コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年2月7日
10年売上高は46%増の56億ドル OOCL OOILは子会社OOCLの2010年業績を発表した。通期の売上高は前年比46.1%増の56億1536万ドル、コンテナ輸送量は14…続き
2011年2月7日
輸出入とも08年比8割超 昨年の5大港貿易額 税関の貿易速報によると、昨年の5大港貿易額は、輸出(29兆606億円)が09年比27%増加、輸入(20兆6814億円)が14%増…続き
2011年2月7日
日本・亜/NZ航路で臨時配船 ハンブルク・シュド ハンブルクシュドはコスコ・コンテナラインズ、商船三井、日本郵船と共同運航している(ハパックロイド、マースクラインはスロットチ…続き
2011年2月7日
港湾法改正法案、閣議決定 「港湾法および特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律案」が4日に閣議決定された。今国会で審議される予定。 同法案は日本港湾の国際競…続き
2011年2月7日
神原汽船、ドキュメンテーション・フィー導入 神原汽船は4月1日日本入出港便から、日本発着の全FCL貨物を対象にドキュメンテーション・フィーを導入すると発表した。B/L当たり2…続き
2011年2月4日
国交省港湾局、物流戦略室創設へ 集荷策などソフト面の施策推進 国土交通省港湾局は、港湾経済課に「港湾物流戦略室(仮称)」を立ち上げる方向で検討を進めている。港湾整備などハード…続き
2011年2月4日
6.8%増の298万TEU、回復鮮明 昨年の日中コンテナトレード SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、2010年の日中コンテナトレードは、輸出入合計で前年比6…続き
2011年2月4日
内航フィーダーで堺泉北港寄港を計画 OOCL、サービス強化の一環 OOCLは阪神港と西日本(中国、四国、九州、関西)を結ぶ内航フィーダー輸送サービス強化の一環で、堺泉北港への…続き
2011年2月4日
大阪府、内航フィーダー貨物に助成 輸出荷主対象、1本3000円 大阪府港湾局は来年度、外貿コンテナの内航フィーダー航路利用の促進に向けて荷主を対象に、輸出コンテナ1本当たり3…続き
2011年2月4日
小名浜と相馬、初の2港開催 ふくしまの港セミナー 福島県、福島県小名浜港利用促進協議会、福島県相馬港利用促進協議会は2日、都内のホテルで「ふくしまの港セミナー」を…続き
2011年2月4日
エジプト問題で対策チーム設置 CMA-CGM CMA-CGMは、エジプト混乱による海上輸送への影響に対応するため「緊急対策チーム」を設置した。2日発表した。現地に滞在する同社…続き
2011年2月4日
完成車や穀物の拠点をアピール 大阪で博多港セミナー 福岡市と博多港振興協会は2日、大阪市内で博多港振興セミナーを開催した。コンテナ貨物だけではなく、完成車や穀物の輸出入拠点を…続き
2011年2月4日
企業のSCM導入、5年前から進まず 星野九大教授、博多港セミナーで講演 企業のSCM(サプライ・チェーン・マネージメント)導入が進んでいない。約250社を対象とした調査でSC…続き
2011年2月4日
サフマリン、携帯用ウェブを導入 サフマリンは携帯向けウェブサイトを導入した。顧客は携帯端末から予約番号、B/L番号などを利用し、貨物の検索、追跡、スケジュール確認ができる。 …続き
2011年2月3日
コンテナバン価格、3000ドル目前 大型船竣工・リプレース需要などで逼迫感強く コンテナ需給が引き続き逼迫するとの見通しから、中国の主要コンテナメーカーの生産ラインは既に4月…続き
2011年2月3日
SCAGA、日中航路集計を中止 唯一の指標消滅、配船社に戸惑い SCAGA(海運同盟事務局)は日中間コンテナ輸送実績の集計業務を、今月発表予定の2010年12月実績を最後に中…続き
2011年2月3日
冷凍貨物の運賃修復計画を公表 IADA IADA(アジア域内協議協定)はリーファー貨物に対する今年の運賃修復プランを公表した。日本関連では、アジア発日本向けの輸入貨物を対象に…続き
2011年2月3日
国際CT増強、連続2バース体制へ 苫小牧港、7年ぶり東京でセミナー 苫小牧港のポートセミナーが1日、都内のホテルで開催された。地元以外の地域でのセミナー開催は7年ぶり。苫小牧…続き
2011年2月3日
新興国での事業展開を積極化 宇徳、新成長戦略「宇徳ビジョン2020」 宇徳は1日、新たな成長戦略「宇徳ビジョン2020」を発表した。物流、プラント、港湾の3事業部門共通の目標…続き
2011年2月3日
東西コンテナ航路の定時到着率を発表 商船三井 商船三井は2日、東西コンテナ航路の定時到着率を発表した。同社は高品質なサービスを追求するため、輸送品質および各航路の状況開示に努…続き