コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年12月17日
4月と10月に運賃修復 日本発豪州・NZ向け 極東/豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)と極東/ニュージーランド・ディスカッション・アグリーメント(ANZDA)は、来年…続き
2010年12月17日
京浜/上海を新設 HASCO、スロット借り 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は20日東京入港便から、京浜/上海間で新サービス「SKT6」を…続き
2010年12月17日
集荷強化で内航フィーダー運航費補助 神戸市、来年度予算大幅増額へ 神戸市は来年度、神戸港の外貿コンテナ貨物の広域集荷策として、今年度に比べて大幅増額の予算措置を講じる方針。具…続き
2010年12月17日
宮原会長「課題が山積した1年」 物流連が年末会見 日本物流団体連合会(物流連)は15日、都内で年末記者会見を開いた。宮原耕治会長(日本船主協会会長)は今年を振り返り、「高速道…続き
2010年12月17日
パナマ運河拡張で東岸シェア拡大 プロロジスがレポート 物流施設リース大手のプロロジス(本社=米コロラド州デンバー)はこのほど、「米国東海岸における鉄道協同一貫輸送」について調…続き
2010年12月17日
中部空港沖など4候補地 名古屋港浚渫土砂新処分場、中整局が意見募集 名古屋港で発生する浚渫土砂の新たな処分場計画を検討している国土交通省中部地方整備局(名古屋港湾事務所)はこ…続き
2010年12月17日
外貿コンテナ、過去最高 敦賀港 敦賀港(福井県)の外貿コンテナ貨物取扱量が過去最高を更新した。取扱量は今月14日時点で1万4470TEUとなり、2002年の1万4417TEU…続き
2010年12月16日
華北/大阪間の一貫輸送が好調 パンスターライン、貨物・旅客輸送量が回復 大阪/釜山で貨客フェリーサービス、敦賀・大阪/釜山でROROサービスを実施している韓国船社、パンスター…続き
2010年12月16日
京浜/上海を増便、週10便体制に SITCコンテナラインズ SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月後半から、京浜/上海・寧波航路で「CKT2」「CKT…続き
2010年12月16日
20.6%増の1309万TEU 11月の中国港湾取扱量 中国交通運輸部がこのほど発表した11月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比20.6%増の1309万2600TEUだ…続き
2010年12月16日
WPPA港湾賞を受賞 米国バンクーバー港 米国バンクーバー港は、タコマで開催されたワシントン公共港湾協会(The Washington Public Ports Associ…続き
2010年12月16日
タイ・越/星港を新設 日本郵船、新体制後初の域内サービス 日本郵船は15日、タイ・ベトナムとシンガポールを結ぶ新サービス「TVS」を12月下旬に開設すると発表した。ベトナム国…続き
2010年12月16日
アジア/欧州など4航路で運賃修復 ハパックロイド、来年1月から ハパックロイドは来年1月から、アジア/南米、アジア/欧州航路など4航路で運賃修復を実施する。 東アジア発メキ…続き
2010年12月16日
混雑状況閲覧、携帯電話で可能に 国交省港湾局「Colins」 国土交通省港湾局は13日から、埠頭地区でのコンテナ物流情報をウェブ上で把握できる「コンテナ物流情報サービス(Co…続き
2010年12月16日
上組、35億円で自己株取得へ 上組は上限500万株(上限35億円、普通株式)の自己株式を取得する。機動的な資本政策の遂行を目指す。取得期間は14日から来年3月24日までで、発行…続き
2010年12月15日
邦船3社・インド市場に挑む ③ 川崎汽船、コンテナ・バルク・完成車で事業拡大 サービスの安定供給に注力 川崎汽船は、インドでコンテナ、ドライバルク、完成車を柱に事業拡大に取り…続き
2010年12月15日
1万3200TEU型追加発注、計10隻 ハパックロイド、欧州航路に投入 ハパックロイドは13日、韓国の現代重工に1万3200TEU型コンテナ船4隻を発注するとともに、08年に…続き
2010年12月15日
ジャパンTHCを引き上げ TSAなど4協定、来年3月から 太平洋航路安定化協定(TSA)、北米西航安定化協定(WTSA)、カナダ太平洋航路安定化協定(CTSA)、カナダ西航安…続き
2010年12月15日
320TEU船1隻手当て、20日設立で調整 西日本内航フィーダー合同会社 国際コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の集荷力強化に向け、上組などが中心に取り組む「西日本内航フィー…続き
2010年12月15日
環境対策進む、物流施設で自家発電 ゼーブルージュ港 ベルギーのゼーブルージュ港では物流施設の環境対策が進んでいる。同港のマリタイム・ロジスティックス・ゾーン(MLZ)に進出し…続き