海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2022年9月20日

大阪みなとCNP検討会、堺泉北港を水素輸入拠点化、30年に46%減、素案を提示

 大阪港湾局は13日、「大阪みなとカーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の第3回会合をオンライン併用で開催した。大阪港、堺泉北港、阪南港の3港のCNP形成計画(素案)を議論し続き

2022年9月20日

BIMCO、運賃軟化も19年比で高止まりへ、コンテナ市況見通し

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)は、このほど開催したウェビナーで2023年におけるコンテナ市況の見通しを公表した。BIMCOはEEXI規制の発効で、22年比で船腹需要が10続き

2022年9月20日

上組/丸和運輸、既存事業の領域超えた協業を検討、資本業務提携で基本合意

 上組と丸和運輸機関は16日、資本業務提携に関する基本合意について、両社取締役会で承認が得られたと、両社が同日発表した。既存事業の領域を超えた独自性のある新しいポジションの構築を目続き

2022年9月20日

北米鉄道労使交渉、16日のスト回避、全組合と暫定合意

 米国の主要鉄道30社を代表するNCCC(National Carriers' Conference Committee)は15日、新たに2つの労働組合と新労働協約で暫定合意に達し続き

2022年9月20日

四日市港、7月は1.7%減

 四日市港管理組合が15日発表した7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比1.7%減の1万4777TEUとなった。このうち実入りの内訳は、輸出が8.1%増の7265続き

2022年9月16日

ユニオン・パシフィック鉄道、スト発生24時間でエンバーゴ宣言へ

 ユニオン・パシフィック鉄道は14日、ストライキの可能性に備えた対応策を公表した。  現時点では、先日公表した危険物の受け入れ制限のほかは特別の対応を取っておらず、通常どおりの運続き

2022年9月16日

国際物流展セミナー、定時性向上には基幹航路が必須、荷主連携で北米東岸航路復活へ

 東京ビッグサイトで開催している国際物流総合展2022のロジスティクスイノベーションフォーラムで14日、「荷主企業における国際海上輸送の課題と強靭化に向けて」と題したパネルディスカ続き

2022年9月16日

HMM/パナシア、CO2回収システム開発で提携

 韓国船社HMMは15日、パナシアと船上二酸化炭素回収システムの研究・開発分野でMOUを締結したと発表した。経済効果とリスク分析、さらに回収した二酸化炭素の取り扱い手法に関して共同続き

2022年9月16日

ハパックロイド、伊・スピネッリの株式49%取得

 ハパックロイドは15日、イタリアの物流大手スピネッリ・グループと提携することで合意したと発表した。ハパックロイドは独禁当局の承認を前提に、既存株主からスピネッリ・グループの株式4続き

2022年9月15日

日鉄ソリューションズ、港湾物流業務DXの実証実験を支援

 日鉄ソリューションズは13日、トヨタ自動車が提供する港湾事業者向けのコンテナ輸送最適化を支援するクラウドサービスシステム構築と名古屋港での実証実験を支援したと発表した。  名古続き

2022年9月15日

フェリクストウ港、2度目のスト決定、27日から8日間

 英国の労働組合ユナイトは13日、フェリクストウ港で2度目のストライキを実施すると発表した。実施日は今月27日火曜の午前7時から、来月5日水曜までの8日間。この期間は、ユナイトがリ続き

2022年9月15日

米鉄道労使交渉、NS鉄道がインターモーダル停止、大統領が直接スト回避要請

 米国で鉄道ストライキ発生の可能性が徐々に高まってきたことを受け、ノーフォーク・サザン(NS)鉄道は13日、全てのインターモーダル施設において実入りおよび空コンテナの搬入を停止する続き

2022年9月15日

新潟港、国際物流展でセミナー、補助金制度や中長期の取り組みを紹介

 新潟港利用・地域経済活性化実行委員会は14日、東京ビッグサイトで開催されている「国際物流総合展2022」でプレゼンテーションセミナーを行った。新潟港の概況やインセンティブ制度につ続き

2022年9月15日

CMA-CGM、15億ドル規模のファンド設立、脱炭素化を支援

 CMA-CGMはこのほど、海運・物流分野の脱炭素化や新エネルギー移行を支援するため、総額15億ドル規模のファンドを立ち上げたと発表した。実施期間は5年間。さまざまな事業パートナー続き

2022年9月15日

クボタ、荷主連携でCRUと地方港利用推進、ICD活用のシャトル輸送を提言

 クボタの武山義知物流統括部担当部長は14日、東京ビッグサイトで開催中の国際物流総合展2022のロジスティクスイノベーションフォーラムで、「コンテナラウンドユース(CRU)と企業間続き

2022年9月15日

ベン・ライン中上社長が就任会見、人材と非ライナー部門強化で事業拡大

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンの中上英之代表取締役社長は13日、就任会見を行った。記者団に対して抱負や経営方針などを説明し、「働き方改革などの制度面の改善を引き続き進め続き

2022年9月15日

博多港ふ頭、物流トライアル支援、30事業募集、日本海側港湾利用を最重要事業に

 博多港ふ頭は今月から、2022年度の博多港コンテナ物流トライアル推進事業の後期募集を開始した。同事業は、博多港を活用した新たな物流ルートを構築する事業に対して、荷主や物流事業者を続き

2022年9月15日

米国発アジア向け西航荷動き、7月は1.5%減の42万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが12日公表した統計によると、2022年7月の米国発アジア10カ国・地域向けコンテナ荷動きは、前年同月比1.5%減の42万1107TEUとなった。これ続き

2022年9月15日

星港、8月は3%増の326万TEU

 世界2位のシンガポール港の今年8月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.5%増の326万2300TEUとなった。3カ月連続で増加した。これにより1~8月累計では前年同期比0.3%減の続き

2022年9月14日

上海港、8月は3%減の417万TEU、前年比マイナスも2カ月連続400万超え

 上海国際港務集団が公表した、上海港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比3.4%減の417万3000TEUとなった。前年同月実績からは減少したものの、2カ月連続で400万TEUを上続き