海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年10月21日

マースク、緊急チャージを課徴、アマゾン干ばつで

緊急チャージを課徴 マースク、アマゾン干ばつで  アマゾン川の水位が低下しているのを受け、マースクラインは緊急チャージ(エマージェンシー・ドラフト・チャージ)を課徴すると発表した続き

2010年10月21日

バンコク港、岸壁クレーン工事、10月着工に前倒し

10月着工に前倒し、一部入れ替えも バンコク港・岸壁クレーン工事  バンコク港PATターミナルで計画されているガントリークレーンのレール取り替え工事の着工時期が、当初予定の来年4続き

2010年10月21日

MCCトランスポート、ロシアフィーダーの船腹拡大

ロシアフィーダーの船腹拡大 MCCトランスポート  MCCトランスポート(日本総代理店=マースク・MCCトランスポート事業本部)は今月末から、ピークシーズンに向けて釜山/ロシア間続き

2010年10月21日

日本トランスシティ、シンガポールに駐在員事務所

シンガポールに駐在員事務所 日本トランスシティ、別働隊として営業開発機能   日本トランスシティ(本社=三重・四日市市)はこのほど、東南アジアの情報・金 融センターとして機能して続き

2010年10月21日

日本トランスシティ、今年度4000本を突破

今年度4000本を突破日本トランスシティ、バルクコンテナ保有高 日本トランスシティが合成樹脂などの粒状貨物を搭載し、内航船で国内各地に輸送するバルクコンテナの保有本数が今年度で40続き

2010年10月21日

高麗海運、初の中国・海峡地直航サービス

初の中国・海峡地直航サービス 高麗海運、ヤンミン新配船利用で  韓国船社の 高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は 11月16日東京入出港船から東京、横浜/中国・海峡地直続き

2010年10月21日

大森廻漕店、カンボジア企業と提携

カンボジア企業と提携 大森廻漕店、ミャンマー物流も視野に  大森廻漕店(神戸市、須藤明彦社長)は、カンボジアの有力物流業者トーマス・インターナショナル・サービス(本社=プノンペン続き

2010年10月21日

アントワープ港、1〜9月630万TEU・16.9%増

アントワープ港、1〜9月630万TEU・16.9%増 アントワープ港の今年1〜9月のコンテナ取扱量は前年同期比16.9%増の630万TEUとなり、過去最高だった08年の水準にほぼ並続き

2010年10月21日

カナダ・バンクーバー港、1〜9月185万TEU・16%増

カナダ・バンクーバー港、1〜9月185万TEU・16%増  カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年9月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同月比0.5%減の22万続き

2010年10月21日

東京税関などが合同船内検査を公開

東京税関などが合同船内検査を公開   東京税関は27日、東京海上保安部、警視庁、東 京入国管理局と合同で実施している船内捜査の模様を公開する。  来月開催される2010年日本AP続き

2010年10月20日

シノトランス、新造整備を計画、アジア拡充へ

シノトランス、新造整備を計画アジア拡充へ、長航集団と定期船社統合も シノトランス・コンテナラインズはアジア航路の拡充に向けた新造整備を計画している。徐秋敏総経理(写真)が本紙の取材続き

2010年10月20日

陽明海運、2年ぶりマレーシア直航配船、日本/海峡地を新設

2年ぶりマレーシア直航配船陽明海運、日本/海峡地を新設 陽明海運(ヤンミン、日本総代理店=陽明日本)は11月半ばから、京浜と中国・マレーシア各港を結ぶサービス「JCM(Japan 続き

2010年10月20日

志布志港、国際バルク戦略港湾指定目指す

国際バルク戦略港湾指定目指す 志布志港、コンテナ取扱量は過去最高  鹿児島県は17日、都内で志布志港ポートセミナーを開催した。志布志港は九州第3位のコンテナ取扱量を誇るが、これに続き

2010年10月20日

三洋電機、リチウム電池、国内外で増産へ

リチウム電池、国内外で増産へ三洋電機、車載用は5年で10倍 三洋電機は、環境対応車用(以下、車載用)や大型蓄電事業用のリチウムイオン二次電池の生産を海外でも拡大する可能性がありそう続き

2010年10月20日

三洋、「創・蓄・省エネ」開発拠点披露

三洋、「創・蓄・省エネ」開発拠点披露  三洋電機は18日、大型蓄電事業の開発拠点にも位置付ける「加西グリーンエナジーパーク」(兵庫県・加西事業所)を報道陣に披露した。「創エネ」「続き

2010年10月20日

都内で 清水港ポートセミナー

都内で清水港ポートセミナー  清水港ポートセールス実行委員会は21日、都内で首都圏「清水港セミナー」を開催する。同港および静岡県の概要を説明するほか、伊藤元重・東京大学大学院教授続き

2010年10月19日

港湾経営会社、「社長は民間から」と財務省

港湾経営会社、「社長は民間から」財務省、埠頭会社人事にも影響 財務省は、来年度予算で国土交通省が制度創設を要求している「港湾経営会社(仮称)」について、“民の視点”が前面に打ち出さ続き

2010年10月19日

定航船社団体WSC、独禁法適用除外見直しに反論

米の適用除外見直しに反論定航船社団体WSC、「サービス水準著しく低下」 定航船社団体のWSC(ワールド・シッピング・カウンシル)は15日、米国における外航定期船社の独禁法適用除外見続き

2010年10月19日

CMA、北欧州/米国航路開設、CSAVと共同運航

CMA、北欧州/米国航路開設 CSAVと共同運航  CMA−CGMはこのほど、北欧州発米国東岸・メキシコ湾向けサービス「New Victory Bridge」を新設したと発表した続き

2010年10月19日

神戸市長、「民間人材と資本の活用を」、埠頭公社の株式会社化で

「徹底した民間人材と資本の活用」 神戸市長、国際物流シンポで強調  関西国際物流戦略チーム(本部長=下妻博・関西経済連合会会長)は15日、国際物流の競争力強化策やその推進母体のあ続き