海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年7月29日

沖縄港湾の想定地震・津波検討会を開催

沖縄港湾の想定地震・津波検討会を開催    内閣府沖縄総合事務局は27日、沖縄地方の港湾における地震・津波の想定に関する検討を行う「想定地震・津波検討会」を開催した。琉球続き

2011年7月29日

神戸港1~4月期、88万TEU・7%増

神戸港1~4月期、88万TEU・7%増    神戸市の港湾統計(最速報値)によると、今年1~4月期の神戸港の総コンテナ取扱量は前年同期比7%増の87.9万TEUだった。輸続き

2011年7月28日

マースク・極東本部代表「持続可能性を差別化の源に」

「持続可能性を差別化の源に」 マースク・極東本部代表が環境戦略語る    マースクラインのブライアン・ノエ・クリステンセン極東オペレーション本部代表(写真)は同社の環続き

2011年7月28日

横浜港、環境問題講演会を開催

横浜港、環境問題講演会を開催    横浜市、横浜港埠頭公社、横浜港振興協会は26日、横浜市内で「環境問題講演会~横浜から海と港を考える」を開催した。参加した同港関係者約続き

2011年7月28日

エバーグリーン、高雄/セブ間で新サービス

高雄/セブ間で新サービス エバーグリーン    エバーグリーンラインは26日、高雄とフィリピンのセブを結ぶ新サービス「KCS」を開始すると発表した。950TEU型船&続き

2011年7月28日

キヤノン(蘇州)、複写機、ほぼ全量太倉港出し

複写機、ほぼ全量太倉港出し キヤノン(蘇州)、上海港CY混雑回避    キヤノンの世界最大の複写機生産拠点、中国江蘇省蘇州市の佳能(蘇州)は、プリンターや付属品なども続き

2011年7月28日

新潟港、吉林省と日本海航路開設で合意

吉林省と日本海航路開設で合意 新潟県・市、旧北東アジアフェリーは側面支援    新潟県と新潟市はこのほど、中国吉林省と日本海横断航路を8月に開設することで合意した。新続き

2011年7月28日

敦賀港マイポート運動、県内企業利用促進と中国航路誘致

県内企業利用促進と中国航路誘致 敦賀港マイポート運動    敦賀港の利用促進を目的とした「敦賀港マイポート運動推進チーム」が発足、26日に初会合を開き、福井県内企業の続き

2011年7月28日

日本郵船とYTI、LA港から環境対策で表彰

LA港から環境対策で表彰 日本郵船とYTI    日本郵船は27日、同社とターミナル運営子会社のYTI(Yusen Terminal Inc)が、米ロサンゼルス港から続き

2011年7月28日

近畿圏上期貿易額、輸出4%増・7.4兆円

近畿圏上期貿易額、輸出4%増・7.4兆円    大阪税関の貿易速報によると、今年上期(1~6月)の近畿圏貿易額は、輸出が前年同期比4%増の7兆3882億円だった。全国シ続き

2011年7月27日

横浜市、埠頭公社民営化へ受け皿会社設立

受け皿会社設立、社長に金田氏 横浜市、埠頭公社民営化へ第一歩    横浜市は26日、横浜港埠頭公社の民営化に向け、同公社の資産などを継承する受け皿会社「横浜港埠頭株式続き

2011年7月27日

チャイナエクスプレスライン、中国・石島港に追加寄港

“燕京号”で中国・石島港に追加寄港 チャイナエクスプレスライン、阪神港と初の直航便    貨客フェリー“燕京号”で神戸続き

2011年7月27日

NOL/APL、4~5月の平均運賃13%減

4~5月の平均運賃13%減 NOL/APL    シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年6月4日~7月1日(ピリオド6)に取り扱ったコンテナ貨物量と続き

2011年7月27日

内閣府沖縄総合事務局、想定地震・津波検討会を設置

沖縄港湾の地震・津波を想定 内閣府沖縄総合事務局が検討会設置    内閣府沖縄総合事務局は26日、沖縄地方の港湾における地震・津波の想定に関する検討を行う「想定地震・津続き

2011年7月27日

日本海側拠点港へ各港活発

日本海側拠点港へ各港活発 新潟東・直江津は連名、佐賀は西九州港で    今週29日に公募が締め切られる日本海側拠点港に向け、各港の動きが活発化している。  新潟県は2続き

2011年7月27日

釜山港、上期は13.0%増・787万TEU

上期は13.0%増・787万TEU 釜山港、急回復の10年実績から大幅増    釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の2011年上期(1~6月)のコンテナ取続き

2011年7月27日

大阪港、来年度に夢洲YC整備を

大阪港、来年度に夢洲YC整備を    大阪市港湾局は来年度、夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)の機能強化に向け、YCターミナル(水深12m、岸壁長250m)の続き

2011年7月27日

清水港運協会、久慈港にクレーン無償供与

清水港運協会、久慈港にクレーン無償供与    清水港運協会(西尾忠久会長)は27日、東北港運協会からの要請を受け、50トンクレーン1台を岩手県久慈港に無償提供する。  続き

2011年7月26日

京浜港の海コン放射線チェック、基準値超は1万本に2本

京浜港、基準値超は1万本に2本 国交省まとめ、海コン放射線チェック  国土交通省港湾局がまとめた京浜港におけるコンテナ放射線量チェックの状況によると、7月3日までの時点で、横浜続き

2011年7月26日

東海運、中国・青島に独資法人設立

中国・青島に独資法人設立 東海運、検品大手LNLと提携  東海運(弘津裕社長)は、中国・青島に独資現地法人「東(青島)有限公司」(仮称)を設立することを明らかにした。資本金は1続き