コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年5月11日
韓進海運、1Q売上高33%増 定航部門は赤字縮小 韓進海運の2010年第1四半期(1〜3月期)業績は、売上高が前年同期比32.9%増 の16億8300万ドル、営業利益が200…続き
2010年5月11日
ロシア向け、黒海経由で 日本通運 日本通運は10日、黒海を経由し、ロシア南部へ輸送する「黒海ルートサービス」を 開発したと発表した。ロシア・ノボロシスク港で陸揚げし、モスクワ…続き
2010年5月10日
コンテナ船の発注、再開の兆し AXS社調べ 定航市況の回復基調を受け、コンテナ船の新造発注が再開される見通しだ。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社…続き
2010年5月10日
09年は14億ドルの赤字 CMA−CGM 仏船社CMA−CGMが発表した2009年業績は、売上高が前年比30.4%減の105億ドル(1ドル=91円、約9555億円)、EBITD…続き
2010年5月10日
5大港貿易額、08年比8割回復3月、輸出は09年比48%増 税関貿易速報によると、3月の5大港貿易額は輸出(2兆6080億円)が前年同月比47.7%増、輸入(1兆6292億円)が9…続き
2010年5月10日
三洋電機、経営体質改善本部新設 SCM推進部、物流戦略も担当 三洋電機は営業、投資、財務のキャッシュフロー改善活動の全社推進統括と関連するロジスティクスなどの機能補完・強化のた…続き
2010年5月10日
伊勢湾2港、民主党に要望戦略港湾選定、荷主の声を訴求 国土交通省が選定する「国際コンテナ戦略港湾」に名乗りを上げた伊勢湾2港(名古屋港、四日市港)の関係団体代表と荷主7社は7日、民…続き
2010年5月10日
PSA、学生13人に奨学金 大手ターミナルオペレーター、PSAインターナショナルのフォック・スー・ワウ会長は、テマセク・ホールディングスのS・ダナバラン会長とともに、ホー・ユン…続き
2010年5月7日
定航部門の立て直し急務 商船三井・薬師寺副社長に聞く 6月の役員人事で副会長に就任する 商船三井の薬師寺正和副社長(写真)。自身の役割は「武藤(光一)新社長を最大限サポートする…続き
2010年5月7日
上組、日韓フェリーの日本総代理店に門司/釜山航路、名門大洋とも連携 上組は、門司/釜山間で国際定期フェリー航路を開設する韓国船社ソージンフェリー(本社=ソウル市、李聖鉉社長)と日本…続き
2010年5月7日
UASC、欧州航路2便化 ハンブルク港に第1船寄港 UASCはこのほど、昨年初めから休止していたアジア/中東/欧州航路AEC1を再開し、1便増の週2便に増強した。ハンブルク港湾…続き
2010年5月7日
OOCL、タイ・越航路新設 単独運航、輸送需要に対応 OOCLは今月から、中国とタイ・ベトナムを結ぶ新サービス「CTV(China Thailand Vietnam)」を開始し…続き
2010年5月7日
国交省、PSカード配布開始 港湾出入管理でセキュリティ向上へ 国土交通省は、港湾施設における人の出入りを管理する「出入管理情報システム」の導入に先立ち、同 システムの運用に必…続き
2010年5月7日
韓中/インド航路を新設 ワンハイラインズ ワンハイラインズは先週から、韓中/海峡地・インド航路「INDFEX−1」を新設した。PIL、川崎汽船、シッピング・コーポレーション・オ…続き
2010年5月6日
欧州定航運賃、「適正水準」で決着北米SC長期化も船社ペース アジア発欧州向けコンテナ航路の日系荷主・NVOCCとの運賃交渉は、大幅な値上げ実現で決着した。昨年春の運賃交渉時は需給バ…続き
2010年5月6日
東京船舶、TSCサービス開設 アジア/チェンナイ間の輸送力増強 東京船舶は、堅調なインド発着貨物に対応するため、タイ/シンガポール/マレーシア/チ ェンナイ航路の「TSC(T…続き
2010年4月30日
コンテナ積み高、今期5〜7%増へ 邦船3社、市況復調や南北強化で 邦船3社の2010年度(2010年4月〜2011年3月)のコンテナ積み高が前年度実績を上回りそうだ。各社とも5…続き
2010年4月30日
阪神港公社バースの一部買い上げ 国交省、神戸港100億円、大阪港30億円 国土交通省はこのほど、神 戸港と大阪港の両埠頭公社が所有するコンテナバースの一部を合計約130億円で…続き
2010年4月30日
2013年度に咲洲トンネル無料化へ 大阪市、港湾労組は港運車両の減額求む 大阪市は大阪港の活性化に向け、WTCビルが大阪府の咲洲庁舎として本格稼働が見込まれる13年度をめどに「…続き
2010年4月30日
河村市長「絶対に勝つ」 名古屋港、戦略港湾検討協議会を開催 名古屋港が 国土交通省による「国際コンテナ戦略港湾」の 指定を目指して官民で結成した国際戦略港湾検討協議会の第3回会…続き