コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年4月23日
FESCO、創立130周年パーティー開催 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン=TRAJ)は21日、都内で創立130周年記念パーティーを開催…続き
2010年4月23日
「定航は回復基調だが慎重に」 ドゥルーリーがレポート ドゥルーリーは、四半期ごとに発表する「ドゥルーリー・コンテナ・フォーカスター」の中で、「最近のコンテナ業界のトレードデータ…続き
2010年4月23日
TSラインズ、インドネシア直航初のダイレクト配船、T/Tを大幅短縮 TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は5月から、日本/台湾・香港航路「JTK2…続き
2010年4月23日
日本発釜山向けを増便 SITCコンテナラインズ SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は28日から、日本/華北航路「REX−T」で釜山港に追加寄港する。釜山…続き
2010年4月23日
中国・東南アなど海外事業強化日本梱包運輸倉庫、成長市場に照準 日本梱包運輸倉庫(黒岩正勝社長)は中国や東南アジアなど成長市場での取り組みを強化することで、売上高に占める海外事業比率…続き
2010年4月23日
09年は売上高28%減 ハンブルク・シュド ハンブルク・シュドが発表した2009年業績は、売上高が前年比28%減の32億ユーロ、コンテナ取扱量が13%減の230万TEUだった。…続き
2010年4月22日
ジャパンTHC、市場に浸透 4月の契約更改、運賃修復も一定の成果 日本/アジア域内航路の配船社が2月から導入したジャパンTHCは、4月の契約更改を終えて一段と市場に浸透した。配…続き
2010年4月22日
運賃はリーマン破綻前の8割商船三井・廣瀬隆名古屋支店長に聞く 08年秋のリーマン・ショック後の景気悪化でコンテナ輸送需要が急減した名古屋港も昨年12月以降、復調の気配が強まりつつあ…続き
2010年4月22日
ジャパンスターを合併トライネット、海上輸送強化 三井物産の中核物流子会社トライネット(TNJ、逆瀬川敦社長)は、100%子会社の有力海上混載業者ジャパンスター(JSC、藤井和雄社長…続き
2010年4月22日
南米・南ア/日航路を再開 エバーグリーンライン エバーグリーンラインは、昨年秋から休止していた南米東岸・南アフリカ/日本航路の「FAX(Far East Africa expr…続き
2010年4月22日
低頻度の特殊コンテナを削減 マースク、コンテナバンの回転率向上へ マースクラインは東西基幹航路で発生しているコンテナバン不足に対応し、保有する特殊コンテナの種類を5月から段階的…続き
2010年4月22日
主要12港、09年3Qは339万TEU 近促協まとめ、前年同期比12.4%減 港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2009年第3四半期(7〜9月)外貿コンテナ取扱量は…続き
2010年4月22日
空港島の物流用地、半額分譲継続 神戸市、10年分割払制度も導入 神戸市は神戸空港島の総合物流施設用地(8.4ha)の用地分譲の促進に向け、昨年度末までの3年間実施した分譲価格の…続き
2010年4月22日
商船三井の新造欧州船が神戸初入港 商船三井が欧州航路に投入した“MOL Matrix”(6724TEU積み)が20日、神 戸港ポートアイランド2期のPC14・15に初寄港した…続き
2010年4月22日
早駒運輸、故・渡邊ひろみ会長の社葬 早駒運輸(神戸市、渡邉真二社長)は21日、去 る3月4日に76歳で死去した渡邉ひろみ代表取締役会長の社葬をホテルオークラ神戸でしめやかに執…続き
2010年4月21日
サバンナ港、650万TEUへ増強ジョージア州港湾局代表団が会見 ジョージア州港湾局(GPA)の代表団が都内で記者会見し、カーティス・J・フォルツ常務取締役が「サバンナ港で浚渫工事や…続き
2010年4月21日
釜山港利用の物流改善セミナー釜山港湾公社、8月に物流団地募集公告 釜山港湾公社(廬基太社長、BPA)は20日、大阪市内のホテルで「釜山港利用の物流改善セミナー」を開催し、北東アジア…続き
2010年4月21日
台湾大手NVOが日本法人 スター・コンコルド、中国、星港など海上混載拡充 台湾の大手NVOCC、パシフィックスターグループ(沛華集団)の日本法人、スター・コンコルド・ロジスティ…続き
2010年4月21日
東船、TWXで四日市寄港開始 東京船舶が日本/アジア航路サービス「TWX(Twinkle Express)」に投入している947TEU積みコンテナ船“Asian Gyro”が1…続き
2010年4月21日
北米インターモーダル、3月は12%増 全米鉄道協会(AAR)によると、今年3月のカナダと米国の鉄道輸送量は前年同月比10.1%増の181万3260車両、インターモーダル輸送量は…続き