コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年4月7日
LB港・ステインケ局長が退任 ロングビーチ(LB)港湾局のリチャード・ディック・ステインケ局長(写真)が、14年間務めた同職を9月30日付で退任する。LB港湾局が…続き
2011年4月7日
3月の神戸港、20.2万TEU・16%増 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、3月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は20万2237TEUで、前年同月比16%増加…続き
2011年4月6日
仙台塩釜港CT、6月再開へ 行程策定、来月内の機器点検完了目指す 宮城県は仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)の応急補修・点検作業を5月中に完了し、6月から外…続き
2011年4月6日
復興支援で入港料免除 東京港、被災港との航行対象 東京都港湾局は今月1日から9月30日まで、東京港と被災地港湾との間を航行する船舶に対し、東京港の入港料および係…続き
2011年4月6日
大阪港埠頭会社、経営企画室新設 港湾運営会手続きや経営統合など担当 大阪港埠頭会社は1日付で、神戸港との連携策をはじめ港湾運営会社への取り組み、さらには2015…続き
2011年4月6日
横浜自社CTで放射線検査 APL、積み地で初めて APLは、横浜港の自社ターミナルで、日本発輸出コンテナ貨物を対象に放射線検査を実施すると発表した。ターミナルゲ…続き
2011年4月6日
日本からの寄港船に放射線検査 アントワープ港 アントワープ港湾局はこのほど、日本からの寄港船に対して入港前に放射線検査を実施すると発表した。寄港する全ての船舶に…続き
2011年4月6日
ウェブサイトをリニューアル 横浜港埠頭公社 横浜港埠頭公社は、今月からコンテナターミナル(CT)と在来埠頭の公共物流関連施設を一元的に管理する新体制に移行したの…続き
2011年4月6日
アジア域内航路を開設 エバーグリーン エバーグリーンラインはタイ/マレーシア/インドネシアを結ぶ新サービス「TMI」を開設した。 新サービスは、既存のインドネ…続き
2011年4月6日
現代商船ジャパン、義援金1000万円 現代商船ジャパンは東日本大震災の被災地復興を支援するため、日本赤十字社を通じて義援金1000万円を寄付した。
2011年4月6日
BNSF鉄道、義援金25万ドル バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)鉄道は、東日本大震災の被災地復興のため、BNSF財団を通じて義援金25万ドルを米…続き
2011年4月6日
上海市錦江航運、義援金1000万円 上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司と日本総代理店の錦江シッピングジャパンは4日、東日本大震災の被災地復興を支援するた…続き
2011年4月6日
スワイヤ、義援金3700万円 スワイヤ・グループのJohn Swire & Sons(本社=ロンドン)、スワイヤ・パシフィック(Swire Pacific…続き
2011年4月5日
日本出しCKD、震災で半減 アジア各国で生産停止の懸念 東日本大震災の発生以来、日本発アジア向けのCKD輸出量は震災前の5割程度に落ち込んでいる。アジア域内に基…続き
2011年4月5日
内航代替ルート開設など機能強化も 横浜港経営戦略会議、風評被害対策で国交省に要望 横浜港経営戦略会議(議長=藤木幸夫・横浜港運協会会長)は先月24日付で、国土交…続き
2011年4月5日
京浜港への寄港再開へ ハパックロイド ハパックロイドは4月中旬から、東京および横浜への寄港を再開する方針を明らかにした。対象となるのは、アジア/北米西岸航路の「…続き
2011年4月5日
救援物資の無償輸送で協調 台湾3船社 ヤンミン・マリン・トランスポート、エバーグリーン、ワンハイラインズの台湾3船社が、台湾最大の仏教系団体でNGO組織の国際佛…続き
2011年4月5日
上組、175人入社 上組は1日、今年度新入社員の関西地区入社式を神戸の本社で行った。冒頭、東日本大震災の犠牲者に対し黙祷を捧げた。関西地区を含め全国5地区で入社式…続き
2011年4月4日
13年度に輸送量500万TEU 郵船・コンテナ事業、成長源は物流 日本郵船は2011~13年度の新中期経営計画「More Than Shipping」で、ボラテ…続き
2011年4月4日
「釜山港経由は断じて容認できず」 日港協の久保会長、抜港は外相が説明責任 日本港運協会の久保昌三会長(上組社長=写真)は1日、神戸で緊急会見し、東日本大震災の対…続き