コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年2月23日
日本海/釜山航路を増便 高麗海運 高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は今月から、日本海航路を増便する。コスモスマリタイムが22日発表した。&ldquo…続き
2011年2月23日
亜/米東岸航路開設 CSAV チリ船社CSAVはこのほど、アジア/米国東岸航路で新サービス「AMEX スリング2」を開設すると発表した。既存サービス「AMEX …続き
2011年2月23日
トレーディア株9.6%取得 トランコム、国際物流強化へ資本提携 国内3PLに強みを持つトランコム(名古屋市、清水正久社長)は21日、トレーディアの発行済み株式の…続き
2011年2月23日
アジア/南米サービスを増便 郵船/川汽/現代/PIL、3月末から隔週サービス 日本郵船、川崎汽船、現代商船およびシンガポールのPILの4社は来月末から、アジア/…続き
2011年2月23日
由良海運と名古屋に合弁 マリーンスター、提携で集荷強化図る 海上混載中堅のマリーンスター(大阪市、山口絢史社長)が名古屋に本社を置く港運大手の由良海運(寺岡洋一…続き
2011年2月23日
仏、港湾ストが終結 フランスで断続的に続いていた港湾労働者によるストライキが終結した。仏政府が打ち出した退職年齢の引き上げに反対する港湾労働組合CGT Union…続き
2011年2月22日
《連載》 アジアのJOAを追え<下> 海外で日本と同じサービスを 競争激化、どう差別化 アジア域内でのJOA貨物獲得に本腰を入れ始めた各社。しかし課題も少なくない。もともとア…続き
2011年2月22日
国際バルク戦略港湾目指す 都内で釧路港利用拡大セミナー 釧路港湾協会は18日、都内で釧路港利用拡大セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った蝦名大也・釧路市長は(写真)は「釧路…続き
2011年2月22日
CT環境対策で保護団体と合意 ロッテルダム港 ロッテルダム港は、同港のコンテナターミナル「マースフラクテ」、「マースフラクテ2」から排出される窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物…続き
2011年2月22日
川崎港東扇島に5社進出 第2期公募 川崎市港湾局が東扇島地区の総合物流拠点化の一環として公募していたコンテナターミナル(CT)背後の公共用地9.9haに、郵便事業会社、松岡、…続き
2011年2月22日
大水深CTが稼働 英フェリクストウ港 英国最大の港湾であるフェリクストウ港でこのほど、06年から開発が進められていた大水深コンテナターミナルの一部が稼働し、中国海運の超大型コ…続き
2011年2月22日
1月は11%増収、海外会社が牽引 日通・国際事業本部 日本通運国際事業本部の今年1月売上高は前年同月比11%増の378億9900万円だった。アジアを中心とした海外会社営業収益…続き
2011年2月22日
ミャンマー・バングラサービス開始 大森廻漕店、インドシナ代理店網を拡充 大森廻漕店はインドシナ半島で代理店ネットワークを拡充している。タイに現地法人を置いており、昨年9月には…続き
2011年2月22日
1月は141万TEU・12.4%増 北米西岸8港 北米西岸8港(プリンスルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサンゼル…続き
2011年2月22日
公共性の放棄で安全損なう 全国港湾、改正港湾法の論点整理 全国港湾労働組合連合会は、港湾運営会社の設立などを盛り込んだ「港湾法および特定外貿埠頭の管理運営に関する…続き
2011年2月21日
連載》アジアのJOAを追え<上> 荷主の三国間輸送が拡大 邦船各社が取り込み強化 邦船の日本集荷代理店を中心に、改めてJOA(Japan Offshore Account)貨…続き
2011年2月21日
顧客・営業情報管理機能を拡充 NYKコンテナライン NYKコンテナラインはこのほど、自社開発の社内ネットワークに顧客情報データベース機能や営業活動の報告・閲覧機能を追加し稼働…続き
2011年2月21日
門司/マニラ新設、業界最速の3日接続 川崎汽船、東南ア2ループを再編 川崎汽船は3月末から、日本/東南アジア航路「B-1」「B-2」の2ループを再編する。日本側寄港地のうち「…続き
2011年2月21日
スケジュール順守率でトップ マースクライン マースクラインは、英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーがまとめた統計で、昨年第4四半期におけるスケジュール順守率が全20社中ト…続き
2011年2月21日
ICTSIがCTを管理運営 ポートランド港 ポートランド港湾局は、フィリピン最大手のターミナルオペレーター、インターナショナル・コンテナ・ターミナル・サービス(ICTSI)が…続き