海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年12月27日

米国発アジア向け荷動き、9月は14%増の50万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが26日に発表した、2023年9月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動き量は前年同月比14.3%増の50万4506TEUだった。2カ月ぶりに増加した。続き

2023年12月27日

日中コンテナ荷動き、10月は6%減の242万トン、海事センターまとめ

 日本海事センターが26日に発表した、2023年10月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比5.5%減の242万1152トンとなった。内訳は日本から中国への輸続き

2023年12月27日

アジア発米国向けコンテナ、パナマ運河制限で西岸比率上昇

 パナマ運河の水不足に伴う通航制限の影響を受けて、アジア発米国向けコンテナ輸送で西岸向けのシェアが高まっている。日本海事センターが26日に発表した統計によると、11月の西岸経由の比続き

2023年12月27日

郵船ロジ、米国倉庫に荷下ろし自動化システム、Pickle Robotと戦略提携

 郵船ロジスティクスは25日、米国法人の郵船ロジスティクス(アメリカ)が同国のPickle Robot Companyと戦略的パートナーシップ契約を締結し、同社が提供する荷下ろし作続き

2023年12月27日

大阪港、11月外貿コンテナ、9%減の17万TEUと6カ月連続減

 大阪港湾局によると、大阪港の2023年11月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年比9%減の16万8482TEUだった。6カ月連続のマイナス。  内訳は、続き

2023年12月27日

ゼネタ環境評価、消席率低下で炭素排出指数が悪化、米東岸発北欧州向け3Q

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は21日、2023年第3四半期における米国東岸発北欧州向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評価の結果続き

2023年12月27日

名古屋港、23年の10大ニュース

 名古屋港管理組合は25日、2023年の名古屋港10大ニュースを発表した。 【物流関連】 ▼総取扱量22年連続日本一へ ▼カーボンニュートラルポート(CNP)の形成の推進。港続き

2023年12月27日

鈴与、本社でイルミネーション

 鈴与は22日、同社周辺のにぎわい創出を目的に2006年の冬から実施しているイルミネーションを6年ぶりにリニューアルしたと発表した。コンセプトは「クジラのダンス」。同社グループのテ続き

2023年12月26日

国交省、港湾情報化担当の参事官を設置、来年度組織改正で

 国土交通省は2024年度の組織・定員改正で、新たに大臣官房に課長級ポストとなる港湾情報化担当の参事官を設置する。現在、港湾局内に設置されている港湾情報化企画室の機能を強化する。主続き

2023年12月26日

日本海側港湾、大雪で22~23日に一時クローズ、現在は通常オープン

 北日本から西日本で21日以降に降った雪の影響を受けて、北陸や東北の日本海側港湾で先週末、一時的にゲートクローズが発生した。積雪量の多かった新潟港が23日にゲートクローズとなったほ続き

2023年12月26日

国交省港湾局、港湾技術開発制度で公募開始

 国土交通省港湾局は25日、コンテナターミナルの生産性向上と労働環境改善に向けた技術開発を推進する「港湾技術開発制度」の公募を開始した。今回は「ターミナルオペレーションの高度化」「続き

2023年12月26日

鈴与、グリーン物流表彰で最高位を共同受賞、異業種連携の物流体制構築で

 鈴与はこのほど、国土交通省と経済産業省、日本物流団体連合会、日本ロジスティクスシステム協会が主催する「2023年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰」で、最高位となる国土続き

2023年12月26日

大阪港湾局、ESIスコアで入港料を15%減免、LNG燃料船なども拡充

 大阪港湾局は22日、国際港湾協会(IAPH)が国際的に取り組んでいる「ESIプログラム」に、大阪港、大阪府営港湾(堺泉北港、阪南港など)が参加することを明らかにした。これにより、続き

2023年12月26日

ロジスティード/宇徳、自走式多軸トレーラ共同運営で提携

 ロジスティードと宇徳は25日、自走式多軸トレーラを利用した輸送事業の共同運営で業務提携契約を締結したと発表した。業務の相互委託を通じて協業してきたが、風力発電関連や橋梁関連など輸続き

2023年12月26日

国交省港湾局、戦略港湾のCTゲート高度化で公募、来年度補助事業で

 国土交通省港湾局は25日、来年度から国際コンテナ戦略港湾のコンテナターミナル(CT)ゲートの高度化に資する施設の整備に必要な経費を補助する事業を新設すると発表した。補助率は補助経続き

2023年12月26日

【運河危機】コンテナ船、欧州・地中海向け運賃高騰、多国籍安保活動に期待も

 紅海における通航リスクの高まりを受けて、主要コンテナ船社が紅海・スエズ運河ルートから喜望峰経由ルートに迂回した結果、先週末もコンテナ船運賃が高騰した。上海航運交易所が22日にまと続き

2023年12月26日

PIL、LNG燃料コンテナ船で鋼材切断式、8000TEU型1番船が着工

 シンガポール船社PILは19日、揚子江船業グループの江蘇新揚子造船で8000TEU型LNG二元燃料コンテナ船“Kota Ocean”の鋼材切断式を開催した。20日発表した。昨年7続き

2023年12月26日

ワンハイラインズ、高雄港第5CT改修工事に着工、船舶大型化に対応

 ワンハイラインズは19日、台湾港務(TIPC)から借り受けている高雄港の第5コンテナターミナル(CT)バース79~81の改修工事に着工したと発表した。同日起工式も開催された。10続き

2023年12月26日

宮崎県、2024年問題などテーマに講演、都内でポートセミナー

 宮崎県ポートセールス協議会は21日、みやざき港湾セミナーを都内で開催した。県の重要港湾である細島港、宮崎港、油津港について紹介したほか、トラックドライバーの残業規制が強化される物続き

2023年12月26日

郵船ロジスティクス/NK、SAF利用サービスのGHG削減で認証

 郵船ロジスティクスは21日、SAF(持続可能な航空燃料)を利用する航空輸送サービス「Yusen Book-and-Claim」で、日本海事協会(NK)から第三者認証を取得し、来年続き