しだ。四日市港管理組合は22日、港湾関係者やコンビナート企業、行政機関を対象とした四日市港カーボ…続き
2022年5月23日
国土交通省港湾局は今月20日から来月17日にかけて、コンテナターミナルにおける遠隔操作RTGの導入に対する補助事業を公募する。 同制度は、遠隔操作RTGや、遠隔操作卓などの関…続き
2022年5月23日
和歌山県はこのほど、大王海運がRORO船を和歌山下津港に入港させるトライアル輸送を6月に行うことを明らかにした。同社は今年2月、“第五はる丸”を和歌山下津港に入港させ、事業者向け…続き
2022年5月23日
コスコ・シッピング・ホールディングスが発表した2022年第1四半期(1〜3月)の業績は、親会社株主に帰属する純利益が前年同期比78.7%増の276億1737万人民元(約41億ドル…続き
2022年5月23日
名古屋港管理組合が19日公表した名古屋港の4月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比7.4%減の20万9010TEUとなった。今年に入って初のマイナスとなった…続き
2022年5月23日
米国の有力な荷主団体の1つである農業輸送連合(AgTC)はこのほど、北米西岸港の労使双方に対して、改めて混乱回避を強く要請したと発表した。使用者団体PMAと港湾労組ILWUの双方…続き
2022年5月23日
ハンブルク港の2022年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比1.8%増の約220万TEUだった。制裁の影響でロシア発着貨物が大幅減となったが、ポーランドやバルト海…続き
2022年5月23日
川崎港で環境負荷低減に向けた取り組みが加速している。川崎市は2050年カーボンニュートラルの社会の実現に向けた、臨海部エリアの将来像を示し、日本のコンビナート化を牽引する新たなコ…続き
2022年5月23日
米国・ロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.3%減の88万7357TEUとなった。前年同月からは減少したものの、4月実績として2番目に高い水準となった。実入り輸出…続き
2022年5月23日
神戸市港湾局によると、神戸港の2022年3月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比6.7%増の19万8875TEUと、11カ月連続のプラスとなった。内訳は、…続き
2022年5月23日
東京都は20日、81回目の開港記念日を迎えた。開港記念日に併せ、東京港の発展に尽力した港湾功労者12人に対して表彰を行った。 今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大…続き
2022年5月20日
東京港では2040年代を見据えた長期構想を踏まえ、今年度と来年度の2カ年で第9次改訂港湾計画の作成を進めていく。4月に就任した東京都の矢岡俊樹港湾局長は、「約10年先を見据えた計…続き
2022年5月20日
大手コンテナ船社が2022年通期の業績見通しを相次いで上方修正している。もともと、今年の業績は空前の好業績となった21年をさらに上回るとの想定だったが、第1四半期(1~3月)業績…続き
2022年5月20日
イスラエル船社ZIMが18日発表した2022年第1四半期(1~3月)業績は、最終利益が前年同期比2.9倍の17億1100万ドルとなった。四半期ベースでは過去最高の利益となる。好業…続き
2022年5月20日
中国交通運輸部が17日公表した、中国の港湾におけるコンテナ取扱量は、前年同月比0.2%減の2366万TEUとマイナスだった。上海市のロックダウン(都市封鎖)を受けて、世界最大の上…続き
2022年5月20日
SITCインターナショナルホールディングスは18日、揚子江船業から1800TEU型コンテナ船“SITC Rende”のデリバリーを受けたと発表した。同日オンラインで引き渡し式も開…続き
2022年5月20日
国土交通省港湾局は19日、堺泉北港を農林水産物・食品の輸出促進に向けた産直港湾に認定する方針を明らかにした。24日に認定書授与式を開催する予定だ。産直港湾は清水港に続き全国で2港…続き
2022年5月20日
英ベッセルズ・バリューによると、上海港の港湾混雑は最悪期を脱したものの、改善傾向が下げ止まりつつある。入港時の現在の平均待機時間は38時間と先月から大きく改善したが、一方で過去3…続き
2022年5月20日
郵船ロジスティクスは18日、日本政府によるウクライナへの食料品などの支援物資の輸送を行ったと発表した。日本からポーランドまで輸送した。 日本政府が食料品を用意し、駐日ウクライ…続き