海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年11月19日

邦船3社・定航の中国展開<下>/商船三井(中国)有限公司

邦船3社・定航の中国展開<下>中国基点のアジア航路増設へ商船三井(中国)有限公司 商船三井(中国)有限公司の小川宏董事長兼総経理は、今年の中国発着コンテナ取扱量を2008年と同等の続き

2010年11月19日

トヨタ自動車、コンテナ出荷、今年は9万FEU超

コンテナ出荷、今年は9万FEU超トヨタ自動車、海外生産が拡大、来年は11万FEU トヨタ自動車の今年の海外向けコンテナ出荷量は中国、インドなどのアジア新興国での生産拡大に伴い、9万続き

2010年11月19日

日通、バングラ/インドの陸送開始へ

バングラ/インドの陸送開始へ日通、バングラで事業基盤強化 日本通運の兒嶋周史常務執行役員(南アジア・オセアニア地域総括)兼シンガポール日本通運社長(写真)はこのほど、シンガポールで続き

2010年11月19日

日通・国際事業本部、海運の減速懸念

海運の減速懸念日通・国際事業本部 日本通運国際事業本部の10月営業収入は、前年同月比9.7%増、前々年同月比12.2%減の422億9900万円となった。中村次郎取締役常務執行役員は続き

2010年11月19日

ダイヤモンド電機、輸出の一部を神戸港積みに変更

輸出の一部を神戸港積みに変更ダイヤモンド電機、モーダルシフト補助活用 自動車用電装機器などを生産するダイヤモンド電機(大阪市)は、鳥取工場から積み出し港までの輸出コンテナ貨物の陸送続き

2010年11月19日

神戸港、韓国発米州向け貨物獲得へ、仁川港間輸送に助成

韓国発米州向け貨物獲得目指す神戸港、仁川港間輸送助成で社会実験 神戸市は社会実験として、神戸港/仁川港間の海上コンテナ輸送でインセンティブ助成策を講じて、北米や南米に工場を持つ韓国続き

2010年11月19日

OOCL、リーファーLCL拡充

リーファーLCL拡充OOCL、鉄道・保冷車で全国集荷 香港船社OOCLの日本法人オーオーシーエルジャパン(OOCLジャパン)は冷凍・冷蔵貨物を対象とした海上混載(LCL)サービスを続き

2010年11月19日

東京港、商船三井フェリー“むさし丸”で記念式典

“むさし丸”船上で式典東京港、商船三井フェリーの航路開設祝う 商船三井フェリーの東京/苅田(北九州)航路開設を祝い、東京都港湾局と東京都港湾振興協会は17日、同航路の投入船“むさし続き

2010年11月19日

ハパックロイドの3Q、黒字転換

3Q業績、黒字転換ハパックロイド ハパックロイドの親会社Albert Ballinが発表したハパックロイドの2010年第3四半期業績は、売上高が前年同期比68.4%増の17億812続き

2010年11月19日

南星海運、防城・黄浦に初の自社配船

防城・黄浦に初の自社配船南星海運、日本貨物引き受け開始 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は17日、日本各港から防城・黄浦の華南2港に向かう貨物の引き受けを開始したと発表し続き

2010年11月19日

三井住友海上セミナー、ブラジルの物流インフラ紹介

ブラジルの物流インフラ紹介三井住友海上セミナー 三井住友海上火災保険は12日、都内で「ブラジル物流セミナー」を開催、サンパウロのサントス港やヴィラコポス空港など同国の物流インフラを続き

2010年11月19日

商船三井、ベトナムで曳船事業を開始

ベトナムで曳船事業を開始商船三井 商船三井は18日、ベトナムで現地企業2社と合弁会社を設立し、曳船事業を開始したと発表した。大水深コンテナターミナルの建設が進むベトナムのカイメップ続き

2010年11月19日

大阪港輸入実入り、08年比上回る

大阪港輸入実入り、08年比上回る 大阪港の輸入コンテナ貨物が好調だ。大阪市港湾局統計(最速報値)などによると、今年1〜9月期の輸入実入りは77.7万TEUで、前年同期に比べ10%増続き

2010年11月19日

大阪港振興、減収増益

大阪港振興、減収増益 辰巳商會筆頭株主の「大阪港振興」の2011年3月期第2四半期累計(4〜9月)非連結業績は、売上高が前年同期比8%減の12億600万円だったが、諸経費削減が奏効続き

2010年11月19日

東京都港湾局、指定管理者を選定

東京都港湾局、指定管理者を選定 東京都港湾局は海上公園・港湾施設・漁港施設など公の施設の指定管理者候補を選定した。指定管理者候補は、客船ターミナル3施設(晴海、青海、有明客船ターミ続き

2010年11月19日

全国港湾、中央決起集会

全国港湾、中央決起集会 全国港湾労働組合連合会と全日本港湾運輸労働組合同盟は18日、東京・千代田区の社会文化会館で「11.18中央決起集会」を開き、(1)認可料金制の復活(2)港続き

2010年11月19日

東京港臨海大橋の名称決定

東京港臨海大橋の名称決定 国土交通省関東地方整備局と東京都港湾局は、来年度の開通を目指して整備中の東京港臨海大橋(仮称)の名称を「東京ゲートブリッジ」に決定した。同区間は中央防波堤続き

2010年11月18日

選ばれる港とは<下>①/星港:積み替え利便性向上へ尽力

選ばれる港とは<下>①星港:積み替え利便性向上へ尽力強い危機感、成長の原動力に■自国貨物は一部 シンガポールは、“世界の工場”と呼ばれる中国のように膨大な生産拠点を持つわけでもなく続き

2010年11月18日

選ばれる港とは<下>②

選ばれる港とは<下>②■世界危機からの復調鮮明に 2008年秋のリーマン・ショックに端を発する世界経済不振は、国際海上輸送にも大打撃を与えた。シンガポール港でも、昨年のコンテナ取扱続き

2010年11月18日

邦船3社・定航の中国展開<中>/川崎汽船(中国)有限公司

邦船3社・定航の中国展開<中>南北・東南ア航路の拡大見込む川崎汽船(中国)有限公司 川崎汽船(中国)有限公司の森護董事長・総経理(写真)は、今年の中国(含む香港)発着コンテナ取扱量続き