海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年1月16日

TSラインズ、日本/台・中・越サービス改編

 TSラインズは2月から、日本と台湾、中国、ベトナムを結ぶ「JTK2」サービスを改編する。今月10日発表した。土曜の南沙寄港を休止する一方、水曜に欽州の寄港を追加する。また、ハイフ続き

2023年1月16日

辰巳商会、イチゴ閑散期に南半球から輸入、総合物流企業が海外で農業

 日本でイチゴが閑散期となる夏に、南半球のニュージーランドからイチゴを輸入する事業に辰巳商会(大阪市)が取り組んでいる。同国生産者のイチゴを輸入するのではなく、日本の総合物流企業が続き

2023年1月16日

深圳港、22年は初の3000万TEU超え、世界で4港目に

 中国・深圳港の2022年通年におけるコンテナ取扱量が前年比4.4%増の3003万5600TEUとなり、初めて3000万TEUを突破した。深セン市交通局が明らかにした。同港として過続き

2023年1月16日

博多港、ASL運航船が初入港

 福岡市港湾空港局は11日、亜海航運(ASL、日本総代理店=サンキュウシッピング)の新規航路の運航船“Atlantic East”(698TEU型)が7日に初入港したと発表した。新続き

2023年1月16日

四日市港、11月コンテナは11%減

 四日市港管理組合が12日発表した2022年11月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比11.0%減の1万3152TEUとなった。実入りコンテナの内訳は、輸出が17.続き

2023年1月16日

神原ロジスティクス、東京事務所開所

 神原ロジスティクスは今月10日、東京事務所を開所した。西日本を中心とした営業体制から全国を網羅する体制に拠点を拡充し、全国的な物流基盤を構築する。引き続き顧客に寄り添ったきめ細や続き

2023年1月13日

Shippioウェビナー、拓大・松田教授が海上コンテナ市況見通し語る、「スポット運賃は下落余地小さい」

 デジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は12日、拓殖大学の松田琢磨教授と特別ウェビナーを開催した。松田教授が2023年の海上コンテナ市況や航空貨物市況の見通しに関して説続き

2023年1月13日

港湾労組、23年春闘の方針案を公表、「最大の焦点は賃金引き上げ」

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は12日、2023年港湾春闘の方針案を明らかにした。昨年に引き続き重点課題として、ユーザーからの適正な港湾料金の収受を前提とした大幅な賃金引き上続き

2023年1月13日

東京港運協会・鶴岡会長、「業界挙げ価格転嫁推進」、3年ぶりに賀詞交歓会

 東京港運協会、東京港湾福利厚生協会、東京港港湾運送事業協同組合、港湾貨物運送事業労働災害防止協会東京支部の4団体は12日、都内で賀詞交歓会を開催した。3年ぶりに開催し、来賓で東京続き

2023年1月13日

CNC、日中越「IA9」サービス終了

 CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)は今月下旬で、日本と中国、ベトナムを結ぶ「IA9」サービスを終了する。6日発表した。代替便および「IA9」寄港地への今後続き

2023年1月13日

苫小牧港、リーファー混載支援で事業者公募、道産農水産品の輸出促進

 苫小牧港利用促進協議会は5日、2023年度の小口混載コンテナ輸送支援事業にかかる支援事業者の公募を開始したと発表した。リーファーコンテナを活用して苫小牧港から北海道産農水産品や加続き

2023年1月13日

富士通の「Teamプププ」、荷主目線の物流可視化PF開発

 富士通が部署を跨(また)いで結成した「Team プププ」が荷主目線の物流可視化プラットフォームを開発し、業界内で話題を呼んでいる。衛星データを活用し貨物の遅れを検知するだけでなく続き

2023年1月13日

ONE、南米域内で新フィーダー航路、カヤオ経由でチリ北部を強化

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は3日、南米域内のフィーダーサービス「ATS」を新設すると発表した。ペルーのカヤオ港とチリのアリカ港、イキケ港を結ぶサービスで、今続き

2023年1月13日

ヒューストン港、2月から滞留課徴金を導入

 米国東岸のヒューストン港は2月1日から、実入り輸入コンテナを対象に持続的輸入滞留課徴金(Sustained Import Dwell Fee)を導入する。料率はフリータイム満了後続き

2023年1月13日

ONE、中東/アフリカ航路を毎週運航に、今月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6日、インド・中東とケニアのモンバサ港、モザンビークのマプート港を結ぶコンテナ船サービス「MIM」を今月からウィークリー化すると続き

2023年1月13日

CMA-CGM、九州/釜山で新サービス

 CMA-CGMは今月から、九州と釜山を結ぶ「NPF」サービスを開始する。12月29日発表した。釜山経由でグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)の航路およびCMA−CGM、A続き

2023年1月12日

シーバロジスティクス、GEFCOを合併、完成車部門新設

 シーバロジスティクスは10日、同じくCMA-CGM傘下で完成車物流を主力とするGEFCOとの合併を発表した。今後「シーバロジスティクス」の統一ブランドで事業を展開する。シーバロジ続き

2023年1月12日

日港協・久保昌三会長、「戦略港湾政策に一層の磨きを」、3年ぶりに賀詞交歓会

 日本港運協会と港湾近代化促進協議会、日本港湾福利厚生協会、港湾労働安定協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会の港運関係5団体は11日、都内で合同賀詞交歓会を開催した。冒頭、主催者続き

2023年1月12日

NTT/サムスン電子、ローカル5Gで多重通信情報の実証、港湾に期待

 NTTビジネスソリューションズ、サムスン電子、NTT西日本はこのほど、NTT西日本のローカル5Gオープン実証環境を活用し、ローカル5Gの特長を生かした高速・効率的で利便性に優れた続き

2023年1月12日

TSラインズ、アジア域内航路で寄港曜日変更

 TSラインズは今月22日から、日本と香港、マレーシアを結ぶ「JSM」サービスについて、日本側港湾の寄港曜日を変更する。12月28日発表した。東京、横浜、名古屋、神戸で寄港曜日をそ続き