海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年4月25日

日通・内航輸送、トレーラー増加

日通・内航輸送、トレーラー増加    日本通運の2010年度の内航海上輸送サービス取扱実績は、12フィートコンテナ換算個数で1.4%増の32万3336個だった。各航路の続き

2011年4月22日

日本発着アジア航路、荷動き減でサービス改編も

荷動き減でサービス改編も 日本発着アジア航路、回復期の船腹需給も影響か    東日本大震災の影響で日本発貨物の減速が確実となり、今後、日本発着のアジア域内サービスの続き

2011年4月22日

大阪市、夢洲ロジパーク形成で推進会議設置

夢洲ロジパーク形成で推進会議設置 大阪市、工場誘致の弾みに    大阪市は、大阪港夢洲のグリーン・テクノロジー・アイランド夢洲先行開発地区(約140ha)での国際ロ続き

2011年4月22日

長錦商船、秋田/釜山間でサービス開始

秋田/釜山間でサービス開始 長錦商船、日本海航路を改編    長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今週から日本海/釜山航路を改編し、新たに秋田港への定期寄港を開続き

2011年4月22日

港湾春闘、継続協議へ

港湾春闘、継続協議へ    港運労使は21日、第4回中央団体交渉を開いた。事業者側からは、適正料金など6項目に絞り回答。これに対し、組合側はそれぞれの回答に修正を求続き

2011年4月21日

仙台塩釜港CT、6月再開にめど

仙台塩釜港CT、6月再開にめど 代替案で暫定供用、岸壁クレーン未復旧でも    東北最大のコンテナ港湾、仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)が計画どおり6月から外貿続き

2011年4月21日

OOCL、1Qの平均運賃4.2%上昇

1Qの平均運賃、4.2%上昇 OOCL    OOCLの2011年第1四半期業績は、売上高が前年同期比17.2%増の13億2976万ドルで大幅増収となった。コンテナ輸続き

2011年4月21日

APMターミナルズ、グルジア・ポチ港の株80%取得

グルジア・ポチ港の株80%取得 APMターミナルズ    A・P・モラー/マースク傘下のターミナルオペレーター、APMターミナルズはこのほど、グルジアのポチ・シー・ポ続き

2011年4月21日

全米小売業協会、米国の輸入コンテナ、着実に増加

米国の輸入コンテナ、着実に増加 全米小売業協会    全米小売業協会(NRF)と調査会社ハケット・アソシエイツ(Hackett Associates)が発行するレポー続き

2011年4月21日

近畿地方整備局、放射線量をHPで公開

近畿地整、放射線量をHPで公開 神戸、大阪、京都市など7カ所    近畿地方整備局は、近畿地方の主要な港湾および空港周辺の放射線量測定結果を取りまとめ、ホームページ上続き

2011年4月21日

旭運輸、AEO認定定書交付

旭運輸、AEO認定 税関長から認定書交付    旭運輸(本社=名古屋市、萩野聖社長)は19日、13日付で認定を受けていたAEO制度の「認定通関業者」の認定通知書を、小続き

2011年4月21日

ゼーブルージュ港、震災後の日本寄港船が入港予定

震災後の日本寄港船が入港予定 ゼーブルージュ港、放射線検査へ    ゼーブルージュ港に今週、福島第1原子力発電所の事故発生以降、日本に直接寄港した船舶が入港する。同港続き

2011年4月21日

釜山港、2月は109万TEU・7.6%増

2月は109万TEU・7.6%増 釜山港、16カ月連続で前年実績超え    釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比7.6%増続き

2011年4月21日

上組グループ、7月に高糖度トマト出荷

上組グループ、7月に高糖度トマト出荷    上組グループの大分港運が中核となり設立した農業生産法人「サニープレイスファーム」(大分県佐伯市、資本金300万円、稲田一夫社続き

2011年4月21日

港湾春闘が再開

港湾春闘が再開    港湾春闘が再開される。港運労使は21日、第4回中央団体交渉を行い、制度問題を協議する。  東日本大震災後、被災地域の復興に向けて労使協力することを続き

2011年4月21日

3月の5大港、輸出は神戸以外マイナス

3月の5大港、輸出は神戸以外マイナス    税関速報によると、3月の5大港貿易額は輸出が神戸港を除く4港がマイナスだった。中でも横浜港は2ケタの減少。一方、輸入は全港と続き

2011年4月20日

八戸港、入港料・使用料減免へ、CT先行復旧で東北他港を支援

八戸港、入港料・使用料減免へ 青森県、CT先行復旧で東北他港を支援    青森県は八戸港多目的国際ターミナルに寄港するコンテナ船の入港料、岸壁・係留施設使用料の減免措続き

2011年4月20日

MCCトランスポート、日本直航サービスを再編

日本直航サービスを再編 MCCトランスポート    MCCトランスポートは日本/アジア間のサービス体制を再編する。日本直航航路4ループのうち「IA-6」を今月末、「I続き

2011年4月20日

星港MPAとPSA、港湾技術の研究開発で覚書

港湾技術の研究開発で覚書 星港MPAとPSA    シンガポール海洋港湾管理局(MPA)とPSAコーポレーションはこのほど、「港湾技術の研究開発プログラム」を共同で開続き

2011年4月20日

アントワープ港、1Qは8%増の217万TEU

1Qは8%増の217万TEU アントワープ港    アントワープ港の第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比7.9%増の217万2323TEUで、第1四半期続き