海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年4月26日

横浜港、2月は7%増の21万TEU

 横浜市港湾局によると、2月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比7.3%増の21万4001TEUだった。このうち、輸出が1.8%減の11万続き

2024年4月26日

神戸港・2月外貿コンテナ、9.5%減の16万TEU、4カ月連続減

 神戸市港湾局によると、神戸港の2024年2月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比9.5%減の16万1210TEUと4カ月連続マイナスとなった。内訳は、輸出続き

2024年4月26日

大阪港、「食の輸出商談会」参加商社募集、対面とオンライン併用

 大阪港湾局、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社は、第8回「大阪港 食の輸出商談会」に参加する商社などを募集している。同商談会は、大阪港からの農水産物続き

2024年4月26日

東洋埠頭/東洋トランス、カザフ・アルマトイに初の倉庫

 東洋埠頭と子会社の東洋トランスはこのほど、カザフスタン・アルマトイで新倉庫「アルマティセンター」を完成し、営業を開始したと発表した。両社として同国初の倉庫で、平屋建て・延べ床面積続き

2024年4月26日

大阪港湾局、食輸出促進で府市連携、24年度集貨事業

 大阪港湾局は2024年度の集貨事業で、府市連携して食輸出を促進するスキームを組成して募集している。  大阪市は「大阪みなと貨物集貨事業」で募集。補助対象者は、荷主(生産者団体・続き

2024年4月26日

横浜市/みずほ銀行、横浜港CNP形成で金融支援スキーム

 横浜市とみずほ銀行は23日、横浜港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成を支援する金融フレームワークの検討で覚書を締結したと発表した。横浜市臨海部の企業・団体の脱炭素化に向け続き

2024年4月25日

横浜市/東京電力パワーグリッド/海上パワーグリッド、横浜港のグリーン電力供給で覚書

 横浜市と東京電力パワーグリッド、パワーエックス子会社の海上パワーグリッドは24日、横浜市臨海部におけるグリーン電力供給拠点の構築に関する覚書を締結した。洋上風力発電などで生成した続き

2024年4月25日

ツネイシの海運事業、コンテナ輸送減を他事業でカバー、23年売上高6%増

 ツネイシホールディングスが24日発表した2023年12月期連結業績によると、神原汽船を中核とする海運事業は売上高が前の期比6%増の661億円と増収だった。中国経済の成長鈍化を背景続き

2024年4月25日

日本発米国向けコンテナ、3月は1%減の5.4万TEU、データマイン調査

 デカルト・データマインが24日に発表した3月の日本発米国向けのコンテナ荷動きは、荷受け地ベースで前年同月比1.0%減の5万4292TEUとなった。トランシップ率は31.4%となり続き

2024年4月25日

米国発アジア向けコンテナ、1月は3%減の48万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表した、今年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比3.1%減の47万6395TEUとなった。5カ月ぶりに前年同月比でマイ続き

2024年4月25日

アジア域内コンテナ、2月は6%増の314万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2024年2月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比6.4%増の31続き

2024年4月25日

国交省港湾局、CNP認証制度創設へ意見交換

 国土交通省港湾局はこのほど、3月22日に開催した「第4回港湾ターミナルの脱炭素化に関する認証制度の創設に向けた検討会」の議事概要を公表した。同検討会では、国交省が昨年実施した「カ続き

2024年4月25日

神戸港、第二突堤エリアの愛称「TOTTEI」、港湾環境整備計画で初認定

 神戸港の新港第二突堤エリアの愛称が「TOTTEI(トッテイ)」に決定した。同エリアを運営するOne Bright KOBE(神戸市、渋谷順社長)が19日、記者会見して発表した。 続き

2024年4月24日

日本/星港、グリーン・デジタル回廊構築へ、YKIPと阪神国際港湾が協力参画

 国土交通省は18日、日本とシンガポール間におけるグリーン・デジタル海運回廊の構築に向けた協力を深めるための会合を、シンガポール運輸省と開催した。国交省などが22日に発表した。港湾続き

2024年4月24日

トレードワルツ・佐藤高廣新社長に聞く、貿易デジタルPFで世界3強に

 ブロックチェーン基盤の貿易デジタル化プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツ。4月1日付で代表取締役社長CEO兼COOに就任した佐藤高廣氏は本紙イ続き

2024年4月24日

ロッテルダム港、1Qは2%増の329万TEU、迂回定着で荷量回復

 欧州最大のコンテナ港湾となるオランダ・ロッテルダム港の今年第1四半期(1〜3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比2.0%増の328万9000TEUだった。3年ぶりに前年実績を上回っ続き

2024年4月24日

アジア発米国向けコンテナ、3月は27%増の157万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表した、2024年3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比27.1%増の157万2401TEUとなった。6カ月連続で前年同続き

2024年4月24日

アジア発欧州向けコンテナ、2月は18%増の120万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく、2024年2月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテ続き

2024年4月24日

2月の日中コンテナ、日本発輸出は07年以来の最低値、海事センター調査

 日本海事センターが23日に発表した、2024年2月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比8.8%増の209万1178トンとなった。内訳は日本から中国への輸出続き

2024年4月24日

アジア発米国向けコンテナ輸送、3月は中国積みが50%割れ

 アジア発米国向けのコンテナ輸送で、中国積み(香港を除く)のシェアが下落している。日本海事センターが23日に発表した、アジア18カ国・地域発米国向けのコンテナ荷動き統計によると、3続き