海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年7月13日

TSラインズ/ハイナンPOS、中国/PSWサービス休止

中国/PSWサービス休止 TSラインズ/ハイナンPOS    アルファライナーによると、台湾船社TSラインズとハイナン・パン・オーシャン・シッピング(ハイナンPOS、海続き

2011年7月13日

国際コンテナ戦略港湾、14日検討委

国際コンテナ戦略港湾、14日検討委    国土交通省は14日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第8回会合を開催する。今回の会合では、国際コンテナ戦略港湾プロジェクトの着続き

2011年7月13日

特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定

特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定     2011年度の特定港湾施設整備事業基本計画が12日、閣議決定した。今年度の基本計画額は前年度比8.6%減の360続き

2011年7月12日

アジア/欧州荷動き、5月は5.7%増の122万TEU

5月は5.7%増の122万TEU アジア/欧州荷動き、昨年の繁忙期に匹敵  今年5月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比5.73%増の122万2600TEUだった。第1四半期続き

2011年7月12日

MCCトランスポート、光陽に寄港、韓中ロ/東南ア航路で

光陽に寄港、韓中ロ/東南ア航路で MCCトランスポート  MCCトランスポートは12日から、韓中ロ/東南アジア航路「IA-8」で、韓国・光陽港への定期寄港を開始する。ダブルコー続き

2011年7月12日

パレット活用、輸出7割・輸入6割

パレット活用、輸出7割・輸入6割 国交省調査、積載効率や費用が課題  国土交通省はアジア主要国との輸出入貨物(海上コンテナ)におけるパレット利用状況の調査結果をまとめた。それに続き

2011年7月12日

東アジア物流シンポ、物流の低炭素化を討論

物流の低炭素化を討論 日本船舶海洋工学会、東アジア物流でシンポ開催  日本船舶海洋工学会は8日、東京大学本郷キャンパス山上会館で「東アジア物流の明日を考える―低炭素化シームレス続き

2011年7月12日

川崎港、越航路強化へ意見交換会

川崎港、越航路強化へ意見交換会  川崎港におけるベトナム向けコンテナ航路の新規開設またはサービス拡充のため、日越間の貿易に関心のある荷主と川崎港に航路を持つ船社などが一堂に会し続き

2011年7月12日

関東管内はしけ輸送、10年は26.2%増

関東管内はしけ輸送、10年は26.2%増  関東運輸局によると、管内7港(横浜、川崎、東京、横須賀、千葉、木更津、鹿島)の2010年のはしけ輸送量は前年比26.2%増の913万続き

2011年7月11日

TNWA、北米西岸サービスを休止、現代商船の「PSW」

北米西岸サービスを休止 ザ・ニュー・ワールド・アライアンス、現代商船の「PSW」  商船三井、APLおよび現代商船で構成するザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA)は今月続き

2011年7月11日

コンテナ待機船、再び増加、サービス休止も投入先なく

コンテナ待機船、再び増加 昨年11月以来初めて、サービス休止も投入先なく  フランスの海事コンサルタント、アルファライナーによると、待機状態にあるコンテナ船が2010年11月以続き

2011年7月11日

CMA-CGM、独内陸港向けに鉄道サービス

独内陸港向けに鉄道サービス CMA-CGM  CMA-CGMは7日、ゼーブルージュ港とドイツの内陸コンテナ港デュイスブルク港(デュイスポート)との間で貨物鉄道によるインターモー続き

2011年7月11日

PSA、ダンマンで新CTを開発・運営

ダンマンで新CTを開発・運営 PSA  大手ターミナルオペレーターのPSAコーポレーションは、サウジアラビア王国公共投資基金と合弁で設立したサウジ・グローバル・ポーツLLC(S続き

2011年7月11日

IAPH、会長にナッツLA港湾局長

IAPH、会長にナッツLA港湾局長  ロサンゼルス市港湾局のジェラルディン・ナッツ局長がこのほど、国際港湾協会(IAPH=International Association o続き

2011年7月11日

昨年の堺泉北港、外貿コンテナは55%増

昨年の堺泉北港、外貿コンテナは55%増  大阪府港湾局まとめによると、昨年(1~12月)の堺泉北港の外貿コンテナ貨物量は前年比55%増の2万691TEUと大きく伸びた。輸出(8続き

2011年7月8日

日本/アジア荷動き、5月は輸出20%減の14万TEU

輸出は20%減の14万TEU 5月の日本/アジア荷動き    日本/アジア域内航路の今年5月の荷動きは、輸出が前年同月比20.0%減の14万5005TEU、輸入が2.3続き

2011年7月8日

北米西岸7港のコンテナ取扱量5月に入り失速

5月に入り失速、3港が減少 北米西岸7港のコンテナ取扱量    北米西岸主要7港の2011年5月のコンテナ取扱量は、オークランド、タコマ、シアトルの3港が前年同月実績を続き

2011年7月8日

香港HIT、ハイブリッド型RTG導入

ハイブリッド型RTG導入 香港HIT    ハチソン・ポート・ホールディングスなどが出資するHIT(Hongkong International Terminals)は続き

2011年7月8日

OOCL、8888TEU型“OOCL Canada”竣工

8888TEU型“OOCL Canada”竣工 OOCL    OOCLは6日、上海の滬東中華造船(集団)で連続建造している8888TEU型コ続き

2011年7月8日

プロロジス、大阪4の営業と北摂開発に注力

大阪4の営業と北摂開発に注力 プロロジス関西展開、優先度高くない夢洲    プロロジスは関西での当面の事業展開について、最優先はマルチテナント型の「プロロジスパーク大続き