海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2022年11月24日

TSラインズ、東京港ターミナル変更

 TSラインズは今月末から、日本と韓国、台湾、中国などを結ぶ「JTK」サービスの東京港寄港ターミナルを変更する。15日発表した。現在の青海公共A1・A2から中防外Y2に変更する。オ続き

2022年11月22日

《連載》コンテナ船社名古屋拠点の取り組み②、ONEジャパン、臨時便集中投入、顧客対応も密に

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)の中部支店では、コロナ禍の物流混乱の中でも中部圏の顧客と密なコミュニケーションを重ね、詳細な情報提供を続けてきた続き

2022年11月22日

釜山発コンテナ運賃指標、前週比10%減の2429ドル

 韓国海洋振興公社(KOBC)が21日公表した、釜山発のコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比1続き

2022年11月22日

広島港、岸壁延伸で東南ア直航便誘致を、24年度に新岸壁が完成

 広島港・出島地区の国際海上コンテナターミナルで、岸壁延伸工事が始まった。国土交通省中国地方整備局と広島県は20日、着工式典を開催した。同事業は、現行の水深14m・延長330m岸壁続き

2022年11月22日

中国・コンテナ運賃市況、米東岸で2年以上ぶり4000ドル割れ

 上海航運交易所による11月18日のSCFI指標は、米国東岸向けがFEU当たり346ドル減の3877ドルと、2020年の8月以来およそ2年3カ月ぶりに4000ドル台を割り込んだ。今続き

2022年11月22日

TSラインズ、1900TEU型新”造船5隻目が竣工

 TSラインズは17日、中船黄埔文冲船舶から1900TEU型のコンテナ船“TS Guangzhou”の引き渡しを受けたと発表した。同日オンラインで命名式も行われた。新造船は日本と台続き

2022年11月22日

リサイクルポートセミナー、洋上風力発電や資源循環で講演、余剰電力で水素製造検討も

 リサイクルポート推進協議会は17日、都内で今年度のリサイクルポートセミナーを開催した。通算で22回目の開催となり、今回は「再生可能エネルギーとリサイクル」をテーマに洋上風力発電や続き

2022年11月21日

《連載》コンテナ船社名古屋拠点の取り組み①、エバーグリーン、変わらないことを強みに

 コンテナ船社の名古屋拠点では、足元の船腹需給の軟化に対応するため、集荷の取り組みを拡大している。コロナ禍では世界的な物流混乱によりスペース不足に苦しんできたが、最近では混雑が緩和続き

2022年11月21日

上海航運交易所、中国輸入コンテナ運賃指数を刷新、日本航路も追加

 上海航運交易所は16日、中国輸入コンテナ運賃指数(CICFI)をリニューアルした。  CICFIは、中国国内外のコンテナ船社15社からの情報を活用し、中国への輸入コンテナ運賃の続き

2022年11月21日

港湾分科会、洋上風力発電、CNPなど報告

 交通政策審議会は16日、第86回港湾分科会を開催した。国土交通省港湾局が洋上風力発電の導入促進やサイバーポート、カーボンニュートラルポート(CNP)、国際クルーズ運航の最新の状況続き

2022年11月21日

待機コンテナ船、11月上旬で284隻・124万TEU、隻数横ばいも船腹量は増加

 海事調査会社アルファライナーによると、11月7日時点で運航状態にない待機コンテナ船は隻数ベースで284隻、船腹量ベースで123万6225TEUだった。10月24日時点の2週間前の続き

2022年11月21日

港湾分科会、新潟港の港湾計画を一部変更

 交通政策審議会は16日、第86回港湾分科会を開催し、新潟港の港湾計画の一部変更を了承した。新たな計画では、洋上風力発電の導入促進に向けて、東港区南ふ頭地区に「海洋再生可能エネルギ続き

2022年11月21日

FESCO、フレキシタンク輸送サービスを開始

 ロシア船社FESCOは15日、フレキシタンクによる液体輸送サービス「FESCO Flexi」を開始すると発表した。国内各地への鉄道輸送だけでなく、複合一貫輸送サービスを利用すれば続き

2022年11月21日

国内主要港、外航コンテナ船の寄港減少続く、上期は7%減

 国内主要港への外航フルコンテナ船の寄港数が減少している。2022年上半期(1~6月)の寄港数(東京港のみ外航コンテナ船全体で集計)は、前年同期比約7%減の1万1093隻となった。続き

2022年11月21日

香港、10月は12%減の125万TEU

 香港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比11.9%減の125万TEUとなった。4カ月連続で減少した。主力の葵青ターミナルが18.0%減の95万5000TEU、その他ターミナルが続き

2022年11月18日

CIIに伴うコンテナ船腹需給、「23年の影響ごく限定的」、アルファライナー指摘

 アルファライナーは、来年の燃費実績格付け制度(CII)導入に伴うコンテナ市況の影響について、「新造船腹量が大きく増加するなかでは、規制対応に伴う船腹吸収効果は限定的だ」との見通し続き

2022年11月18日

秋田・新潟に初入港、日本海フィーダー第2弾が始動

 井本商運とOOCLによる新たな日本海側の国際フィーダー航路が始動した。15日に秋田港、16日には新潟港へ運航船“さくら”(2016年建造、402TEU積み)が初入港し、歓迎セレモ続き

2022年11月18日

マースク、米国でメタノール燃料を調達、27年から年間10万トン

 マースクは16日、米国のカーボンシンク(Carbon Sink LLC)との間でグリーンメタノール燃料の生産・供給で提携すると発表した。2027年をめどにカーボンシンクがサウスダ続き

2022年11月18日

東京港、9月は2%増の36万TEU、5カ月連続増

 東京都港湾局が17日公表した、東京港の9月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比2.4%増の35万8633TEUとなった。5カ月連続で前年同月実績続き

2022年11月18日

ONEの「ONE Quote」、中南米・アフリカ航路で導入

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは15日から、中南米航路とアフリカ航路でオンラインの運賃見積もり・ブッキングサービス「ONE Quote」を導入した。14日発表し続き