コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年2月8日
過去最高の7.26万TEU 伏木富山港、被災港代替など 伏木富山港の2011年のコンテナ取扱量(速報値)は前年比5%増の7万2302TEU、このうち外貿コンテナは同6%増の6…続き
2012年2月8日
過去最高の3.6万TEU 石狩湾新港 石狩湾新港の2011年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比26.8%増の3万6532TEU、重量ベースでは41.2%増の21万…続き
2012年2月8日
物流会社の倉庫土地使用税半額 中国財政部 中国財政部はこのほど、「物流企業主要商品倉庫施設用地都市土地使用税政策にかかわる通知」を発表した。それによると、今年から2014年ま…続き
2012年2月8日
新規に放射線・電力対策費 横浜市港湾局の来年度予算案 横浜市港湾局は7日、来年度予算案を公表した。東日本大震災への対応として、横浜港における放射線対策事業(2163万円)、港…続き
2012年2月8日
華北航路で博多寄港を休止 ウィンランド・シッピング 中国船社ウィンランド・シッピング(日本総代理店=ウィンランド・シッピング・ジャパン)はこのほど、日本/中国サービスのうち阪…続き
2012年2月7日
アジア/欧州サービスを改編 マースクライン マースクラインはこのほど、アジア/欧州サービスの改編を発表した。各ループで北欧州での寄港地を追加する一方、地中海側での寄港地を抜港…続き
2012年2月7日
船社のスケジュール順守率、4Qは過去最高 ドゥルーリー調査 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーはこのほど、2011年第4四半期におけるコンテナ船社のスケジュール順守率を…続き
2012年2月7日
生産技術力で顧客囲い込み 鴻池運輸、テクノ研修センター開設 鴻池運輸(鴻池忠彦社長)は、生産技術力で顧客メーカーの業務を取り込む事業拡大策を強化する。食品メーカーなどの工場構…続き
2012年2月7日
小型コンテナのSHDS好評 上海フェリー、今年の輸送量は昨年並み 上海/大阪間で高速フェリーサービスを行う「上海フェリー」(植松保明社長)が昨央から始めた10フィート型コンテ…続き
2012年2月7日
昨年の貿易収支、4.6兆円の黒字 名古屋港懇談会 名古屋港管理組合は3日、都内のホテルで名古屋港懇談会を開催した。懇親会には荷主・船社関係者など850人以上が参加した。 冒…続き
2012年2月7日
欧州・地中海向けで運賃修復 OOCL/ジム OOCLとジム・インテグレーテッド・シッピングはそれぞれ、3月1日付でアジア発欧州向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する方針を明…続き
2012年2月7日
外貿コンテナ取扱量、過去最高 四日市港、11年は17.2万TEU 四日市港の昨年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比0.9%増の17万2050TEUと過去最高を記録…続き
2012年2月7日
国際コンテナ戦略港湾フォローアップ 国土交通省は7日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第9回会合を開催する。今回は、国際コンテナ戦略港湾プロジェクトの着実な進捗を図るため、選…続き
2012年2月6日
コンテナ船社、3月値上げ機運高まる アジア/欧州向け、運賃修復計画出そろう アジア発欧州・地中海向けコンテナ貨物で運賃修復の機運が高まっている。マースクラインとハパックロイド…続き
2012年2月6日
“デーリー・マースク”放棄せず マースクライン マースクラインは1日、「“デーリー・マースク”を放棄する」との一部報道について…続き
2012年2月6日
西地中海/トルコサービス開始 シーゴ・ライン A・P・モラー/マースクグループの欧州域内船社シーゴ・ラインは、トルコ船社ターコン(Turkon Line)との共同運航により、…続き
2012年2月6日
タイ・印向け輸出で広島港利用検討 サタケ、コスト減・環境対応視野に 精米機などの製造販売大手、サタケ(本社=広島県東広島市、佐竹利子代表)の国際事業本部アジア事業部の相田健一…続き
2012年2月6日
広島港利用で物流コスト半減 広島県ポートセミナー、都内で開催 広島県、広島港振興協会、広島県東部港湾振興協会は2日、都内で広島県ポートセミナーを開催した。広島県土木局空港港湾部…続き
2012年2月6日
北米混載、アジア発港拡大 米国ODFL 米国の大手陸運業者オールド・ドミニオン・フレート・ラインはこのほど、北米向け海上混載(LCL)サービスのアジア側発港を一気に10港追加…続き
2012年2月3日
コンテナ船待機、閑散期対応で急増 中長期の伸びは緩やかに コンテナ船の待機は、旧正月後の閑散期対応で2月から3月にかけていったん急増するものの、その後増加ペースが緩やかになりそ…続き