海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年1月30日

三重県知事、台湾のコンテナ船社や航空会社を訪問

 三重県の一見勝之知事は1月7〜11日、台湾を訪問してコンテナ船社や航空会社と意見交換した。25日、大阪市内で開催された四日市港セミナーで感想を語った。  一見知事は21年の就任続き

2023年1月27日

《連載》中国の転折点④、コンテナ船、予見可能性の低さがリスクに、中国シェアが下落傾向

 コロナ禍が始まって以降、中国における予見可能性の低さがサプライチェーンにおける新たなリスク要因として浮上している。2021年の塩田港の封鎖に始まり、22年春先の上海ロックダウン、続き

2023年1月27日

MSC/マースク、25年1月で2Mを解消、独自戦略を追求へ

 MSCとマースクは25日、2社による「2M」を、2025年1月をもって解消することで合意したと発表した。2Mは15年に発足した最低10年間を期間とする船腹共有協定(VSA)となっ続き

2023年1月27日

コンテナ船業界、3大アライアンス時代が終焉へ、2+2体制か?再編加速か?

 2017年から始まった2M、オーシャン・アライアンス、ザ・アライアンスによる3大アライアンスの時代が、2Mの解消をもって終焉を迎える。今後、アライアンスの再編が進むのか、トップ2続き

2023年1月27日

ハパックロイド、印港湾物流大手の株式取得、ターミナル事業を強化

 ハパックロイドは25日、インドの港湾・物流大手JMバクシーポーツ&ロジスティクスの株式35%を、米金融会社ベインキャピタルの関連会社から取得する契約を締結したと発表した。ハパック続き

2023年1月27日

鈴与、インフォマートと連携、バックオフィス機能のDX推進

 鈴与は23日、インフォマートとパートナー契約を締結し、インフォマートが提供するクラウド請求書システム「BtoBプラットフォーム請求書」と鈴与が提供する「請求書仕訳支援クラウド」の続き

2023年1月26日

東京港、CNP計画案を公表、50年CO2排出実質ゼロへ

 東京都は25日、東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案を公表し、パブリックコメントを開始した。2月27日まで意見を募集する。中間目標として2030年に00年比でカー続き

2023年1月26日

アジア発欧州向け荷動き、11月は18%減の116万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2022年11月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ続き

2023年1月26日

アジア発米国向け荷動き、22年は1%増の2112万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した2022年通年のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年比1.1%増の2111万6101TEUだった。年後半は小売や住宅関連貨物を続き

2023年1月26日

米国発アジア向け荷動き、10月は3%減の47万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した、10月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比2.8%減の47万3134TEUだった。中国向けをはじめ日本向け、韓国向け、続き

2023年1月26日

米国向けコンテナ荷動き、12月は西岸シェアが50%台に回復、混雑緩和が追い風か

 日本海事センターが25日公表したアジア18カ国・地域発米国向けコンテナ荷動き統計によると、12月は米国西岸港湾ルートのシェアが上昇した。8月以降は、西岸ルートのシェアが50%を下続き

2023年1月26日

神戸港港湾審議会計画部会、摩耶・新港東ふ頭で倉庫再編・高度化

 神戸港港湾審議会は24日、第36回計画部会(部会長=赤井伸郎大阪大学教授)を開催し、物流機能の再開発関連やウォーターフロント再開発関連など港湾計画の変更に関する議案を了承した。物続き

2023年1月26日

釜山港、22年は3%減の2207万TEU、日本発着は増加

 釜山港湾公社によると、韓国・釜山港の2022年通年のコンテナ取扱量は、前年比2.8%減の2207万452TEUとなった。2年ぶりに減少した。輸出入貨物は1.2%減の1030万80続き

2023年1月26日

港湾分科会、横浜港の計画一部変更を了承

 交通政策審議会は24日、第87回港湾分科会を開催し、横浜港の港湾計画の一部変更を了承した。新たな計画では、本牧ふ頭地区のD−4/D−5コンテナターミナル(CT)の再編・拡張を位置続き

2023年1月26日

名古屋港、年度末にもCNP形成計画公表へ

 名古屋港管理組合は23日、名古屋市内で「第3回名古屋港カーボンニュートラルポート(CNP)形成協議会」をウェブ併用で開催した。その中で、今年度末にも名古屋港CNP形成計画を公表す続き

2023年1月26日

物流連・新年賀詞交換会、池田会長「問題の認知度向上に集中」

 日本物流団体連合会(物流連)は24日、都内で新年賀詞交換会を開催した。あいさつに立った池田潤一郎会長は今年について、「2024年問題、人材不足という問題がくっきり浮かび上がってく続き

2023年1月25日

四日市港、CO2削減目標など計画案提示、第3回CNP協議会を開催

 四日市港管理組合は23日、第3回カーボンニュートラルポート(CNP)協議会を開催した。今回提示したCNP形成計画案では、2030年度までにCO2排出量を21年度比で34%削減し、続き

2023年1月25日

郵船ロジスティクス・神山社長、SCS事業主軸に「総合物流」の先へ

 郵船ロジスティクスは今年度、過去最高の売上高を記録する見通しだ。フォワーディング取扱量は昨年度から減少する見込みだが、海上貨物の販売価格の継続が業績を支える。市況が変化する中で、続き

2023年1月25日

南星海運ジャパン、e-SERVICE刷新でIT化に弾み

 南星海運と東暎海運の日本総代理店を務める南星海運ジャパンは、1月4日付で2社のe-SERVICEをリニューアルした。バージョンアップした「e-SERVICE PLUS」には取引の続き

2023年1月25日

播磨臨海CN勉強会、雪で延期

 国会議員などによる「播磨臨海地域カーボンニュートラル推進勉強会」は、25日開催予定の初会合を延期する。兵庫県が24日明らかにした。寒波による降雪の影響を考慮したという。  兵庫続き