海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年9月16日

三菱レイヨン、近隣の大竹港出し拡大へ

近隣の大竹港出し拡大へ三菱レイヨン、樹脂系製品出荷増 大手合成繊維・合成樹脂メーカーの三菱レイヨン(本社=東京・港区)は生産工場近隣の地方港利用を拡大している。同社のコア事業である続き

2010年9月16日

陽海海運、日本/タイ航路を改編

日本海/釜山、韓中/タイに分離 陽海海運、日本/タイ航路を改編  陽海海運(YSC、日本総代理店=葵海運)は先月最終週から、日本/韓国・香港・タイ航路「KJT」を、日本海/釜山航続き

2010年9月16日

NY/NJ港の瀬畑日本代表、「物流拠点として高いポテンシャル」

「物流拠点として高いポテンシャル」 NY/NJ港の瀬畑日本代表、国際物流総合展で講演  ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)・ポート・オーソリティー日本事務所の瀬畑修子代続き

2010年9月16日

アジア10カ国/米国のコンテナ貨物が増勢

アジア10カ国/米国のコンテナ貨物、増勢 ゼポ・コーポレーションまとめ 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)は、アジア主要10続き

2010年9月16日

APMターミナルズ、アーハス法人を現地企業と合併

アーハス法人を現地企業と合併 APMターミナルズ  A・P・モラー/マースクグループのAPMターミナルズ・アーハスとアーハス港のターミナルオペレーター、カーゴ・サービスは今月1日続き

2010年9月16日

苫小牧港、第2バース一部供用で待船激減

第2バース一部供用で待船激減 苫小牧港、物流展でセミナー  苫小牧港管理組合は15日、ロジスティクス専門展示会「国際物流総合展2010 LOGIS-TECH TOKYO 2010続き

2010年9月16日

大阪市港営事業会計、534億円の赤字

大阪市港営事業会計、534億円の赤字  大阪市の発表によると、「09年度港営事業会計」は、㈱大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)の処理に伴う損失補償が響き、約534続き

2010年9月16日

大阪港、輸入実入りは完全回復

大阪港、輸入実入りは完全回復  大阪港の外貿コンテナ取扱量が着実に回復している。最速報値などの港湾統計を基にした本紙集計によると、今年1〜7月期の輸入実入りは58万6366TEU続き

2010年9月16日

エコシップマーク、今年度第1回認定

エコシップマーク、今年度第1回認定  海運事業者で構成する「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」は今年度第1回のエコシップマーク認定を行った。応募の機会を増やすために今年度続き

2010年9月15日

日中航路、特殊コンテナ輸出の増勢鮮明

特殊コンテナ輸出の増勢鮮明日中航路、円高で視界不良も 日中航路の輸出で特殊コンテナの増勢が鮮明になっている。牽引するのはプロジェクト関連貨物。特殊コンテナで分解輸送される工場の生産続き

2010年9月15日

INTTRA、日本支店設立で利用者増加目指す

日本支店設立で利用者増加目指す INTTRAのアウ・マネージャーに聞く  大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」は今年7月、日本支店を設立した。香港・台湾・日本地区続き

2010年9月15日

小林桂、物流費を徹底削減、40型多用で経費減

小林桂、物流費を徹底削減香辛料輸入トップ、40型多用で経費減 香辛料輸入の国内最大手商社「小林桂」(こばやしけい、神戸市、西松豊社長COO)は利益拡大に向け、徹底的に経費削減を推進続き

2010年9月15日

NOL/APLの平均運賃、7〜8月45%増、危機前の水準に

7〜8月45%増、危機前の水準に NOL/APLの平均運賃  シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが7月24日〜8月20日(ピリオド8)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路続き

2010年9月15日

パンスターグループ、大阪港発輸出貨物、積み残し解消

大阪港発輸出貨物、積み残し解消 パンスターグループ、週4便体制後  韓国パンスターグループの大阪/釜山航路は、7月下旬から週3便を週4便に増強したことで、これまで課題となっていた続き

2010年9月15日

四日市港利用促進協議会、天津でセミナー開催

四日市港利用促進協議会、天津でセミナー開催  四日市港利用促進協議会は8日、天津市で「四日市港セミナー」を開催、荷主や船社関係者ら145人が参加した。13日発表した。同 港の背後続き

2010年9月14日

国際航路協会、名古屋で125周年記念式典

名古屋で125周年記念式典 国際航路協会、41カ国から約700人参加  世界の航路や港湾に関する技術的な調査研究などを行う国際機関として今年、設立125周年を迎えた国際航路協会(続き

2010年9月14日

世界荷主フォーラム、定航海運の独禁政策見直しを

定航海運の独禁政策見直しを 世界荷主フォーラム、マカオで開催  アジア、アフリカ、欧州、北米の各荷主団体で構成するグローバル・シッパーズ・フォーラム(GSF)はこのほど、マカオで続き

2010年9月14日

8月の 中国港湾取扱量、20.6%増の1313万TEU

20.6%増の1313万TEU 8月の中国港湾取扱量  中国交通運輸部がこのほど発表した8月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比20.6%増の1312万9500TEUだった。続き

2010年9月14日

CCL、青島航路で堺泉北に寄港

CCL、青島航路で堺泉北に寄港 877TEU型定期便が初入港  中通国際海運有限公司(CCL、日本総代理店=中通遠洋コンテナライン)は先週から、京浜/青島航路「QJX-2」で新た続き

2010年9月13日

《連載》 地方港アンケートに対する主な意見⑤

《連載》地方港アンケートに対する主な意見⑤ 【質問】「国が『選択と集中』を標榜する一方、地方に工場や出荷・入荷倉庫を有する荷主は、横持ち費用の圧縮や二酸化炭素排出量削減など、地方港続き