コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年6月10日
鴻池運輸、創業130周年記念式典開催 総合物流業の 鴻池運輸(大阪市、鴻池忠彦社長)は先月末、発祥の地である大阪で、創 業130周年の記念式典を開催した。協力会社、OB社員、国…続き
2010年6月8日
米トレードに明るさ、中国西部に興味 APLのエイク・メン・エン社長語る APLのエイク・メン・エン社長(写真)は本紙の取材に応じ、「米国では消費者マインドの改善などで荷動きが堅…続き
2010年6月8日
コンテナ船待機、再び増加か 繁忙期後、荷動き減退で 減少基調で推移していたコンテナ船の待機が、繁忙期終了後、年末にかけて再び増加に転じる可能性がある。夏の繁忙期に向けて新サービ…続き
2010年6月8日
南星海運、越・タイ航路増強HCM、レムチャバンなど2便化 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今月半ばからベトナム・タイ航路を増強する。南星海運ジャパンがこのほど発表した。…続き
2010年6月8日
三洋電機、伊国の発電所に納入太陽電池はハンガリー工場から供給 三洋電機は、イタリア南東部に建設される大規模太陽光発電所(発電規模約7.6MW)にHIT型太陽電池を納入すると発表した…続き
2010年6月8日
住友林業、越国で家具材生産 12年から量産、一部は日本に輸出 住友林業は来年11月からベトナムのロン・アン省内の工業団地で、家具材などに使用されるパーティクルボード(PB)の製…続き
2010年6月8日
LA港、大気汚染物質が3割減 クリーントラックプログラムが奏功 ロサンゼルス(LA)港湾局は、09年にディーゼル粒子物質(DPM)を前年比37%、窒素酸化物(NOx)を28%、…続き
2010年6月8日
センコー、小池前社長のお別れの会 センコーは7日、4月23日に73歳で死去した前代表取締役社長、小池洋氏の「お別れの会」を 大阪市内のホテルでしめやかに執り行った。運輸物流業…続き
2010年6月8日
5月の神戸港、17万TEU・22%増 神戸港の5月のコンテナターミナル取扱量は、前年同月比21.5%増の16万9748TEUだった。兵庫県港運協会が速報値としてまとめた。前年比…続き
2010年6月7日
アジア/米西岸サービス開設 エバーグリーンとCSCL エバーグリーンラインとCSCL(チャイナ・シッピング・コンテナ・ラインズ)は、アジア/米国西岸間を結ぶ新サービスを共同運航…続き
2010年6月7日
コンテナ船2隻を中国に発注 STXパンオーシャン、5000万ドルで 韓国船社STXパンオーシャンは3日、コンテナ船2隻を中国の造船所に発注したことを明らかにした。契約額は500…続き
2010年6月7日
欧州西航、需給逼迫で運賃上昇 4月の荷動き25.2%増に アジアから欧州向けの西航荷動きが好調だ。4月の海上コンテナ貨物量は前年同月比25.2%増の109万9200TEUで、3…続き
2010年6月7日
燃料油価格、400ドル強で推移4月は22.6ドル高、船社は減速航行拡大 船舶用燃料油価格(シンガポール積み)がトン当たり400ドル強の水準で推移している。4月平均は同484.6ドル…続き
2010年6月7日
日本/地中海間の直航便再開エバーグリーンライン エバーグリーンラインは今月から、地中海サービス母船の日本直接寄港を再開する。地中海/アジア/PNWを結ぶペンデュラムサービス「UAM…続き
2010年6月7日
4月は120.1万TEU・22%増釜山港、需要回復と反動増で 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比22.0%増の120万1458TEUだ…続き
2010年6月7日
Gクレーン強風対策を通達 国交省港湾局 国土交通省港湾局はこのほど「ガントリークレーンの風に関する安全対策」をまとめ、クレーンを有する港湾管理者に通達した。通達では、国 交省告…続き
2010年6月7日
住友精化、国際物流着実に増加へ 国内外で吸水性樹脂増産 精密化学や機能樹脂などが強みの住友精化の輸出や海外間のコンテナ物流は今後、着実に増加する見通しだ。同社は3日に2015年…続き
2010年6月7日
関西のパネル工場、相次ぎ増産 パナソニック、輸出増加 パナソニックは薄型テレビ用パネルを増産する。関西からの航空、海上の輸出貨物がかなり増えそうだ。 4月に量産稼働した液晶パ…続き
2010年6月7日
6月からダーバンに追加寄港 CMA−CGMの亜/西ア航路 CMA−CGMは、アジア/西アフリカ航路「WAX=West Africa Express」で今月11日からダーバンに追…続き
2010年6月7日
バンクーバー港、CN鉄道と提携 カナダの競争力強化目指す カナダのバンクーバー港とカナディアン・ナショナル(CN)鉄道はこのほど、ゲートウェイとしての競争力を高めるために提携契…続き