海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年1月31日

日本発北米向け、タイト感強まる

日本発北米向け、タイト感強まる JTHC改定、「延期は商慣習考慮」  日本発北米・カナダ向けトレードが好調だ。アジア発全体では、2月初旬の旧正月に向けて荷動きの増勢が続いている続き

2011年1月31日

FMC、船社への港湾報告命令を停止

船社への港湾報告命令を停止 FMC  米国連邦海事委員会(FMC)は1999年5月以降、邦船3社などに対して日本の港湾慣行に関する状況を定期的に報告するよう命じてきたが、26日続き

2011年1月31日

近畿圏の対中貿易、輸出3.3兆円で最高

近畿圏の対中貿易、輸出3.3兆円で最高  近畿圏の対中国輸出額は2010年(3兆3399億円)と同年12月(3370億円)がともに過去最高を更新した。これまでは08年(3兆31続き

2011年1月28日

北米5大鉄道、全社が増収増益

北米5大鉄道、全社が増収増益 10年業績、消費材や自動車関連が好調  北米5大鉄道であるユニオンパシフィック鉄道(UP)、CSXコーポレーション(CSX)、ノーフォークサザン鉄続き

2011年1月28日

欧州荷主団体、EU24時間ルールは「煩雑」

EU24時間ルールは「煩雑」 欧州荷主団体、船社の過剰対応に苦言  EU(欧州連合)が導入した貨物情報の事前申告制度、通称「24時間ルール」に関連し、欧州の荷主団体は船社の対応続き

2011年1月28日

欧州主要3港、デュイスポートの株式取得を検討

デュイスポートの株式取得を検討 欧州主要3港  アントワープ港、アムステルダム港、ロッテルダム港の欧州主要3港は、世界最大の内陸コンテナ港、デュイスブルク港(デュイスポート)の続き

2011年1月28日

四日市港、コンテナを霞ヶ浦北側に集約

コンテナを霞ヶ浦北側に集約 四日市港、港湾計画改定案を策定  四日市港管理組合はこのほど、四日市港港湾計画の改定案を策定した。外貿コンテナおよび外貿バルクの取り扱いは、霞ヶ浦地続き

2011年1月28日

四日市港、昨年は17万TEUで過去最高

昨年は17万TEU、過去最高 四日市港、大阪でセミナー開催  四日市港利用促進協議会は26日、大阪市内で「四日市港セミナー」を開催した。2010年の外貿コンテナ貨物取扱量は約1続き

2011年1月28日

関西国際物流戦略チーム、フィーダー貨物のマッチング機会提供

フィーダー貨物のマッチング機会提供 関西国際物流戦略チーム幹事会  関西国際物流戦略チームは27日、第15回幹事会を開き、関西の国際物流の競争力強化に向けた来年度以降の取り組み続き

2011年1月28日

プロロジス/AMB、物流不動産大手が合併協議

物流不動産大手が合併協議 プロロジス/AMB  物流不動産世界首位と2位が合併協議に入った。プロロジスとAMBプロパティコーポレーション(以下AMB)の2社が26日、正式発表し続き

2011年1月28日

日本発米国荷動き、主要港が牽引

日本発米国荷動き、主要港が牽引 釜山経由は38%増の5万TEU  米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)がまとめた昨年の日本発米続き

2011年1月28日

全ト協、民主党に「海コン法案」要望

全ト協、民主党に「海コン法案」要望  全日本トラック協会海上コンテナ部会は25日、民主党に対し「国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全確保に関する法律案」の要望書を提出した続き

2011年1月28日

阪神港両埠頭公社、物流戦略チームに参画へ

阪神港両埠頭公社、物流戦略チームに参画へ  大阪港埠頭公社と神戸港埠頭公社が関西国際物流戦略チームに参画する。27日の戦略チーム幹事会で提案された。両公社は4月1日に大阪港埠頭続き

2011年1月27日

定航各社、減速運航を縮減、海賊出没海域の拡大で

定航各社、減速運航を縮減 海賊出没海域の拡大で  これまでアデン湾、ソマリア沖を中心に発生していた海賊事件が、アラビア海やインド西岸沖でも多発するなど、海賊被害エリアが拡大して続き

2011年1月27日

アジア域内荷動き、昨年は1270万TEU・9.1%増

アジア域内荷動き、増勢鮮明 昨年は1270万TEU・9.1%増  アジア域内航路の2010年の荷動きは、主要船社の取扱量合計(協議協定ベース)で前年比9.1%増の約1269万9続き

2011年1月27日

港湾運営会社の大口株主規制、3セク会社などには適用されず

3セク会社などには適用されず 港湾運営会社の大口株主規制  国土交通省は港湾法などを一部改正し、民間活力の導入を目指す「港湾運営会社」(以下、運営会社)の民間への大口株主規制(続き

2011年1月27日

ケイラインジャパン、北米輸入貨物のジャパンTHCを値上げ

北米輸入貨物のジャパンTHCを値上げ ケイラインジャパン  ケイラインジャパンは3月1日付で米国およびカナダ発日本向け貨物について、ジャパンTHC(ターミナル・ハンドリング・チ続き

2011年1月27日

エバーグリーン、アドリア海フィーダーを拡充

アドリア海フィーダーを拡充 エバーグリーン、2ループ新設  エバーグリーンラインはアドリア海沿岸各港と地中海東岸を結ぶフィーダーサービス2ループ「ADL(Adriatic Le続き

2011年1月27日

浜田港からシー&レール、シベリア鉄道でトライアル輸送

シベリア鉄道でトライアル輸送 浜田港からシー&レール  国土交通省中国地方整備局は25日、島根県・浜田港の定期コンテナ航路とシベリア鉄道を利用したコンテナのトライアル輸送を実施続き

2011年1月27日

ホームセンターのコメリ、今後も地方港を継続利用

今後も地方港を継続利用 ホームセンターのコメリ  新潟市に本社を置くホームセンター大手のコメリは海外からの商品輸入で、今後も国内8カ所の流通センター(DC)に近接する地方港を継続き