コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年3月8日
陽海海運、KNFCに加盟 日韓航路で協調配船可能に 陽海海運(YSC、日本総代理店=葵海運)はこのほど日韓航路の船社協定、韓国近海輸送協議会(Korea Near Sea Fr…続き
2011年3月8日
燃料サーチャージを値上げ 上海スーパーエクスプレス 博多/上海間で高速RORO船を運航する上海スーパーエクスプレスは今月15日から、EBS(緊急燃料サーチャージ)の課徴額を値…続き
2011年3月8日
水島港で航空機用鍛造品生産へ 日立金属など出資会社、輸出も想定 日立金属、神戸製鋼所、IHI、川崎重工業の4社は、航空機・電力プラント向け大型鍛造品を生産する新会社を設立し、…続き
2011年3月8日
1月の近畿圏貿易額、中国輸出は過去最高 近畿圏の貿易額が堅調だ。大阪税関によると、1月の輸出(1兆513億円)は前年同月比2.3%増加した。うち中国向け輸出は過去最高。輸入(…続き
2011年3月8日
PSA、10年は純利益20%増 PSAインターナショナルの2010年業績は、売上高が前年比6.3%増の40億7600万ドル、営業利益が19.2%増の17億3000万ドル、当期…続き
2011年3月8日
NY/NJ港、コンテナ13%増 ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港の2010年のコンテナ取扱量(空コンを含む)は前年比12.6%増の409万7422TEUだった。…続き
2011年3月8日
小名浜港、コンテナ9.4%増 福島県土木部港湾課によると、2010年の小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年比9.4%増の1万4967TEUとなった。また、昨年4月に内航フ…続き
2011年3月7日
「11年後半から需給逼迫」 マースク、北アジア責任者が予測 マースクラインのティム・スミス北アジア地区最高責任者(写真)はコンテナトレードの需給について「2011年後半から1…続き
2011年3月7日
日本海側拠点港、中旬から応募開始 戦略港湾との競合、公募時にチェック 国土交通省は3日、「日本海側拠点港の形成に関する検討委員会」の第3回会合を開き、日本海側港湾全体の競争力…続き
2011年3月7日
中国/ネシアで新サービス エバーグリーン エバーグリーンラインは今週から、中国とインドネシアのジャカルタを結ぶ新サービス「HBI(Hua-Bei-Indonesia 」サービ…続き
2011年3月7日
中国・山東省で物流事業 現代商船、中国企業とMOU締結 韓国の現代商船は3日、中国の山東省交通運輸集団と海運および内陸物流事業に関するMOUを締結したと発表した。両社は青島港…続き
2011年3月7日
SSEと内航接続で新サービス 日本通運 日本通運は、上海/博多間の高速RORO船“上海スーパーエクスプレス(SSE)”による外航輸送と、内航船&ldq…続き
2011年3月7日
ハパック株を売却 TUI ハパックロイド・コンテナラインズの親会社の1つであるTUI-AGは3日、ハパックロイドの株11.33%をアルバート・バーリン(Albert Ball…続き
2011年3月7日
「課題は船社系CT不足」 釜山港湾公社・黄聖九副社長 釜山港湾公社(BPA)の黄聖九(Seong-Koo Hwang)副社長(写真)は3日、東京大学公共政策大学院の公開セミナ…続き
2011年3月7日
山九、22年ぶり内航新造船竣工 山九の内航新造船“公龍丸”の進水式が3日行われた。同船は山九にとって22年ぶりの新造船となる。今年4月から運航開始予定…続き
2011年3月7日
内外トランスライン、名古屋発の低温混載 内外トランスラインは年初に開始した横浜、神戸発に続き、名古屋発でも冷凍・冷蔵混載サービスを開始した。香港、シンガポールの両仕向地向けで…続き
2011年3月7日
ハンブルク・シュド、最大船型が日本初寄港 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)が日本/南アフリカ・南米東岸サービスに投入する新造コンテナ船&ldquo…続き
2011年3月4日
欧州/印パで新サービス 日本郵船、インド発着で5ループ目 日本郵船は3日、印パ・中東と欧州を結ぶ新サービス「EPIC(Europe Pakistan India…続き
2011年3月4日
アジア/北米航路を改編 マースクライン、日本直接寄港を拡大 マースクラインは2日、5月をめどに実施するアジア/北米航路の改編計画を発表した。詳細は明らかにしてい…続き
2011年3月4日
フィリピンフィーダーを再編 MISC、冷凍貨物への対応強化 MISCは1日、フィリピンとシンガポール・ベトナムを結ぶフィーダーサービス「PFS(Philippi…続き