海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年2月4日

企業のSCM導入、5年前から進まず

企業のSCM導入、5年前から進まず 星野九大教授、博多港セミナーで講演  企業のSCM(サプライ・チェーン・マネージメント)導入が進んでいない。約250社を対象とした調査でSC続き

2011年2月4日

サフマリン、携帯用ウェブを導入

サフマリン、携帯用ウェブを導入  サフマリンは携帯向けウェブサイトを導入した。顧客は携帯端末から予約番号、B/L番号などを利用し、貨物の検索、追跡、スケジュール確認ができる。 続き

2011年2月3日

コンテナバン価格、3000ドル目前

コンテナバン価格、3000ドル目前 大型船竣工・リプレース需要などで逼迫感強く  コンテナ需給が引き続き逼迫するとの見通しから、中国の主要コンテナメーカーの生産ラインは既に4月続き

2011年2月3日

SCAGA、日中航路集計を中止、唯一の指標消滅

SCAGA、日中航路集計を中止 唯一の指標消滅、配船社に戸惑い  SCAGA(海運同盟事務局)は日中間コンテナ輸送実績の集計業務を、今月発表予定の2010年12月実績を最後に中続き

2011年2月3日

IADA、冷凍貨物の運賃修復計画を公表

冷凍貨物の運賃修復計画を公表 IADA  IADA(アジア域内協議協定)はリーファー貨物に対する今年の運賃修復プランを公表した。日本関連では、アジア発日本向けの輸入貨物を対象に続き

2011年2月3日

苫小牧港、国際CT増強、連続2バース体制へ

国際CT増強、連続2バース体制へ 苫小牧港、7年ぶり東京でセミナー  苫小牧港のポートセミナーが1日、都内のホテルで開催された。地元以外の地域でのセミナー開催は7年ぶり。苫小牧続き

2011年2月3日

宇徳、新成長戦略「宇徳ビジョン2020」

新興国での事業展開を積極化 宇徳、新成長戦略「宇徳ビジョン2020」  宇徳は1日、新たな成長戦略「宇徳ビジョン2020」を発表した。物流、プラント、港湾の3事業部門共通の目標続き

2011年2月3日

商船三井、東西コンテナ航路の定時到着率を発表

東西コンテナ航路の定時到着率を発表 商船三井  商船三井は2日、東西コンテナ航路の定時到着率を発表した。同社は高品質なサービスを追求するため、輸送品質および各航路の状況開示に努続き

2011年2月2日

上海発コンテナ運賃、春節前ラッシュも横ばい推移

春節前ラッシュも横ばい推移 上海発コンテナ運賃、船腹増加に懸念  上海航運交易所(SSE)によると、上海発コンテナ貨物の海上運賃は、今年に入って船腹需給が軟化していた欧州向けを続き

2011年2月2日

NOL/APL、11~12月の平均運賃21%増

11~12月の平均運賃21%増 NOL/APL  シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが11月13日~12月31日(ピリオド12)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平続き

2011年2月2日

京浜港、他港からの転換貨物に補助

他港からの転換貨物に補助 京浜港セミナー、関係者650人参加   東京都、川崎市、横浜市などは1月31日、都内のホテルで「京浜港セミナー」を開催した。参加した首都圏の続き

2011年2月2日

バンコク港、月末まで2バース閉鎖、混雑常態化

混雑常態化、配船社は抜港対応も バンコク港、月末まで2バース閉鎖に  バンコク港PATターミナルでは先月15日から、ガントリークレーンのレール取り替え工事に伴い全7バース中2バ続き

2011年2月2日

港湾春闘、第2回団交は3月9日

港湾春闘、第2回団交は3月9日   港湾春闘がスタートした。第1回中央団交が1月26日に行われ、組合側が要求書(産別協定の完全実施、港湾労働法の全港・全職種適用など1続き

2011年2月2日

日本海側拠点港形成、3日に第2回会合

日本海側拠点港形成、3日に第2回会合  国土交通省は3日、「日本海側拠点港の形成に関する検討委員会」の第2回会合を開催する。  国交省は日本海側拠点港を形成し、中国、韓国、ロシ続き

2011年2月1日

邦船3社定航、黒字上積み、通期3社計1070億円

定航は黒字上積み、3社計1070億円 邦船3社通期見通し、運賃下落も荷動き堅調で  邦船3社定航部門の2011年3月期通期見通しは、3社合計の経常利益額が1070億円と、上期業続き

2011年2月1日

東京港、12社で共同シャトル運行、混雑緩和へ実証実験開始

12社参加、共同シャトル実施 東京港、混雑緩和へ実証実験開始  東京港の混雑緩和を検討する「コンテナ搬出入標準化検討会拡大会議」(官民の関係者で構成)はこのほど、大井埠頭でゲー続き

2011年2月1日

博多港ふ頭、CT効率化の専門部隊設置

CT効率化の専門部隊設置 博多港ふ頭、電動化効果の分析急ぐ  博多港ふ頭はアイランドシティコンテナターミナル(CT)のトランスファークレーン(RTG)電動化をテコに、ターミナル続き

2011年2月1日

CMA-CGM、5億ドルの社債発行

5億ドルの社債発行 CMA-CGM、会長兼CEOにサーディー氏  CMA-CGMは、昨年11月にトルコ財閥のイルディリム・グループ(YILDIRIM Group)と合意した償還続き

2011年2月1日

仙台港、昨年は21万TEUで過去最高

昨年は21万TEUで過去最高 仙台港、都内でセミナー開催  仙台国際貿易港整備利用促進協議会は1月28日、都内で「2010年度 仙台国際貿易港首都圏セミナー」を開催した。201続き

2011年2月1日

関西国際物流戦略チーム、阪神港新ビジネスモデルを継続検討

阪神港新ビジネスモデル、継続検討 関西国際物流戦略チーム  関西国際物流戦略チームは1月27日の第15回幹事会で、事務局が提示した来年度以降の取り組み案などを議論した。阪神港の続き